ページビューの合計

2012年12月31日月曜日

人生の卒業^^


きょーはげつよーび。。。きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はアクロンカントンで5度でさいてー気温はニューアークヒースで-10度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは51で閲覧数が117でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数17でした~。
たいじゅー:66.6kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X1セット、プラス5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と1回

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I read one Japanese book today again.^^ Well today is the last day of the year. Here is this year’ goals.

1. TOEIC 960 points
2. Read 30 English books

Here is the result.

1. Did not take a rest. Failed.^^;
2. 12 books. Failed.^^;

Well, I have millions of excuses.^^; Fron the beginning of this year, I was too busy. My father died. I have back pain. I had to handle health check problem for my green card. So, this year was not my year. Next year, I will do it!!!(^^)(^^)(^^) (<- really???)

Anyway, next year’s goal should be same as this years. I may need to come up with the penalty. Otherwise, I will not achieve these goals next year again.

Anyway, I need to watch Japanese animation “Cat Story^^.” I gotta go.

See you tomorrow.

Takashi Utsuig

日本の皆様あけましておめでとうございます。こちらはまだ31日どす。^^

猫物語みないかんので、ちゃっちゃと書こうと思います。きょーもおうちでじーっと^^して、「変人力(樋口泰行)」を読みきりました。この本については後ほど。。。

さて。。。ことしのはんせーをちゃっちゃとやるまい。ことしのもくひょーはこれっす。

1.えーごの本30さつ完読
2.新TOEIC試験960てんとっぱ

結果
1.12冊(未達成)
2.受験せず(未達成)


いいわけですが、今年はあまりにいろいろなことがありすぎました。父が亡くなったこともあって3回も日本にいっちゃいましたからね。とにかく昨年末からの改造工事で今年はしょっぱなから深いだめーじを負ってのすたーとでした。腰をいためて歩けないくらいになり、改造工事は夜中の0時を回ることが何度もあり、グリーンカード取得のための健康診断でものすごいすったもんだし、さらに弊社アメリカ支社始まって以来の最大プロジェクトの入札があって土日に資料を作ったり、3月にはH1Bの更新のためにカナダのオタワへ行ったりと、あまりに多くのことがありすぎました。とりあえず来年も同じ目標でいこうと思いますが、なんか罰ゲームを考えようと思います。そうでないとまたいい加減になってしまいますからね。

さてさて。。。今年もまたねんがじょ^^を出しました。父が亡くなっているので日本の慣習に従うのであれば年賀状は出さないのが正解なのかもしれませんが、私はまあ、差しさわりのない程度に日本のあほな慣習は無視っすね。それともう一点、私は、家族といえども一人の人間として対等に向き合いたいと思っていることもあります。家族だから特別ということの意味は分かりますが、それ以上に人間として、一人の個人としてつきあっていきたいと思っています。ですので、例えば、友人が亡くなっても別に年賀状を控えるということはしないでしょう?私の父も私にとっては友人なんすよ。さらにもう一点。私が常々思っていることとして、人が亡くなるとどうしてみんな悲しそうにするのか、私にはまったく理解できません。また、喪に服すということの意味もまったく理解できません。もちろん中には悲しい死もあって、事故で突然亡くなったとか、そういうのであれば悲しいと思いますが、亡くなってうれしい^^場合だってあると思います。私にとって死ぬというのは、人生の卒業であって、悲しいことでもなんでもないんすよね。ですので、無事に死んで人生を卒業できたってゆーばーいだってあると思います。私の父のケースでは、本人がどう思っていたかは知りませんが、私の視点からみたら、あれ以上苦しむより、あの世で幸せに暮らした方がよかったから、これでよかったんだと思いましたね。また、以前にも書きましたが、父は、父の母(私にとっての祖母)が大好き^^だったので、これで父も祖母と一緒に幸せにあの世で暮らしていることでしょう。祖父も祖母のことが大好き^^なので、彼がなくなったら盛大にお祝い^^っすよ。じいちゃん、よかったなあ^^って。97年も生きればもう十分だって。

あと、誰か有名人がなくなると、「もう一度○○さんに会いたい。」とか言ってる人がいますが、じゃあ、生きている間にあんたはどんだけ会ったんだ?と聞いてみたいっすよ、ほんま。これって、芸術家が死ぬと価値が高まるのと似ていると思います。なんというか、私にとってはこういうのってものすごくしらじらしく感じるんすよね。会いたきゃ会いにいけばいいじゃねーか。私は別に会いたくなかったから父にはあんまし会いませんでした。^^

ちなみに私は、あぱーとで一人で病死して、一ヶ月後に腐ったところを発見されるよてーです。^^

えーと、「変人力(樋口泰行)」についてちょっとかこーと思っていたのですが、時間がないんでまたこんど。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月30日日曜日

樋口泰行


きょーはにちよーび。。。きょーはくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はクリーブランドクヤホガで1度でさいてー気温はフィンレーで-10度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは55で閲覧数が141でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数12でした~。
たいじゅー:66.5kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X1セット、プラス5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と1回

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I read one Japanese book today again.^^ I am kind of interested in this book and was kind of impressed with it. This is a kind of biography and his name is Yasuyuki Higuchi. He was a president of HP Japan and now He is a president of Microsoft Japan. He is not a special person like Bill Gates and Steve Jobs. He does not have special talents. However, his special talent may be that he can make an effort very hard to achieve goals. I completed Harvard MBA. However, when I tried to apply for it, his TOEFL score was 550 points. Usually 600 is the minum required point. He studied English very very very hard for three months and he got 650 points. I cannot believe it. I took TOEFL test many times and I tried to take more than 600 points. However, my highest score is 560. I think I made an effort very much. But it was not enough. I did not make an effort enough. However, now I know that Mr. Higuchi got 650 for three months, so I can do the same (similar) thing, too!!! (^^)(^^)(^^) (<-really???) I thought that I need to spend several years to get more than 600 points, but he showed he can do it! Well, I know his effort is not ordinary and not mediocre. I will try to do the same thing as his as much as possible and I will imporove my English next year!!!^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーも一冊ほんを読みました。「「愚直」論(樋口泰行)」です。なかなかきょーみ深いとゆーか、こりゃー私にはまねできんわ、って感じっす。日本のはーどわーかー健在って感じっす。昔(?)は彼のよーな日本人が大半だったのでしょう。私には彼のまねはできませんが、参考になることはけっこーありました。ひとつは、えーご。樋口さんははーばーどMBAを卒業していますが、願書を出す3ヶ月前のTOEFLのてんすーは550点。550点でも大したものだと思いますが、はーばーどやTOPすくーるを受験するには最低600点が必要です。彼はなんと、たった3ヶ月で650点をげっと。さらに、地獄のはーばーどMBAも根性で乗り切ったのでした。なるほど、彼がふつーの人でない理由がわかりましたね。彼は大阪大学出身なので、もともと頭がいいのは確かですが、それだけでこれだけの困難を乗り切ることはできないと思います。特に、TOEFL650点突破は、本当に信じられません。私も自分では相当努力したと思いますが、最高でも560点くらいでしたからね。当然私も600点を狙っていましたが、とうとうかないませんでした。私の努力が足りなかったのでしょう。逆に、樋口さんにできたのだから、私にだってできるはずだと思いました。もちろん私の頭が樋口さんの頭と同じなどとは考えていません。樋口さんが650点とれたのであれば、私なら600点はとれるはずだ、と。それができないのは、努力が足りない証拠だと思います。いやあ、この本を読んで、がぜん英語をべんきょーする気がわいてきました。^^あと、一つびっくりした(?)のが、松下電器で留学後に退職した最初の人が樋口さんだったとゆーことです。彼がはーばーどMBAを卒業したのが1991年ですから、入学は1989年。日本ばぶるまっただなか。そんな時期に留学できたのは、彼にとってものすごい幸運だったと思います。また、この後くらいから、社費留学した人がどんどん辞めるようになって、社費留学が減っていったと思います。ですので、ある意味らっきーだったと言えると思いますが、そういったらっきーを拾えるのも実力のうちってことっす。彼のらっきーは、上司から技術留学でなくてMBA留学を勧められたのもらっきーだったし、はーばーどに多分欠員合格だったのもらっきーだったし、日本がびじねすの世界で頂点に立っていたときに留学したのもらっきーだったわけですが、そもそも留学を希望していなかったら社費留学のちゃんすはなかったわけです。また、TOEFLで650点を取っていなかったら書類選考で落とされていたでしょう。本当に実力のある人はらっきをひろえるってことっす。

さて。。。「米国製エリートは本当にすごいのか?」から最後のいんよーいたします。

「米国ファンの方には、「あなたの話は西海岸だからだろう」と反論されそうですが、旅行した経験からいうと、東海岸生活も性に合いそうにありません。ニューヨークやボストンの寒さは、九州生まれの私にはきっと耐えられませんし、米国の都会生活は金のない貧乏学生には酷です。個人的には、ロンドンのほうがよっぽどスリリングです。私の嗜好が、若者の最大公約数とはいえないでしょうが、「今の若者は、よっぽど明確な目標がない限り、貴重な時間とお金を投じてまで留学はしないだろうな」とは感じます。」

いったいこの人は何をしにあめりか留学しに行ったのでしょうか?あめりか留学の目的は遊びなのでしょうか?あめりかは遊ぶところがなくてつまらない国だから、留学する意味はない、と。


あほか?

佐々木、究極のあほ。


また、若者をばかにしとんのか?こいつは?若者は、遊んで楽しいことがないと、留学しないとでも思っているのでしょうか?



なめんとんか?佐々木?



こんなやつが日本人としてあめりかに留学してること自体が恥ずかしいわ、ほんま。

ぜひとも賢い^^若者のみなさんは、こんなあほは無視してばんばん^^りゅーがくしていただきたいものっす。円安に振れてきたとわいえ、まだまだ円高でとってもお買い得^^ですので、いまのうちにりゅーがくして、ばんばん視野をひろげましょー!^^

明日はいよいよ31日。はやいもんっす。なんか年末って感じがしねーなあ。。。あしたのぶろぐを書くころには日本はもう1月1日っすね。私のお休みもあと二日。ことしの総括と来年のもくひょーをかんがえるまい。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月29日土曜日

君たちはいったいどこで服を買ってるんですか?


きょーはどよーび。。。きょーはゆきかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はロレインで1度でさいてー気温はウースターで-4度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは48で閲覧数が166でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が7でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数17でした~。
たいじゅー:66.5kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X1セット、プラス5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と1回

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I read one Japanese book today. Also, I was doing internet surfing about several issues. I checked a library of University of Cincinnati. When I was living in Michigan, I used to visit some universities and visit libraries. I like university campuses, so this visit was kind of my hobby. However, after moving to Cincinnati, I stopped visiting universities. I do not know why. Oh, maybe I started watching Japanese animations and this is my primary hobby and I need to spend much time for it!!!^^ So, I do not have time to visit universities… Anyway, now I am interested in visiting universities again. I did not know, but University of Cincinnati is a very good university. I knew Ohio State University because it is very famous!!! But I did not know University of Cincinnati because it is not so famous (just for me???).^^; Now I know that University of Cincinnati is very good, so I am interested in visiting it.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーもやっぱしぐーたら。^^あさからねっとさーふぃんしまくり。それでもきょーも一冊ほんを読みきりました。「グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた(辻野晃一郎)」どす。

さて。。。きょーねっとさーふぃんした中でいくつか話題をみつけました。ちょっちあげておきます。

1.赤いおにく^^はじゅみょーをちじめるので、とりさん^^とWhole Grainを食べる。
2.MBAとぎゃる^^のにんずう。

なんかもっと話題があったよーな気がしますが、とりあえず2をとりあげます。「米国製エリートは本当にすごいのか?」にて、筆者の佐々木さんはすたんふぉーどにはかわいいぎゃる^^がいないと書かれていました。だから、勉強に集中できる、と。私はすたんふぉーど大学に行ったことがないのでなんともいえませんが、東大にかわいいぎゃる^^が大勢いるとわ思えないので、すたんふぉーどにかわいいぎゃる^^がいなくても、まあ、不思議はないと思います。ちなみに、てきさすてっくにはなうんでやんぐできゅーとなぎゃる^^がたくさんいました。へそだし^^してるぎゃる^^もたくさんいました。やっぱいくなら中堅どころの大学がいいのかもしれません。あと、すたんふぉーどにはもともとぎゃる^^がすくないんじゃね?と思って調べてみたのですが、すたんふぉーどMBAのぎゃる^^比率は35%。てっくMBAには結構たくさんのぎゃる^^がいましたが、調べてみると、30.8%。あり???すたんふぉーどよりすくねっす。ちなみに日本の慶応MBAのぎゃる^^比率は22%。10%くらいあめりかより低いっすね。ま、こんなもんでしょーか。。。ただ、私の印象からすると、やっぱしあめりかのほーが大学院にぎゃる^^がおーいと思います。あと、きょーはしんしなてぃ大学のことについてちょっち調べてました。みしがんにいたときには近くにある大学にけっこちょくちょく出歩いていたのですが、しんしなてぃに来てからはまったく大学めぐりしなくなりました。自分でもなんでなのかよくわかりませんが、大学へのきょーみが失せてしまったよーです。しかし、ここに来てまたちょっとだけきょーみふっかつ!^^あめりか人とせっしょくするには、やっぱ大学に行くのがてっとりばやいんすよね。ぎゃる^^もいっぱいいるし。(←それがほんとーのねらいか????)

さて。。。あめりかの娯楽についてちょっと書きます。佐々木さんは、あめりかには娯楽がないので、「知的にはなっても人間としてつまらなくなる」と書かれていますが、私は一概にそうとは思いません。あめりかにも娯楽はたくさん(?)あると思います。ただ単に佐々木さんが知らないだけだと思いますね。また逆にいうと、日本にもそんなに娯楽がたくさんあるとは思えません。私が日本にいたときの娯楽といったら、えろびでお^^鑑賞とか、てれびくらいでしたもんね。日本にない、あめりか特有の娯楽No.1はやはりカジノでしょう。日本にもぱちんこがありますが、ま、似たようなものっすよね。さらに、ぱちんこが娯楽だなんていってる日本人に、あめりかには娯楽がないなどといわれたくありません。あとあめりかの娯楽といったらゴルフ、えーが、ゆーえんち、つり、はんてぃんぐ、ぷろすぽーつ観戦、大学すぽーつ観戦、こんなもんでしょうか。大学すぽーつについては、日本と違ってあめりかの大学すぽーつはほとんどぷろの試合なので、一見の価値ありだと思います。また、大学あめふとやばすけのこーちの年収は1億円を超えている人がたくさんいるので、大学すぽーつはもやはやりっぱなびじねすです。こんな感じでさがせばけっこー娯楽はあるよーに思います。佐々木さんはあめりかになじもうって気がないんではないかと思いますね。こんな姿勢では、いつまでたってもあめりかは理解できないでしょう。娯楽で思い出したのですが、てっくMBAでべんきょーしているときに、ふぁいなんすのきょーじゅがある話題から、洋服をどこで買うか?という質問をみんなにしたことがありました。ここですか?あそこですか?といろいろ聞いていたのですが、みんなの反応まったくなし。^^;「じゃあ、君たちはいったいどこで服を買ってるんですか?」と聞いたら、一人の学生が「うおるまーとっす。^^」って答えた瞬間にせーとはぶーいんぐのあらし。^^;そんなら意見をいえっつーの。まあでも、みんなどこで買い物しているのか、なんかふしぎーな感じでした。たぶんGAPとかなんでしょーが、そーいたことも私はぜんぜんしらんだもんね。あめりか人といっしょに服を買いにいったこと皆無だし。娯楽とか、買い物とか、あめりか人と一緒にあそばないと、やっぱほんとーのあめりかは見えてこないと思います。やっぱもっかい大学ににゅーがくすっかな?^^

さいごに。。。ほんじつなま牡蠣^^かってきました。これでせーし^^をいっぱいつくることができます。^^さいきんせーしのりょーがすくなってるよーな気がしてたので、ちょっちしんぱいだったんすよね。あさおなにー^^もほとんどしなくなったし。しかーし!牡蠣をたべていっぱいせーし^^をつくって、ばんばんおなにー^^しましょー!^^

でわ。


うつぎたかし

2012年12月28日金曜日

ぼぶきゃっと^^



きょーははなきん。^^きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はアセンズで2度でさいてー気温はバーセールズで-12度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは57で閲覧数が146でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数13でした~。
たいじゅー:66.7kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X1セット、プラス5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と1回

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I worked a little in the morning and then I read one Japanese book today. Basically, I was staying in my apt all day long.^^ I read one news that Bob cat baby was rescued in California. She is so cuuuuuuuuuuuuuuuute!!! (^^)(^^)(^^) She is just a few weeks old. I checked the Wikipedia and found that usually Bob cats give birth in April and May. Well, like Human being, Bob cat may want to do sex^^ all through the year. I wanna get one, but adult Bob cat looks scary…^^;

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーはごぜんちゅーちょっとお仕事して、「この国を出よ(大前研一、柳井正)」を読み切りました~。

さて。。。徳生さんに関するねっとのこらむからちょっちいんよーいたします。

「大学が変わっても連絡が取り合えるよう、学部全員にアドレスを配布して、永久に使えるというポリシーは、1990年頃にはもうあったんです」

これ、すばらしいっす。てっくとかUNTでもおんなじことやってくれたらよかったのに。1998年1月に私が初めて留学した時、私は初めてEめーるを使いました。じつわ、その時に初めてつくったほっとめーるのめーるあどれすは、結局今でも使っています。^^UNTでもめーるあどれすをくれたのですが、UNTのぱそこんでしかつかえなかったため、ものすごく不便で結局つかいませんでした。その後、うぇぶめーるに変更になったので使っていたのですが、UNTを離れたら使えなくなりました。てっくもおんなじっす。結局てっくを卒業したらめーるはつかえなくなるため、あんまり使ってなかったっすね。ほっとめーるとか、むりょーめーるでできるんだから、大学のめーるもむりょーでえーきゅーにつかえるよーにすりゃーいーんすよ。すたんふぉーどみたいに。そーすれば、大学への愛着もいつまでも保てるだろーし、大学だって連絡するのに楽っしょ。私が大学で勉強することはもうないと思いますが、ぜひともめーるあどれすはえーきゅーにつかえるよーにしていただきたいものっす。

さてさて。。。にゅーすで、かりふぉるにあの山火事でぼぶきゃっとのあかちゃん^^が保護されたとゆーにゅーすをみました。ぼぶきゃっとたん^^めっちゃかわいいっす!!!(^^)(^^)(^^)わたしもいっぴきほしーなあ。。。ただ、おとなになったぼぶきゃっとを見ると、ちょっちこえ~っす。^^;ういきぺでぃあを見ると、繁殖期は4月から5月頃だそーな。このあかちゃんぼぶきゃっと^^はせーごすーしゅーかんしかたってないみたいだから、ずいぶん繁殖期からずれとりまんね。ぼぶきゃっともいちねんじゅーせっくす^^したいのでしょう。

さて。。。「米国製エリートは本当にすごいのか?」からまたまたいんよーいたします。

「日本でもそうですが、米国で原爆の話をすると必ず聞かされるのが次の解釈です。「原爆が落とされていなければ、日本は米国に降伏せず、11月1日に予定されていた九州侵攻が実施されていただろう。そうすると、50万人の米国人兵士が命を失い、それ以上の数の日本人が犠牲になっていたはずだ。ヒロシマ、ナガサキの被害者には気の毒だが、より多くの命を救うためにはやむを得ない選択だった。」

中略

問題となったのは、教授が「原爆は米国人の命だけでなく、日本人の命も救った」と言い出したことです。しかも彼はその証拠として、元特攻隊員の伊藤圭一さんが米国人に宛てた手紙をもってきました。

中略

この一文をもってして、彼は「この手紙の著者は、原爆があったから戦争に行かなくてよかったと喜んでいる。つまり、日本人は間接的に米国人にサンキューといっているんだよ。」と主張し始めたのです。これにはさすがに強く抗議しました。」

え~、この人は右翼でしょうか?はっきしいって、この人がなんで怒ってんのかまったく理解不能。歴史の歪曲なんていくらであることでしょう。日本と中国やアジアの近隣でも歴史についてはものすごく深い溝があって、お互い理解し合えているとは到底思えません。残念ながら歴史なんてゆーのはそんなもんです。現代にあっても真実が語られることが少ないというのに、50年も昔のことなど、もはやはっきりとしたことなんて誰にもわからないでしょう。彼が怒っている点というのは、たった一枚の手紙を元に、多くの日本人がアメリカにありがとうと感じていたと解釈するのはおかしい、つまり、多くの日本人は原爆を落とされたことに感謝などしていない、といいたいのでしょう。が、私の少ない知識で私の意見を言わせていただくと、当時の日本の国民は誰も本土決戦なんて望んでなかったと思いますね。原爆うんぬんはおいといて、とにかく早く戦争を終わらせたいとおもっていた国民が大部分だったと思います。たまたまですが、きょー読んだ「この国を出でよ」に関連する記述があったのでちょっちいんよーいたします。

「当時の軍はポツダム宣言の後になっても、まだソ連の仲介で(敗戦ではなく)停戦ができるかもしれない、とあがいていました。その一方で、竹槍しかない国民には、“本土決戦” “一億玉砕”を呼びかけていたのです。国民は軍部の言いなりになっていましたが、心から信じている人はほとんどいませんでした。終戦後、一気に占領軍を受け容れたことが、それを何より物語っています。」

ま、この状況からしたら、あめりか軍に、「早々に終戦に向かわせてくれてありがとう」と思っている国民が大勢いたことは容易に推測できるでしょう。佐々木さんはいったい何をそんなに怒っているのか、まったく理解に苦しみます。私は歴史をそれほど深く学んでいるとは思いませんが、天才大前さんのいうことや、私が一般的知識で理解している終戦の状況は、あめりか人教授の言うとおりだと思いますけどねえ?もはやはっきりとは分からない歴史上のことなど、軽くながしとけばいいんすよ。それをいちいちつっかかっていたら、「日本人ってゆーのはまったくなんでこんな小さなことにこだわるんだ?」と他の日本人に迷惑だっちゅーの。佐々木さんを見ていると、歴史に対してヒステリックに対応する日本の隣国を思い浮かべてしまいます。佐々木さんは、そういった隣国の人々となんらかわらんってことなんすよ。理論的にあきらかな誤りがあるならまだしも、歴史なんてあいまいなものにいちいちつっかかっていたらきりがないっちゅーの。

ちなみに、この後で、従軍慰安婦に関することが授業で出てきて、やはり佐々木さんはものすごいいい合いになったそうです。従軍慰安婦に関する証拠はない、と。だからね、ながしときゃーいいんだって。上記の通り、歴史なんてあいまいで、誰にも本当のことなんてわかんねーんだから。南京大虐殺だって、あったかどうかなんてわかんねーんでしょ?それだったらながしときゃいーんだって。どーせ大学のじゅぎょーなんだから。そんなに日本の悪い歴史をじゅぎょーでとりあげられるのがいやだってゆーなら、韓国の大学の日本史のじゅぎょーになぐりこみでもかけろっちゅーの。誰も相手にしねーっつーの。郷に入れば郷に従え。あめりかの大学ではこんなふーに教えてるんだ、くらいにおもっときゃーいーんだって。日本はめきしこの隣にあるんでしょ?^^とかいわれても、軽くながしときゃーいーんだって。あめりか人の99%は日本がどこにあるかなんてしらねーんだから。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月27日木曜日

一日一殺^^。。。おっと、一冊^^


きょーはもくよーび。。。きょーはくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はクリーブランドバークで1度でさいてー気温はフィンレーで-8度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは57で閲覧数が181でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数10でした~。
たいじゅー:66.5kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X1セット、プラス5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と1回

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

Yen is depreciating very much!!!^^ Come on, Yen! Go! Go! Go! Go to hell!!! Hahaha…^^;
I am lazy^^ today again. But anyway, I read one Japanese book. Well, I will try to read one book per one day.

Sorry… I do not have much time today… As you know, I am lazy…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーもいちんちおうちでじーっと^^してました。きょーも一殺^^。。。おっと、きょーも一冊^^ほんをよみました。「実務翻訳を仕事にする(井口耕二)」です。すてぃーぶじょぶずの公認のほんを翻訳した人っすね。この本がしゅっぱんされたのは2001年。読んでると、ものすごい時代のぎゃっぷを感じます。^^;なんと言っても、めーるが出現してまだ間もない時期ですからね。2001年といえば、私はY社で働いていました。1999年4月からY社で働いていたのですが、幸いすでにY社内ではめーるがふきゅーしていました。ただし、一般的にはまだまだいんたーねっとはそれほどふきゅーしてはいませんでした。電話回線でつなぐほーほーが一般的で、AOL全盛時代っすね。しゅっちょー先からも灰色の公衆電話からもでむでつないでめーるしたのがほんとうになつかしいっす。この本のないよーについてはまた後日書きます。

おお、そーいえば!どんどん円安にふれとりまんね!^^ええぞええぞ!!!^^地獄に落ちろ、円!!!(^^)(^^)(^^)ははは。。。

さて。。。きょーも「米国製エリートは本当にすごいのか?(佐々木紀彦)」からちょっちいんよーいたします。

「私の娯楽は、「読書」と「おしゃべり」と「酒」と「食事」と「サッカー」なのですが、「西海岸に神保町のような書店街はない」ですし、「米国人と侃侃諤諤の議論をするほどの語学力はない」ですし、「車社会なので家以外では飲みにくい」ですし、「飯はまずい」ですし(妻の料理はおいしいですが)、「スポーツといえば、こちらはアメフト」です。留学中は娯楽を絶ち、修行僧暮らしをしていましたが、これも二年が限界でした。もしスタンフォードで五年間暮らしたら、知的にはなっても、人間としてつまらなくなる、記者、編集者として面白い企画はわいてこなくなるような気がします。一言でいうと、枯れてしまう。」

え~、ひじょーに残念なことですが、かなり私も共感するものがあります。^^;特に、「飯がまずい」っすね。これまでなんども書いているとーり、もちろん金をだせばいくらでもおいしいものはあるし、はんばーがーもぴざもけんたきーふらいどとりさん^^もおいしーですが、日本のおいしーものの多さに比べたら、あまりにまずいものがおおすぎます。日本人ならだれでも思うことだと思いますが、あめりかのけーきのまずさは最悪っす。おかしもまともに食べられるものはあんましありません。ぷりん^^としゅーくりーむ^^とろーるけーき^^が大好きな私にとって、この3つが食べられないのはやっぱめっちゃいたいっす。。。韓国と台湾のおかしはあんなにおいしー^^りゆーは、やっぱし日本と地理的にめっちゃ近いからなのでしょう。。。うわさによると、めきしこのお菓子はおいしーらしーのになあ。。。ま、仕方ないっす。私が食品関係にきょーみあったり、仕事が食品関係だったり、食品に関して何か縁でもあれば別ですが、現在の私には自らの手であめりかの食品業界を改革しよーなんて気はさらさらないっすね。いや、まてよ、JFCにもぐりこんで、いっぱつしょーぶしてみっか?^^JFCできゅーじんぼしゅーしてるかどーか、ちょっちしらべてみっかな?^^

きょーはじかんなくなったんでこんだけっす。

でわ。

うつぎたかし

Doctor Dropout


きのーのぶろぐで記事をあっぷすると書きましたが、めっちゃめんどー^^;になったんでこのぶろぐにそのまんまこぴぺ^^します。

From the issue dated January 16, 2004

Doctor Dropout
High attrition from Ph.D. programs is sucking away time, talent, and money and breaking some hearts, too

By SCOTT SMALLWOOD

On the first day of graduate school, everyone is still a success. All of the students gunning for Ph.D.'s have lived an academic life of achievement: honor roll, summa cum laude, certificates, scholarships, and parents who praise their intellectual prowess. Yet as many as half of those bright students -- many of whom have never tasted failure -- will drop out before they can claim their prize.

In some humanities programs, only one of every three entering students goes on to earn a doctorate. No comprehensive national statistics are available, but studies suggest that the attrition rate for Ph.D. programs is 40 percent to 50 percent.

That has been the way graduate school has worked for years. It's about separating the wheat from the chaff, some professors will argue. Others may spout additional cliches about cream rising and sink-or-swim environments. The good students get through, they say.

Nearly everyone involved, from graduate deans to professors, acknowledges that Ph.D. programs will never have the completion rates of shorter, more clearly defined programs like law and business schools. Some dropouts are to be expected, since getting a Ph.D. can often take six or seven years, and some of that attrition is healthy, administrators and professors say.

But given the hundreds of millions of dollars poured into graduate study by institutions and the federal government, not to mention the years of the students' lives, should we accept a system in which half of the students don't make it?

"If actual attrition is really around 50 percent, then this is a scandal," says Michael S. Teitelbaum, a program director at the Alfred P. Sloan Foundation. "It's a serious waste of resources and a terrible waste of time and energy on the part of students."

Some researchers have tracked attrition for years. Their studies don't suggest a rise or a fall in the dropout rate. What is changing is university administrators' willingness to do something about the problem.

At the recent annual meeting of the Council of Graduate Schools, in San Francisco, one of the most talked-about sessions focused on attrition. Lewis Siegel, chairman of the council and dean of the Graduate School at Duke University, calls it "the central issue in doctoral education in the United States today." Debra Stewart, the council's president, calls it a "wedge issue." Start dealing with why people are leaving graduate school, she says, and you'll fix a whole bunch of problems.

The timing seems right as well. Ms. Stewart says that the council has been overwhelmed by requests for its new booklet examining the research that has been done on the issue. Just after the meeting, the council announced that Pfizer Inc., the pharmaceutical company, was donating $2-million for 10 pilot projects to study and develop ways to stem attrition.

Why It Matters

Lots of people can't cut it in graduate school, runs the common wisdom. That's the nature of the beast. In his presentation at the San Francisco meeting, Peter Diffley, an associate dean of the Graduate School at the University of Notre Dame, posed the essential question: "Why care? Doesn't it just cull the bottom part of class? Won't solving the attrition problem just worsen the placement problem?"

After studying 10 years of data in four representative departments at Notre Dame, Mr. Diffley found that those simple explanations don't hold water. His research suggests that there is little to no academic difference between the people who complete their degrees and those who drop out -- at least as measured by their Graduate Record Examination scores and undergraduate grades. So, ultimately, the high attrition is a waste of time and talent.

He also calculated that Notre Dame would save $1-million a year in stipends alone if attrition went down by 10 percent, because programs would not over-enroll students to compensate for attrition. "We don't mind spending if there's a product at the end," he says.

Graduate-school administrators also argue that decreasing the number of doctoral dropouts is the fastest way to graduate more American and minority Ph.D.'s. Many of the deans at the San Francisco meeting were worried about what they called a shrinking "domestic talent pool." In the past five years, the number of Americans earning doctorates has fallen by more than 8 percent. Meanwhile, the number of foreign students on temporary visas earning doctorates has risen by more than 5 percent.

The most important reason to care about attrition, most researchers agree, is the effect it has on students' lives. "This is tremendously painful," says Barbara E. Lovitts, who left two doctoral programs before finishing a third one, in sociology, at the University of Maryland at College Park in 1996.

Now a research scientist at Maryland, she is the author of Leaving the Ivory Tower: The Causes and Consequences of Departure From Doctoral Study (Rowman and Littlefield, 2001). She saw several people who had not completed their degrees cry during interviews about their grad-school experiences and the effect it had on their lives -- no matter what their reasons for leaving.

"There is a tremendous opportunity cost," Ms. Lovitts says. "These are people who have never failed before in their lives. They were summa cum laude, Phi Beta Kappa. And for the first time in their lives they've experienced failure. It takes people a lot of years to get over it."

What We Do Know

Even though no comprehensive national studies have been done on attrition from Ph.D. programs, researchers still know a lot about the problem. Many institution-specific studies in recent decades bear out the same trends: Women drop out at a higher rate than men. Minority students leave at a higher rate than white students do. Americans drop out more often than international students. And students leave humanities and social-science programs at a higher rate than those in the sciences.

Researchers and deans concerned about attrition say the first step in reducing it is to gather and publish data on the issue. Admittedly, those would be slippery statistics. How do you decide who counts as a doctoral student? What about students who entered Ph.D. programs but left with master's degrees? And when do you count them as gone? What if they just took a leave for a year and expect to return?

Chris M. Golde, a senior scholar at the Carnegie Foundation for the Advancement of Teaching who is one of the nation's foremost researchers on graduate-school attrition, tells departments "not to get hung up on the technical part." Just come up with a definition that can be easily explained, and a way to gather the data. Then keep putting those data in front of people and ask them to confront the problem.

Many departments, deans agree, don't realize the size of the problem until they see the statistics.

Prospective students often have to hunt around to find information about completion rates or attrition. If they knew that a program had a low completion rate, perhaps that would change their decision to apply. But at some graduate schools, such information simply isn't available.

Institutions that make it easily accessible are in the minority. At the University of California at San Diego, a comprehensive table of completion statistics is included in the graduate school's annual report, easily found on the Web. Duke University's Graduate School includes links to a wealth of admissions, enrollment, and completion data for prospective students on its Web site. There you can learn very specific information about individual departments -- for instance, that the Ph.D. program in literature bucks the national trend. Of the 27 students who started from 1992 through 1995, 17 earned their degrees, and only 6 have withdrawn.

The Selection Factor

While some students certainly leave Ph.D. programs because they can't do the work, deans say the problem is not usually students' struggling to measure up. A larger portion of the dropout total can be attributed to grad schools' having made bad admissions selections. That doesn't mean the students aren't bright enough. Deans and researchers talk, instead, about that hard-to-define "bad fit."

Even students who make it through the rigorous selection process to win National Science Foundation graduate-research fellowships finish their Ph.D.'s at a rate of only about 75 percent. That's just a bit higher than other doctoral students in the sciences.

At Duke, Mr. Siegel, the dean, has taken to asking department chairmen what proportion of their conversations with prospective graduate students is "about informing students rather than selling your program."

At the University of Illinois at Urbana-Champaign, Richard Wheeler, dean of the Graduate College, says avoiding bad matches is tough in a highly competitive environment. "The higher you crank up the screws on recruiting, the more likely you are to bring in students that don't fit with your program," he says.

Ms. Golde, of the Carnegie foundation, suggests looking at how science departments, which have higher completion rates than humanities departments, generally select students.

"One reason the sciences have lower attrition rates is that you are admitted to be in the Joe Schmoe lab," she says. You and Professor Schmoe "have spent some time getting to know each other and vet each other." That's quite different, she says, from a student who plans to study international labor economics but, after doing years of course work, realizes that there is no one in the department for him to work with.

"Why did you admit me?" the student asks. "Why did you come?" the department counters.

"It's like a bad dating situation," says Ms. Golde. "No one is taking responsibility for the match. Instead everyone needs to take responsibility for the match."

The Money Factor

You don't need a Ph.D. to figure out that struggling to rub two dimes together for the seven years it takes to get a doctorate makes getting the degree harder. Money does matter. But maybe not in predictable ways.

Holding a research assistantship improves a student's chances of completion. Teaching assistantships help too, although to a lesser degree.

Maryland's Ms. Lovitts, who studied attrition at two research universities, says money alone isn't enough. Students on fellowships, for instance, do not complete their degrees at a higher-than-average rate.

Assistantships really help, she says, because they increase the likelihood that graduate students will interact with other graduate students and with faculty members. "You have to come up on campus and engage in the professional task of the department," she says. "You have to interact with faculty. You get to interact with undergraduates. You're far more likely to get a desk with other graduate students, which puts you in contact with the graduate-student subculture."

Ms. Golde emphasizes that this is another way that the sciences are structured differently from the humanities. In a science department, students are in the lab from the start, working next to undergraduates, researchers, and professors. In English, on the other hand, the first couple of years of graduate school are taken up mostly with classes. "It's just like being a supercharged English undergraduate," she says. "It's not anything like being an English professor."

About 10 years ago, Washington University in St. Louis made a policy shift that administrators credit with substantially raising completion rates. The size of the graduate school was changed to match the number of assistantships that departments could support. That meant a reduction in overall enrollment, but also that every student was now assured of a fellowship or teaching assistantship for six years.

The move has cut attrition, says Robert E. Thach, dean of the Graduate School of Arts and Sciences. The average completion rate is now 70 percent, and he hopes to keep pushing it higher. In some disciplines the change has been sharp. A decade ago, the completion rate was 34 percent in the humanities. Now it's 68 percent.

Attrition "destroys people's confidence in themselves when they perceive themselves as failures, when the problem should be laid at other doors," says Mr. Thach. "We don't want to be in the business of disappointing people."

No Prospects

For Ms. Lovitts, tackling the problem of attrition means that everyone involved -- from deans to department chairs to faculty advisers -- must take more responsibility for what happens to their graduate students. "My personal feeling is that when a university admits a graduate student to a program, they have an implicit contract to get them through," she says. "But a lot fall down on that score."

Yet the pot of gold at the end of the Ph.D. rainbow may not be there for every candidate. For many of them, despite their love of the subject and their dreams of reveling in the life of the mind, the most logical decision may be to leave.

After a year in a Ph.D. program in history at City University of New York, Nicole Kalian left to take a job as a publicist with a book publisher. Hers was the sort of early attrition that almost everyone agrees is the best kind.

"I didn't see any prospects for when I graduated," says Ms. Kalian, who was shocked to read an article about new Ph.D.'s who couldn't find jobs as adjuncts on enough campuses to earn at least $25,000 a year. "It was frightening, and I could never really shake that thought from my head."
________________________________________


________________________________________
http://chronicle.com
Section: The Faculty
Volume 50, Issue 19, Page A10

2012年12月26日水曜日

でーたを集め、分析して答えを導き出す


きょーはすいよーび。。。きょーはおーゆき。^^;きょーのオハイオでのさいこー気温はアセンズで3度でさいてー気温はマンスフィールドで-3度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは49で閲覧数が154でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数8でした~。
たいじゅー:66.3kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

It is snowing very much today. The road was filled with snow. Winter has come!!!^^; hahaha…
Today is my last work day this year. I finished working at 1PM and went home. Last year end was a nightmare, but this year end is very good for me because there is no machine modification project and I can take days off until Jan. 1st. I will take a rest very much.^^ I will be lazy every day!!!(^^)(^^)(^^) hahah…
This afternoon, I went to see a dentist. Today, my treatment has been finished. My bad tooth was capped and now I am feeling very well.^^ I will see a dentist one more time to check and clean my all teeth.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

ついにきました。どか雪^^;っす。みしがんのどか雪に比べたらまだまだかわいいものだと思いますが、にっちゅーもものすごい降り続いていて、どーろも雪でうまってきけんなじょーたいに。。。それでも気温はそれほどさがっておらず、車にゆきはつもりましたがとくにこおってるわけではなく、わいぱーをまわせばあっとゆーまにきれーさっぱり。^^私はきょーが今年のお仕事さいしゅー日なので、ぜひとも明日には雪がやんでいただきたいものっす。あんましゆきがひどいとであるけないっすからね。

きょーはごぜんちゅーだけお仕事で、午後からお休みに入ったのですが、午後は歯医者さんにいってきました。ちりょーしていた歯にかぶせものをしてしゅーりょー。いちおーこれで今回のちりょーは完結しました。それにしても、歯医者のせんせーとってもいい人^^っす。助手のおねーちゃんもびじん^^だし、この歯医者さんあたりっすね。ただ、やっぱしちりょー費はあめりかだけあって高いっす。きょーのちりょー費は、りょーしゅー書をなくしてしまいましたが、約650ドルくらいでした。前回2回分が、427ドルと165ドルなので、合計1242ドルっすね。最初に言われていた、保険なしの価格が約2000ドルなので、保険のおかげで半額ちょっとになったってことっすね。きょーでいちおーちりょーは終わりなんだけど、念のため他の部分も見てくれて、歯のくりーにんぐもしてくれるとゆーことで、来年にもう一回行くことになりました。歯のくりーにんぐで助手のおねーちゃんのおっぱい^^が頭にあたらんかなあ。。。^^そーいえば、あめりかの歯医者さんで、助手のおねーちゃんの服装がせくしー^^すぎて解雇になって裁判になってましたね。歯科医の助手のおねーちゃんって、なんであんなにせくしー^^なんじゃろ???

さて。。。「米国製エリートは本当にすごいのか?(佐々木紀彦)」からいんよーいたします。

「日本では、就職面において、博士課程に進むメリットは薄いですが、米国において博士号は高く評価されます。実務家であれば修士でも十分でしょうが、学問や研究の世界では、修士と博士は雲泥の差です。実際、一緒に授業を受けていても、博士課程の学生の優秀さをひしひしと感じます。学士や修士課程よりもさらに多い課題をこなしながら、新しい発見を盛り込んだ研究を行わなければならないのです。」

これまたバイアスのかかった意見っすね。「博士号は高く評価されます」って?そりゃーすたんふぉーどだけっしょ。博士課程の学生の就職率をちょっとさがしてみたけど、みつからんかったんで、私がもっていた昔の記事からちょっちいんよーいたします。

“"I didn't see any prospects for when I graduated," says Ms. Kalian, who was shocked to read an article about new Ph.D.'s who couldn't find jobs as adjuncts on enough campuses to earn at least $25,000 a year.”

たかし^^訳
「“私が卒業した時、期待なんてまったくありませんでした。”とカリアンさんは言いました。彼女は新しい博士課程卒業生に関する記事を読んでショックを受けました。その人は、大学で、少なくとも2万5千ドル(約212万円)を稼ぐための助手の仕事を探すことができませんでした。」

そりゃーはーばーどとかすたんふぉーどのよーなゆーめー大学の博士号をとれば、ひくてあまたなのかもしれませんが、あめりか全体でみたら博士課程の学生も就職活動は厳しいと思いますね。私が上記で引用した記事は、下記うえぶさいとの記事が元になっています。

http://chronicle.com/article/Doctor-Dropout/33786

残念ながらお金を払わないと最後まで読めないようですので、私がどっかにアップして後ほどリンクを貼ります。(←そんなことしていーんかい???)

同じ記事からもういっこいんよーいたします。

“In some humanities programs, only one of every three entering students goes on to earn a doctorate. No comprehensive national statistics are available, but studies suggest that the attrition rate for Ph.D. programs is 40 percent to 50 percent.”

「いくつかの人文学科では、3人の入学者に対して博士号を取得するのはたった一人です。全国調査による統計値はありませんが、我々の調査によると、博士課程の人数の減少率(一定期間に博士課程をやめる人の人数)は40%から50%にもなると予想されます。」

昨日のぶろぐで、ほとんどの博士課程の学生はどろっぷあうとしないと「米国製エリートは本当にすごいのか?」に書かれていたと書きましたが、あめりか国内の調査機関の独自調査では、40%から50%もの学生がどろっぷあうとしているってことっす。私が読んできたいろんな本や、私が直接聞いたり記事を読んだりした印象と、この記事の内容は重なるものがあります。いったい佐々木さんはなんでこんなことを書いたのか、まったく理解できません。「世間一般ではこういわれている」と言っておきながら、彼自身が例を挙げてるものは、世間一般とはとてつもなくかけはなれている、すたんふぉーど大学の例だけを示して、「世間の神話は間違いだ」などと断定しているわけです。昨日も書きましたが、彼は本当に雑誌記者なのでしょうか?また、すたんふぉーどで何を勉強していたのでしょうか?でーたを集め、分析して答えを導き出すという、至極単純な作業がなぜできないのか、理解に苦しみます。この本がすたんふぉーどで勉強した結果だというのであれば、ま、すたんふぉーどのじゅぎょーも大したこたーねーな。それとも佐々木さんがよっぽどのあほなんすかね?

でわ。

うつぎたかし

2012年12月25日火曜日

ただの思いつき


きょーはかよーび。。。きょーははれかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はアセンズで4度でさいてー気温はトレドで-4度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは62で閲覧数が173でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が7でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数13でした~。
たいじゅー:66.6kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

Today is Christmas. Today is a holiday.^^ I stayed in my apt all day long.^^ I enjoyed watching animations, reading mangas, doing internet surfing, and taking a nap. I was so happy.^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーはくりすます。^^あめりかではすべてのお店が閉まる日どす。とーぜんのよーにあさからぐーたら。^^

「大人げない大人になれ!」からまだまだいんよーしたいのですが、きょーは「米国製エリートは本当にすごいのか?(佐々木紀彦)」を読んだので、こちらからちょっといんよーいたします。あ、そのまえに、このほん、はっきしいって、いまいち^^;っす。成毛さんの「大人げない大人になれ!」のほーが100倍すばらしいほんです。ではなぜこの本の内容をとりあげるかとゆーと、ただたんに罵倒したい^^だけっす。ちなみに、あまぞんでの評価もあんまし高くないっすね。

「日本では「米国の大学は成績のつけ方は厳しく、下手したら退学になる」という痛切が流布していますが、それは神話です。実際には成績が悪くて中退になるような学生はまれです。

中略

ただし博士課程では、専攻によっては途中退学もありえます。スタンフォード経済学部の博士課程では、ほぼ全員の学生が博士号を取得できますが、歴史学部では、成績が悪いと途中退学を命じられます。」

え~、あまりに近視眼的な見方に開いた口ふさがらず。。。この人、たった一校、スタンフォードだけを見て、それは神話だなどと言い切っていますが、スタンフォードがあめりかの大学の中では飛びぬけて優秀な大学であり、その大学があめりかすべての大学を代表しているわけではないということをまったく無視してまんね。こんな簡単な分析ができんとは、ほんとにこの人の書く記事だいじょーぶなんかね?(この人は東洋経済新報社の記者です。)スタンフォードに入学できた時点でその学生はものすごく優秀だと思います。そんな優秀な人たちの集団が、そりゃーどろっぷあうとなんてしないでしょう。中くらいのれべるの大学になれば、もっとれべるにばらつきのある、いろんな人が入学してくるから、中にはついていけない人が大勢出るけーすもあると思います。また、博士課程に関しては、以前統計資料を見たことがありますが、確か全国平均で、半分はどろっぷあうとしていたと思います。すたんふぉーどくらい優秀な大学であれば、博士課程で学ぶ学生も飛びぬけて優秀だと思うので、どろっぷあうとも少なくなるのでしょう。

「全学生の平均値という点では、米国の一流大学のほうが断然上でしょう。」

何を基準に日米の学生を比較しているのかまったく意味不明。平均点って何?テストの点数?新聞記者なのに、まったく根拠を示さないとは、信じられん。ただの思いつきというか、彼がそう思ってるだけじゃねーか。

「その最大の理由は、「米国の大学はインプットとアウトプットの量がとにかく多い」という点にあります。百本ノックのように、次から次に読書、レポート、プレゼンテーションの架台が降ってくるため、否が応にも知的筋力がつくのです。スポーツでも、若いときに走り込みで足腰を鍛えておけば、将来の伸び代が大きくなります。」

とても頭のいい人が書いてるとは思えん文章っす。最初に言っとくけど、走り込みで足腰を鍛えるのってまったく持って意味なし。あめりかのめじゃーりーぐでそんなことをしてるやつはいねえ。そんなでたらめな理論持ち出しても説得力ゼロ。百本ノックで知的筋力がつく?あほか?これもまったく根拠なし。日本で本当に優秀なやつらは、自分自ら読書しとるわ。別にあめりかのよーに無理にやらされんでも、自分から自発的にべんきょーしとるっちゅーの。彼はこの本で、慶応大学の授業に失望したって書いてるけど、それなら自分でべんきょーすればいーじゃん。大学のべんきょーがつまらんのは、日本もあめりかも大してかわらんて。すてぃーぶじょぶずはあまりに大学の授業がつまらなかったんで中退したんですからね。本当に優秀な人は大学の勉強なんてかんけーねーって。ほりえもんも東大中退だし、まねっくすCEOの松本さんも東大の授業は確か4年間で2時間しか出てないし。

時間ないんでとりあえずこんだけ。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月24日月曜日

秋田大学医学部死ね


きょーははなげつ。^^きょーはくもりときどきあめかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はシンシナティで7度でさいてー気温はアクロンで-9度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは63で閲覧数が166でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が2でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数17でした~。
たいじゅー:66.9kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X1セット、プラス5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と1回
腹筋:35LB(11.35kg)で10回3セット
アームカール:20LB(9.08kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個 計27.24kgで10回、10回、7回
スクワット:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個 計57.86kgで7回2セット

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I read one article in the internet. One high school student took the exam for Medical school. She got 90% of written test. However, she got 0 point at the interview. As a result, she failed to pass this exam. It is impossible to get 0 point if she does not intentionally fail the interview. She said that she was sick when she was 15 years old, so she could not attend the high school. But she continued to study and she passed the exam that allows her to take the exam for the university. Maybe because of this unusual her history, medical school professors did not want her to attend this school. How stupid they are!!! I know Japanese are stupid and crazy. They like normal (?) people. They like same people. They like common people. They do not like different people. They do not like outliers. They do not like special people. How stupid Japanese are!!! I want to ask this student to apply of U.S. University. Japan is a totally crazy country and she cannot be happy if she lives in Japan. Akita University’s Medical school must be the worst medical school in Japan. But maybe many other medical schools are doing the same things. Universities in Japan are totally crazy universities.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーは12月24日のくりすますいぶどす。しかーし、きょーはおしごとどす。あしたの25日はくりすますなので、あめりかでは国民のきゅーじつっす。明日はどこいってもお休み。ふぁーすとふーどもお休み。あしたはいちんちおうちであにめざんまい^^っす。

きょーもまたあめで、ゆきではありませんでした。くるまもこーってないし、あったか^^なふゆは依然としてつづとりまんね。

さて。。。秋田大学医学部で面接試験が0点だったために不合格になってとゆー記事を読みました。どーやら、昔のびょーきがげーいんで、わざとこの子をふごーかくにしたよーっすね。


秋田大学医学部あほか?


筆記試験はセンター試験と2次試験の合計点の9割正解だったそーな。国立大学の医学部を受験してるんだから頭がいいんだと思いますが、ふつーに東大の文1とか理1受けたら合格するんじゃね?^^こんなあほな大学、入らなくて大正解っすよ。秋田大学医学部はうつぎ教^^の力をつかってぶっつぶします。^^とりあえずセミオートライフル使って構内で銃乱射やね。面接試験したあほ教師どもの名前もちゃんと調べないかんのお~。この子にはぜひともあめりかの大学の医学部にちょーせんしていただいて、あめりかでお医者様になっていただきたいものっす。日本人は秋田大学のあほ医者にかかって全員死ね。

さて。。。「大人げない大人になれ!」からいんよーいたします。

「孫がゴルフを始めたのは健康のためだったそうだが、なんと1年間でシングルプレーヤーという上級者の仲間入りをしたという。ゴルフを少しでも知っていればわかるが、これは並大抵のことではない。一時期にはプロゴルファーでも考えられないくらい大量の打ち込みを、毎日欠かさずしていたそうだ。」

私は人生で2回しかゴルフをしたことがないし、しかもその2回とも打ちっぱなしで3時間ほどやった程度ですが、はっきしいってゴルフは難しいっす。それでも一年でシングルプレーヤーとわ、どんだけすごいねん。また、どんなに練習しても、シングルプレーヤーになれない人はたくさんいると思います。そうでなければ、いまごろプロゴルフプレーヤーで世の中一杯でしょう。孫さんって見た目とかIT企業でゆーめーなことから、運動は苦手かと思っていたのですが、そうではなかったよーっすね。ところで。。。日本にはほんとーにゴルフが好きな人がおーぜーいるよーですが、残念ながら私はそーではないよーです。新聞記事なんかでも、みんなとゴルフへ行くのが楽しみだみたいなことが書いてあっりするのですが、私にはゴルフのどこが楽しいのか、さっぱりまったくわかりまへん。あにをた^^の私には、おうちであにめ^^みてるほーがよっぽどたのしーっすけどね。もし私が大学時代にゴルフを始めていたら、ゴルフが好きになったのかもしれません。大学時代は、時間なんてありあまってましたからね。ただし、お金は残念ながらありあまってなかったので、とてもゴルフをやる余裕はありませんでした。ゴルフの道具を買わないといけないし、練習だって打ちっぱなしはお金を払わないといけないし、なんといってもラウンドしたら、一回1万円以上!!!もするんですから、とてもびんぼーがくせーだった私がぶるじょわのすぽーつであるゴルフなんてできるはずがありませんでした。車だってもってなかったし、ごるふばっぐを担いでげんちゃり^^にのるなんてできねーしね。結局は金持ちのすぽーつなんすよ、ゴルフは。心の底からびんぼーにん^^の私には、まったくもって向いていないすぽーつだってことっす。今の私なら別にお金とか車は問題ありませんが、練習する時間ゼロ。ゴルフに使う時間があったらあにめ^^見てまんが^^よみます。あ、もちろん読書もします。

「ところで、ここまでに取り上げた二人のように優れた企業家の持つ要素とは、行動力や強い意思といったものではないと私は思う。やりたくもないことをする行動力などたかが知れているし、自分本来の欲求から逸れた意思の力は継続もしないのである。それよりも、彼らはただ単純に、自分の好きなことを我慢できないだけなのだ。」

もはや何もいうことはないと思います。好きだからやる。好きだから継続できる。好きだから飽きない。好きだからやめる必要なんてないわけっす。そして、その好きなことに関して才能があれば、ビルゲイツの誕生とゆーわけっす。彼はプログラミングオタクであった上に、ビジネスの天才だったとゆーわけっす。まいくろそふとを一気に大企業へと向かわせたのはMS-DOSだったわけですが、みなさん御存知(?)の通り、MS-DOSはびるげいつが作ったものではありません。彼はMS-DOSを他の企業から買ってきて、それをIBMに売りつけたわけです。しかも、売り切りではなくライセンス販売として。プログラマーとしてもそこそこの能力をもっていましたが、彼より優秀なプログラマーは大勢いたと思います。しかし、彼だけ(?)が大成功したわけです。それは彼がびじねすの天才だったからに他なりません。そして彼は競争に勝つことがとにかく楽しくてしかたがなかったよーですね。勝つためならなんでもやる。何時間でもやる。そんなえねるぎーにあふれていて、休むことなく働かれたら、そら誰も勝てへんわ。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月23日日曜日

腐女子ぎゃる^^


きょーはにちよーび。。。きょーははれかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はシンシナティで10度でさいてー気温はニューアークヒースで-12度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは60で閲覧数が214でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数7でした~。
たいじゅー:66.7kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X1セット、プラス5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と1回
腹筋:35LB(11.35kg)で10回3セット
アームカール:20LB(9.08kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個 計27.24kgで10回、10回、7回
スクワット:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個 計57.86kgで7回2セット

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I am lazy today as always. I finished reading one book written in Japanese. This book is written by Mr. Makoto Naruke. He used to be a president of Microsoft Japan. This book is great!!!^^ I like this book and I am impressed with this book very much. He said that many great people are childish^^; such as Bill Gates, Richard P Feynman, etc. They are not so patient. They just do whatever they want!!! They are kids even if they are adults! In Japan, being patient is a good thing and we were taught to be patient. This is partially correct, but we need to have kind of both traits. We need to follow basic rules in our society as an adult, but we need to have childish mind to come up with great ideas. I really hope to be such a person…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーもぐーたら^^どす。午後にちょっとだけまいくろせんたーってゆーぱそこん関係のおたくしょっぷ(?^^;)に行ってほーむでぽによって帰ってきました。

じつわ、こないだから北斗の拳を読んでいて、きんよーびに27巻全巻読破しました。^^これでまたひとつ思い残すことがなくなりました。昔、とびとびで読んでいたこともあって、読み返すとけっこー知ってるえぴそーどがありました。ただ、らおうとの最終決戦はやっぱ読んでなかったっすね。あと、かいおうとの決戦も読んでませんでした。これでいままでとびとびにしか読んでなかった物語がすべてつながりました。もはや人生に悔いなし!!!(^^)(^^)(^^)(←いや、まだなうでやんぐできゅーとなぎゃる^^とけっこんするとゆーやぼーがのこっとるやろ。。。)

さて。。。きょー、「中国工場の琴音ちゃん^^」とゆー漫画がけーさいされているほむぺを見てみたら、「父ちゃんはいつも仕事場」とゆー四こままんががあったのでちょっとみたら、これがなかなかおもろい。^^その後ばっくなんばー全部読んだのですが、なかなかおもろいっす。^^漫画家のぢたま(某)という方の日常を書いているのですが、この方、えろまんが家^^でもあるんすよね。ふたり小学生の娘さんがいるよーですが、あんましおとーさんが何書いてるかわかっていないよーっす。奥様は、昔マン研に所属していて、えろげー^^をたんのーしている腐女子^^;の方のよーです。そして私の中でひらめーたのでした。そうか!腐女子^^がいるじゃん!!!(^^)(^^)(^^)俺妹の中でも桐乃たん^^、黒猫たん^^、瀬菜たん^^とゆー、なうでやんぐできゅーとな腐女子ぎゃる^^がおるもんね。全国のなうでやんぐできゅーとな腐女子ぎゃる^^の皆さん、私とお友達になってください!!!(^^)(^^)(^^)めーるあどれすはこちら。utsugi@hotmail.comこーやってちゃんとめーるあどれす書いてるけど、一回もめーるが来たためしがねーなあ。。。

さて。。。「大人げない大人になれ!(成毛眞)」を読み終えました。ものすごい付箋の嵐になりました。きょーはちょっとだけとりあげます。

「よくあるのが、「役立つ資格は何か」というものだ。結論から言えば、お勧めできるようなものはない。ただし簿記3級だけは別である。とはいえ、これも資格が目的ではなく、簿記の勉強をすることで、会社がどのように運営されているかを知るために役立つからである。いわば社会人としてスタートラインに立つための必要条件のようなもので、試験に合格したからといって何か有利になるわけではない。」

成毛さんは、時に無知が武器になることもあり、最初に就職した日産系列の部品メーカで、系列のことを何もしらず、トヨタ系の部品会社に営業に行って仕事を取ってきてしまったことがあったそーな。ただし、これはまあ、例外的なことであって、あんまり何も知らないってゆーのは仕事にマイナスになるのは間違いないでしょう。私も、ものすごく恥ずかしながら、大学を卒業した時点では社会のこととか会社のこととか、何も知りませんでした。私は工学部で、技術者志望だったため、会社経営のことなんて何も知らなかったのです。高校の授業でも、大学の授業でも、会社経営に関する授業はまったくなかったと思います。これはひじょーにまずいと思わざるを得ないと思います。いくら技術者でも、やはり会社経営のことはある程度理解しておかないと、将来マネジメントになったときに大変なことになってしまうでしょう。とにかくほんま、私はものすごい無知で、あほでした。会社員になって技術者として成功することしか考えてませんでしたからね。いまから考えると、なんでそこまであほになれるのか、不思議なくらいです。ただ、上記でも述べたとおり、学校教育にも問題がおおありだと思います。私は中学、高校のときに会社経営や株式のことについて教えるべきだと強く思いますね。前にも書いたと思いますが、私が最初に勤務したA社では、たな卸しになると上司から、消耗品をもらいに行くように指示されていたため、私はたな卸しってゆーのは、あまった消耗品を整理することだとばっかり思っていました。^^;私のこういった偏った技術者志向による知識の偏重は自分にもマイナスだし会社にもマイナスだし、社会的にもマイナスでしょう。ぜひとも会社学みたいな授業を全ての人に必修にしていただきたいものっす。また、無知ということでは、私は就職活動の時は技術者一本で、しかも、受けた会社はA社一社のみだったので、ほとんど就職活動らしきことはしなかったんすよね。その後で転職するときに、「まっきんぜーってどう?」と聞かれて、私はまったくまっきんぜーのことを知らずに、半ばりくるーたーの方にばかにされたのでした。。。就職活動するなら一通り大まかでもいいんで他業界のこともべんきょーしておくべきでした。ましてや、まっきんぜーを知らないなんて、今の私では考えられません。たとえまっきんぜーを知らなくても、大前研一さんのよーに天才なら就職試験をぱすするのでしょーが、私のよーなあほ^^では、ちゃんと準備しねーとうからねーだろーなあ。。。ってゆーか、受かってもついていけんでしょ。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月22日土曜日

絶対に大人にはならない


きょーはどよーび。。。きょーはくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はトレドで3度でさいてー気温はメリズビルで-8度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは97で閲覧数が47でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数10でした~。
たいじゅー:66.7kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

This morning, I drove to Wal-Mart. My car was not frozen and water on the road was not frozen, but temperature sensor in the car indicated 27 degree. Why water is not frozen??? Maybe it was windy last night.
I went to Wal-Mart early morning because I need to buy printer ink. I need it to make New Year cards. I need to send these cards today because they are the air mail and it takes about one week for my friends to receive them. I was working very hard (?^^;) to make them on time. Finally I dropped them into a mail box in the post office at 1PM. They will be collected at 3PM, so I was on time.^^ I am relieved very much.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

けさ、8時半にくるまをとばしてうおるまーとにいったのですが、そのときの車のおんどけーは27度(摂氏まいなす2.5度)を指してました。つまり、ひょーてんかどす。なのに、くるまはこーってないし、みずたまりのみずもこーってませんでした。なんんで????昨晩は風がふいてたのかなあ。。。

あさはやくにうおるまーとに行ったのにはりゆーがあって、ぷりんたーのいんくを買いに行ったのでした。ねんがじょをさくせーするためで、ことしもやっぱりばたばたになってまいました。^^;とっかんこーじでねんがじょをつくりあげ、なんとか1時までに仕上げてゆーびんきょくにとーかんしました。やれやれ。。。いちねんに一回のさぎょーなんで、ぷりんたーのせってーの仕方とか忘れててて、うまくぷりんとできなくてめっちゃあせりました。ひさしぶりに(?)私の能力を限界まで使ったってかんじっす。^^;そのわりにはいつもとかわりばえのしない、つまらんねんがじょになってまいましたが。。。このぶろぐでは来年7日頃にねんがじょを公開しよーと思います。

さて。。。きょー、「四つ話のクローバー(水野敬也)」を読みました。えっと、なに?これ?^^;一時間でよめちゃうので別にそんなに時間の無駄遣いってゆーほどでもありませんが、よまんでもよかったほんでした。。。

さてさて。。。きょー、「大人げない大人になれ!(成毛眞)」を読みはじめました。



神様仏様たかし^^様、あなた様は私にこの本を読めということで私にこの本を買わせたのですね。^^


やっぱり私は正しかった。^^



まだ読み始めですが、ちょっちいんよーいたします。

「どういうわけか日本では、我慢を美徳として考える傾向がある。そして、強い自制心を持つことが大人の証明になるとされる。しかし、私の周囲の成功者とされる人に、我慢強い人物は見当たらない。逆に、やりたいことがまったく我慢できない、子供のような人ばかりだ。そういう人は、好きでやっているのだから、時間を忘れていくらでもがんばるし、新しいアイデアも出てくる。我慢をして嫌々ながらやっている人が、こういう人達に勝てるはずがないではないか。」

私はおとといのぶろぐでこう書きました。「努力をしていると思わなくてもやってしまう、やれてしまうことを仕事にできるのがいちばんってことっす。」成毛さんの言っていることもまさに同じことじゃないっすか。とゆーことは、私も成毛さんと同じ天才^^ってことっすよね?^^また、私がつねひごろ言ってる、「私は絶対に大人にはならない」という考え方も、正しいということが成毛さんによってしょーめーされました。^^ただ、残念ながら、たとえば、「自分はげーむが好きだからげーむくりえーたーになろう!」と思っても、すべての人がげーむくりえーたになれるわけではありません。そこには「才能」がひつよーなのです。才能があって、それをつづけることが楽しくてしかたがないというものをみつけることができたとき、その人はものすごい力を発揮するとゆーわけっす。ほんとうに残念ですが、99.9%の人たちは自分にどんな才能があるのか見つけることができていません。きょーいくってゆーのはほんとーに難しいと思います。それぞれの子供の才能を見つけて伸ばすなんてゆーきょーいくはできませんからね。以前から何度も書いてるとーり、まれに才能と教育がぴたりと一致して、天才もーつあるとのよーな人が誕生するとゆーわけっす。彼の父親が音楽家でなければ、もーつあるとの音楽家としての才能は目覚めていなかったでしょう。びるげいつがゆーめーなぼーでぃんぐすくーるに入ってなかったら、こんぴゅーたに出会うこともなく、まいくろそふとも存在していなかったかもしれません。たとえがくせー時代に自分の才能を見つけることができなくても、現実と折り合いをつけつつあきらめずにさがしつづけることっす。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月21日金曜日

130kg???


きょーははなきん。^^きょーはくもりときどきゆきかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はアシュタブラで4度でさいてー気温はスプリングフィールドで-3度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは99で閲覧数が52でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が5でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数6でした~。
たいじゅー:66.2kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

Thank Takashi^^ It’s Friday!!!(^^)(^^)(^^) Happy holidays have come.^^ I will work on 24th and half of 26th. Then I will take days off until Jan. 2nd. This year end is very peaceful.^^ I am very happy about it. Last yest end was a nightmare. I was working so hard, so sometimes I needed to work from 8AM to 1AM. I worked for 16 hours. Our company violated labor law.^^; But if we had not worked late at night, we have not been able to finished machine modification. Anyway, this year, I will have much time to review this year and think of my future.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きのーのよるはちょっちゆきがふりました。よーやくふゆらしくなってきたよーにおもいます。それでも今朝はくるまがこーってなかったし、さぶいといってもすごくさぶさぶってわけじゃないっすね。

え~、つねひごろあんましゆーめー人には知り合いがいない私ですので、じつわ、私の人生でこれまで甲子園球児という方があったことがありませんでした。そしたらなんと!ほんじつたまたま?あってまいました。身長は私よりも低くて、ちょっとみたかんじ小柄な方だなあ、とおもったのですが、きーてびっくし。なんとそのからだでべんちぷれす130kgをもちあげるそーな。。。もうほんま、びっくし。服ぬがないと体格ってわからんけど、ほんま、服きとったらぜったい130kgあげる人だなんて思わんて。私はけがをきっかけにすっかりうえーととれーにんぐがおざなりになってしまいましたが、もっかい奮起してみよーかなあ。。。

いよいよ年末にとつにゅーします。来週は24日げつよーびに出勤して、25日は国民のきゅーじつ、26日は半日出勤して、のこりはおやすみ^^どす。いやあ、きょねんとわえらい違いやのお~。きょねんの年末はほんま、死んだわ。午前1時に帰ってくる日が続いたり、1月1日の午前0時をお客様のこーじょーで迎えたり、とにかくひどかったっす。今年は改造工事がないのでほんまへーわな^^年越しができそーです。また、いろいろゆっくりと考えてみたいと思います。ほんもよみたいしね。

きょーはじぇんじぇんあたままわらないのでこんだけっす。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月20日木曜日

私のぶろぐからひんと?


きょーはすいよーび。。。きょーはあめっす。きょーのオハイオでのさいこー気温はハミルトンで12度でさいてー気温はラベンナで-1度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは152で閲覧数が69でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が2でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数6でした~。
たいじゅー:66.8kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I went on one day business trip today again. I am tired again. I am tired every day. Hahaha...^^; Now I am reading a manga “Hokuto no Ken.” This managa was extremely popular. It was published from 1984 to 1989. I wanted to read all, but I have not read all until now. I have wanted to read all for a long time. Then, now is the time. I achieved one big goal that is to get a green card. So I am gradually doing what I have wanted for a long time. This is kind of reward^^ for me. Also, I do not want to regret anything when I die, so I am doing what I want now. Even if I die tomorrow, I should not regret.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

北のほーではぼちぼち雪がふりはじめたよーですが、しんしなてぃはまだまだあったか^^どす。今朝も車こーってなかったし、ほんま、ことしは(も?)あったかで助かります。みしがんでは、最高気温がまいなす4度とかありますからね。きょーみたいにさいこー気温が12もあったら、春っすよ、春。

きょーもまたまた日帰りしゅっちょーでお疲れっす。めっちゃおつかれなんでちょっとだけかきます。

「夢をかなえるゾウ(水野敬也)」からちょっちいんよーいたします。

「充実した一日を送った僕は、帰り際に同僚が「飲みに行かないか?」と誘ってきたので(これは、今日頑張ったご褒美だ)なんて思いながら二つ返事でOKした。」

いまどきこんなことやってるやついるんですかね?同僚と一緒に飲みに行くのって楽しいのでしょうか?金曜日とか休みの日とかだったらわかるけど、へーじつにこんなことするやつっていまどきいねーんじゃね?仕事が終わったらさっさと家に帰るって人がほとんどだとおもーし、私の仕事人生の中で、へーじつにそんなことやってるやつ見たことねーっつーの。同僚に誘われたらそれはご褒美じゃなくって罰じゃねーか。小説かくんならもっと説得力があるよーに書くべきっしょ。

「治虫くんは六十歳で亡くなってるんやけど、死ぬ直前の、入院してる病院のベッドの上でも漫画描いてたんよ

中略

でもな、病院のベッドの上で死にかけてんのに、「努力しよう」とか「我慢して頑張ろう」とは思わへんのちゃうかな?

中略

それでも描くっていうことはな、単純に「やりたかったから」やと思うねん。とにかくやりたかったから、つい描いてしもたんやろなあ」

まそゆことっす。これまで私が何度も書いてきたとーり。170万部のべすとせらーほんにも私のぶろぐからひんとを得たというわけっすね。^^(←んなわけないっちゅーの。。。)努力をしていると思わなくてもやってしまう、やれてしまうことを仕事にできるのがいちばんってことっす。この世の中には財務諸表を見るのが楽しいってゆってるひともいるんですからね。やっぱし私にむいてるのはえろびでお^^の監督かなあ。。。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月19日水曜日

三原順子、死ね。


きょーはすいよーび。。。きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はコロンバスで9度でさいてー気温はトレドメトカルフで-1度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは116で閲覧数が48でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数11でした~。
たいじゅー:67.0kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I went on one day business trip today. I am tired now... I read one article that one totally stupid Japanese who is a member of house representative. She said that a member who is elected for the first time must do cleaning first. This means that this stupid person thinks that members who were elected scond time and third time are superior to that member. How stupid this stupid person is!!! I do not care how many times that person was elected in the past. That person’s performance is the single most improtnat thing. If that person does not work at all, people will not elect that person any more even if that person was elected 10 times in the past.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーは日帰りしゅっちょーでした。やっぱしとゆーか、おつかれっす。。。ちょっちずつーもするし、ちょっとだけかきます。

さいばらりえぞーせんせーのまんがに私(?)がでてきました。^^金髪でぴあすしてみゅーじしゃんのあほで、なまえはたかし。^^せんせー、私をまんがに出していただきまして、ありがとうございます。m(_ _)mついでにわたしにまいちゃん^^18さいしょーかいしてくれんかなあ?^^しゅつえんりょーはただでかまいまへん。

さて。。。ねっとの記事からいっこいんよーいたします。

「三原氏は「国会議員になったら、ただの1期生ですよ。雑巾がけから、というのが当たり前。お分かりなのかな?」」


三原順子、死ね。


いったい誰がこんなやつに投票するんですかね?ま、日本国民にもあほなやつが大勢いるんで、あほはあほに投票するのでしょう。

私の理解では、国会議員ってゆーのは、国民のためにはたらくんですよね。つまり、国民が御主人様ってことだ。じゃ、その御主人様の私から命令さしてもらうわ。


三原順子、ぞうきんがけしろや。


こいつと道ですれちがおうものなら、一発でナイフを突き刺しそうなので、できるだけ丸腰で日本をあるかないかんなあ。わしも殺人罪で刑務所で余生を暮らしたくないんでね。

それにしてもまあ、いまだに年功序列とかいってるやつ、あほか?とよたではだいぶ昔に、部下と上司の関係が逆転したときにそなえて、たしかみんなさんづけでよぶよーになったと思います。先に入ったやつがえらいとか、三原のばかはどんだけ勘違いしてんねん?ま、丸腰でも私の鍛えた^^肉体で殴り殺しそうなんで、日本いったらなるべく三原と出会わんよーにせんとね。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月18日火曜日

勉強ができるバカ


きょーはかよーび。。。きょーはくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はニューフィラデルフィアで8度でさいてー気温はデラウエアで0度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは109で閲覧数が53でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数6でした~。
たいじゅー:66.7kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

Yen is deprecating very much!!!^^ Thanks, Takashi!^^ Go! Go! Go! Yen should be going donw! Go to hell, Yen!!!^^ hahaha... Nikkei index is increasing maybe because Yen is deprecating. Japanese exporting companies are happy^^ now. Well, not happy yet. Yen should be going back to more than 100 yen!!! In 2006, Yen was about 115~120 yen per one dollar. Go! Go! Go!^^ Yen should go to more than 120 yen!!!^^ hahaha...

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きのーもあめで、ゆきじゃなかったし、ほんま、ことしのふゆもあったか^^でさいこーっす。

さて。。。「世界で「知の競争」に勝つには、ドラッカーを呼んでいるヒマはない(入山章栄)」というこらむを読みました。なんでも著者はにゅーよーく大学ばっふぁろー校のMBAの準教授だそうで、彼はどらっかーもじむこりんずも読んだことがないけれども自分はMBAの準教授だと自慢しているなんとも鼻持ちなら無いやつです。このこらむを読んで、ああ、またあほな大学の先公があほなことをほざいてる、と思いましたね。まったくなんで大学の先公ってゆーのはこういう勘違いやろうがおおいんですかね?こんなやつが教えているMBAなんていきたないわ、ほんま。

それではちょっちいんよーしていきます。

「現在、米国の経営学は「社会科学になる」ことを重視しており、そのために「企業経営の真理の探究」を目指しています。そのために必要なのは、しっかりした経営理論の構築と、その理論から導かれる仮説を、統計分析や実験などのなるべく科学的な方法で検証することだと考えられているのです。ドラッカーは名言かもしれないけれど、科学的な裏打ちがないので、米国の経営学者は参考にしないのです。」

それがどうした?あんたは何がいいたいわけ?

わかった、あほなこいつにも分かりやすいように、私が一つ質問をしましょう。



あんたの研究成果と、どらっかーの本では、どちらが本当の企業経営に役立つのでしょうか?



つまり、あんたの研究とどらっかーの本は、めざしているものが違うというわけです。それを同じ土俵で考えて、比べて、一体何になるっていうわけ?おおげさにいうなら、超ひも理論でノーベル賞をとるのと、トヨタのハイブリッドカーが日本で売り上げ台数NO.1になるのと、比べることがおかしいことくらい誰だってわかるでしょう。超ひも理論で金もうけできるんか?超ひも理論は、我々の生活に役に立つんか?ハイブリッドカーは世のため人のためものすごい役にたっています。ドラッカーの本も同じです。彼の本を読んで影響を受けた経営者はたくさんいます。いったい、あほ入山の理論を使って企業経営を向上させたって奴が、この世の中にどれだけいるねん?科学と実践は基本的には異なる分野だってゆーのがなんでわからんのかね?この人は?勉強ができる人は何か抜けてる人が多いのですが、ま、こいつもおんなじやね。

「また、米国にはAAU (Association of American Universities)という、選ばれた研究大学だけが所属できる団体があります。日本の多くの方はご存じないと思いますが、米国ではこのAAUのメンバーになることが研究大学にとって大きなステータスなのです。

 AAUのウェブサイトにはメンバー大学のリストが載っていますが、ハーバード大学や、スタンフォード、MIT、プリンストン、ミシガン大学、UCバークレーなど錚々たる大学の名前があります。私の所属するニューヨーク州立大学バッファロー校も、なんとかその中に名を連らねています(そして、当校の教授の多くはそれを誇りに思っています)。しかしメンバーになっている大学は全部で60しかありません。」

だからそれがどうした???結局はあんたが自慢したいだけだろうが。

「念のためですが、私は研究が上で、教育が下とか、そんなことは言っていません。これは単に大学の目的が違うのです。私は、米国の素晴らしさの1つはこの裾野の広い教育システムであり、特に教育を重視する小規模のカレッジが多くあることにあると考えています。」

つまり、あんたは研究で、どらっかーは教育ってわけでしょう?それがわかっているなら比べることが無意味だってことくらいすぐにわかるじゃねーか。こんな簡単なこともわからんとは、ほんま、こいつ、あほか?

私が学んだてきさすてっく大学は、一応研究大学ですが、れべるが低いんで当然(?)AAUのめんばーなんかではありません。てっくのMBAが研究重視なのか教育重視なのかは微妙なところですが、研究大学というだけあって、やっぱり研究が重視されていたと思います。たしか教員は3年に一度有名な学術雑誌に論文を載せないと首になるという規定があったと思います。ですので、へりくつをこねていろんな論文をでっちあげて(?)いたように思います。ただし、教材としてじむこりんずの「ぐっどとうぐれーと^^」や「7つの習慣」がとりあげられており、実践的なこともある程度は織り込まれていました。さて、あなただったら、「ぐっどとうぐれーと」を読んでいない先公に経営学を教えてほしいですかね?それともじむこりんず先生に教えてもらいたいですかね?

ちなみに、ういきぺでぃあによると、「MBAプログラムは、研究者ではなく企業経営の実務家を養成することを狙いとしていたため、早くから実務家の利便性を考えたコース開発が行われてきた。」と書かれており、実践重視だってことでしょう。私もそう思っていました。MBAは研究なんかよりも実際に企業で役に立つ技術を身につけるためのコースだと。それを、どらっかーは研究されていない、などと自慢げに入山は言ってるわけですが、どらっかーは研究家じゃなくって実践家だっちゅーの。あほか、入山。ぜひとも入山先生の研究成果で企業を見事にV字回復させていただきたいものっす。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月17日月曜日


きょーはげつよーび。。。きょーくもりときどきあめかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はニューフィラデルフィアで12度でさいてー気温はデラウエアで1度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは103で閲覧数が55でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が5でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数10でした~。
たいじゅー:66.8kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X3セット
腹筋:35LB(11.35kg)で10回3セット
アームカール:20LB(9.08kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個 計27.24kgで10回、9回、7回
スクワット:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個 計57.86kgで7回2セット

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I read funny (?) article about the university dormitory in Japan. There are some rules in this dorm. Student must get up at 7AM. Student must do exercise before breakfast. Student must go to sleep at 11PM... Is it a military dorm??? Or is it a jail???^^; In this dorm, team work is most important. Well, I understand that team work is important. However, I want to be free in my private life. It is stated that companies evaluate such students highly. Well, companies may need many soldiers who work hard without thinking. In my opinion, this dorm is doing brain wash. Many stupid Japanese students have been brain washed and they have not noticed about it. For me, they are crazy. I really do not want to join them. Many Japanese companies are crazy, too. I really do not want to join such companies, too.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

ねっと記事からちょっちいんよーいたします。

「早稲田大学国際教養学部4年の沢田光穂子(みほこ)さん(21)は愛知県出身。埼玉県所沢市にある大学専用女子寮「WID所沢」(個室)に入寮して4年目になる。寮生60人のうち半数が韓国や中国からの留学生という国際学生寮。入寮のきっかけは、1人暮らしを心配した親の希望。今では「第2の家」と思えるほどなじんだ。

中略

WID所沢は、家具付きの個室で朝食・夕食付きで月8万6500円。」

一ヶ月8万6500円は高いとおもーのですが、今はこんなもんなんすかね?この寮のある所沢から早稲田大学国際教養学部まで、電車と徒歩で約1時間。東京なら通勤1時間でもふつーなんでしょう。女の子だということもあるかと思います。男だったら別にどこにでも勝手に住めばいいと思うのですが、女の子はやはり親が心配するのでしょう。食事がついてると、自立しないとおもーんだけどなあ。。。私が住んでた金沢大学ほくめい寮にも中国人の留学生の方がおりましたが、残念ながら私個人的にはまったく交流がありませんでした。半数が留学生というのは、なかなかいいかもしれません。この方の学部は国際教養学部ですしね。

「京都産業大学(京都市北区)は教育目的で、1年生を対象とした男子寮(2人部屋)を昭和40年の開学当初から設置。平成14年からは女子寮(個室)も設けた。

 両寮とも十数人の班に分かれ、午後11時消灯、午前7時起床。男子寮ではラジオ体操、女子寮では清掃活動を行ってから朝食を取るなど規則正しい生活を送る。寮費を月3万5千円前後に抑えているのは、学生への経済的支援ではなく、新入生の入寮を促すためだ。

 同大の渕上知己・寮務担当課長は「アルバイトをせず、主体的に学業や部活動に打ち込める。集団生活の中で協調性や忍耐力なども養われる。班長になると、班員をどうまとめるかなど、さまざまな面で人間的な成長が期待でき、卒業後の企業からの評価も高い」と話している。」

この寮、はっきし言って、私がもっとも嫌悪する寮^^;っすね。大学生にもなって消灯時間や起床時間が決まってて、しかもラジオ体操?いったいどんだけ時代遅れやねん。あめりかのどらま、ひーろーずで、会社でみんながラジオ体操してる場面を流してばかにしていますが、ま、ばかにされても仕方ないっしょ。みんなで一緒にラジオ体操することにどんな意味があんねん?あめりかの企業で、みんなでああやって体操したりしてるとこみたことねっし。ってゆーか、私が行ってる会社はみんな日系企業ですが、日本じゃやってんのになんであめりかでやらんの?日本でやってることに自信があるんだったらやりゃーいーじゃねーか。もし私が就職した会社でラジオ体操をやってるとわかったら、その時点でその会社を辞めますけどね。そーいえば、ノルウェイの森に出てくる突撃隊とかいう学生が、やっぱり朝らじお体操をしていて、村上春樹さんはめちゃめちゃばかにしていましたが、私は村上さんとは気が合いそうです。^^「アルバイトをせず」ってゆーのはいいことだとはとても思えませんね。私だったらくだらん勉強するくらいなら、アルバイトしろっていいたいわ、ほんま。アルバイトをしないで社会に出るなど考えられんで、ほんま。アルバイトからは本当に多くのことを学ぶことができると思います。「集団生活の中で協調性や忍耐力なども養われ」、「卒業後の企業からの評価も高い」って、企業に都合のいい兵隊を育ててるだけやんか。集団生活が嫌いな私には2分ともたんね。確かに、集団生活の中でのるーるとかを学ぶことはある程度必要だと思うし、そういう意味でこの寮で暮らすことはある程度意味があると思います。が、ま、半年がいいとこじゃね?それ以上は意味ねーとおもーけどねえ。朝7時起床なんて、4回生になってまでやることか???4回生になってまで、朝ラジオ体操やるか???小学生だってラジオ体操するのは夏休みだけやで。大学生は小学生以下か?こーゆーのをあたりまえと思ってやってきたやつにはうっとーしいやつがいるんでほんま、始末におえんわ。集団行動、集団行動いうて、やかましいわ!!!(怒)(怒)(怒)俺は好き勝手にやらせてもらうわ、ボケ。ま、私は日本のほとんどの会社とはそりがあわんのは火をみるよりあきらかやね。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月16日日曜日

とどのつまり、ほとんどわかっていない


きょーはにちよーび。。。きょーもくもりっす。きょーのオハイオでのさいこー気温はハミルトンで17度でさいてー気温はデラウエアで7度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは64で閲覧数が119でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数5でした~。
たいじゅー:66.7kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X3セット
腹筋:35LB(11.35kg)で10回3セット
アームカール:20LB(9.08kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個 計27.24kgで10回、9回、7回
スクワット:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個 計57.86kgで7回2セット

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

It was warm today.^^ This winter is warm again. This is because global warming!!!^^ hahaha... I do not believe global warming. I mean, global warming is not caused by human being. It is caused by nature.
According to a book written by a medical doctor, Mr. Hiromi Shinya, zinc is very important for our masturbation!!!(^^)(^^)(^^) Ooops..., zinc is very important for making sperm. Also, zinc is a good medicine for ED (erectile dysfunction).^^; Anyway, I need to make as much sperm as possible^^ so I should take zinc more. Oyster is the No. 1 food that include much zinc. I like oyster very much!^^ Ok, I will buy oyster and eat it regularly. No.2 is pork liver. I rarely see pork liver at the supermarket. I will try to find it. I will take zinc and make my penis as srong as possible!!!(^^)(^^)(^^)

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーはあったか^^でした。やっぱし今年もだんとーのよーっす。

やれやれ。。。きょーもいちんちぐーたら^^でした。えろあにめ^^みておなにー^^してまんがよんでほんよんでおひるね。^^きのーとおんなじじゃん。

さて。。。「胃腸は語る」からいんよーいたします。

「最近、メラトニンという松果体ホルモンが協力な抗酸化剤として非常に注目されています。このホルモンは時差ボケを治したりする睡眠薬としても知られていますが、ビタミンCやEの何十倍から何百倍もの抗酸化作用があるといわれ、ガンの予防とか老化を防ぐ効果があるだろうといわれています。アメリカではどこの健康食品店でも安価で入手できるので、アメリカ人はこれを盛んに飲んでいます。最近、このメラトニンは種々の植物(穀類・野菜・海草・果物等)にも含まれていることが発見されました。健康補助財としてメラトニンをどのくらいの量と期間使用して安全であるか、まだはっきりわかっていません。市販のものには、ふつう一日三ミリの量を飲むようにと書いてあります。」

ふーん、知らなんだ。めらとにんって老化防止に役立つのね。ここにも書かれていますが、めらとにんは一般的には睡眠導入剤として知られていて、日本では処方箋がないと買えないのよね。あめりかでは、うおるまーとにもくろがーにもCVSにもうおるぐりーずにも、どこでも置いてあるので気軽に^^買えます。ただし、どれくらい飲んで安全なのかがわからないので、やっぱり毎日飲むってゆーのはあんましおすすめじゃーないんだろーねえ。ちなみに、ぎゅーにゅーにはめらとにんが多く含まれてるって何かで読みました。ぎゅーにゅーの嫌いな(?)新谷先生はやっぱしとゆーか、めらとにんを取るためにぎゅーにゅーを飲みましょうとか書かれていないよーです。

「ところで、でんぷん質をたくさん含んだ炭水化物をとると「太るから」といって、ダイエットするために、ごはんやパン、麺類などを抜いて食事をする人がいますが、これではかえって逆効果です。食べ物のエネルギー源として、50%くらいのでんぷん質をとらなければ、からだの中で志望の燃焼がうまくいかず、肥満体も正常には戻らないからです。」

う~む、さいばらりえぞーせんせーがこのだいえっとやってるとおもーけど^^;、新谷先生いわく、効果ないそーな。めらとにんをどれくらい飲んだらいいかわからないとか、びたみん剤をどれくらいとったらいいかわからないとか、にんげんの体に関することはまだまだなぞが多いと思います。結局のところ、だいえっとをしたけりゃ食わなきゃいいってことっす。

「亜鉛はまた、男性にとって重要なかかわりがあることがわかってきました。それは、亜鉛を十分に摂取していないと、睾丸の萎縮が起こり、精子の数が減ったり、性不能になりやすいということです。アメリカでは、亜鉛が欠乏している患者に亜鉛を十分与えたところ精子の量が増加したばかりでなく、男性ホルモンであるテストステロンも増加したという研究報告がありました。」

おお~!そうか~。亜鉛か~。いまちょっと調べてみると、100g中に含まれる亜鉛の量は、生牡蠣がだんとつ1位(13.2mg)。次が豚レバー(6.9mg)でたまごの卵黄には4.2mgの亜鉛が含まれているそーな。なるほど。あめりかにも牡蠣のかんづめはたくさん売ってるので、今度買ってきててーきてきにたべよ~っと。^^

「最近注目されるようになったメラトニンは、人間の脳の最深部にある分泌腺から、ほんの少しずつ分泌されているホルモンです。人間を老化させたり、ガンを起こさせたりするフリーラジカル(活性酸素)を撃退する作用があることで、にわかにスポットライトを浴びるようになりました。このメラトニンの摂取をを高める食事法も、私の述べてきた胃相・腸相をよくする食事法と同様、未精製穀物や新鮮な野菜・果物をとることで、自然に作られたものを食べることが基本となります。結局、自然の食べ物に含まれる目に見えない栄養素がからだの中でどんな働きをしているかは、よくわかっていないことが、まだまだたくさんあるのです。いや、ほとんどわかっていないといっても過言ではありません。ですから、今、いえることは、自然の摂理を曲げたものを食べるのは、不健康の一番の原因であるということです。」

そう、よくわかっていないんすよ。こーひーがガンを抑制するという人もいれば、新谷先生のように「コーヒー、日本茶、中国茶、紅茶、どくだみ茶、杜仲茶などなタンニン酸が多く含まれているので、常用していると胃の粘膜が顕微鏡的に薄くなる萎縮性の変化があらわれてきます。」ということで、水を飲むことを推奨する人もいます。しかし、お分かりのように、人の体はあまりに複雑にできているので、「あの人はこーひーの飲みすぎで早死にした」などと決めることはできないでしょう。いくら健康的な食品ばっかたべて、きれいな水を飲んでいても、ストレスいっぱいの職場で毎日長時間働いたら、がんにだってなるでしょう。ですので、私はあんまし細かいことは気にしません。たとえ私がお菓子の食いすぎで寿命が縮まったとしても、それは自分の責任っす。別にそれくらいで縮んだ命など惜しくもなんともありません。また新谷先生は、玄米を主食にしているようですが、アメリカの方が100歳以上のお年寄りが多いのであれば、なぜアメリカの食事を実践しないのでしょうか?私には、100歳以上のアメリカ人が皆玄米を食べているとは思えません。新谷先生は、アメリカの土壌は日本よりミネラルが豊富だからと結論のようなことをいっていますが、これも決して科学的根拠があっていっていることはありません。ぜひともアメリカの100歳以上の方の生活調査をしていただきたいものっす。私の予想では、超金持ちばっか^^;のよーな気がしますけどね。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月15日土曜日

長寿はしあわせなことか?


きょーはどよーび。。。きょーもくもりっす。きょーのオハイオでのさいこー気温はハミルトンで12度でさいてー気温はトレドで-3度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは73で閲覧数が146でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数12でした~。
たいじゅー:66.3kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I am lazy as always.^^ I got up in the morning and did masturbation^^ and read mangas and watched animations and read a book and took a nap.^^ Oh... When will I use my real potential abilities??? Do I have potential abilities???^^;
I read a book written by a medical doctor, Mr. Hiromi Shinya. He wrote that drinking too much milk is harmful for people. Well, every thing is harmful if we take it too much. I think his writing is misleading. If we want to live longer, we should drink good water and eat produces that include many fibers and avoid eating meats. Ok, doctor Shinya, do you think it is an interesting life if we eat only those things? Why do we live now? To live longer? Living longer is not my objective of my life. Even if my life becomes shorter, I will not stop drinking coke^^ and eating meats. I will not regret it. I will do what I can do. I do not drink alcohol and I do not smoke. I do not eat too much and I am doing exercises. My life expectancy will be determined by my GOD, Takashi.^^ hahaha...

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

あいかーらずきょーもぐーたら。^^あさおきておなにー^^してまんがよんでほんよんであにめみてねっとさーふぃんしておひるね。^^そろそろわたしのほんき^^をみせないかんなあ。。。

いまちょっち気づいたのですが、部屋の温度があがってるよーな気がしたのよね。そんでもっておんどけー見ると、なんと25度!!!なんで???さっきしゃわーあびたんで、そのねつがこもってるのかなあ???私の部屋、どーゆーしくみになってるかわからんけど、いつも20度いってーなのよね。別にひーたーが動いてる気配はないし、空気が循環してるってこともないんだけど、常に20度いってー。確かに冬はだんぼー費をとられてるので、20度いってーにしてくれてるんだとおもーけど、どーやってやってんのかふめー。私としては、20度だとさぶすぎなので、もっとおんどをあげたいんだけど、どーやってやるのかわかんね。^^;廊下に出ると、もっとあったか^^なので、どあをあけてくーきをとりいれたいんだけどなあ。。。とりあえず25度だと快適^^っすね。

こないだから「胃腸は語る(新谷弘実)」を読んだというか、とばしよみしました。ぺーじが多くて内容が濃く、しかも栄養学とかあんましおもしろくない^^;内容なので、かなり読み飛ばしました。おおまかな感想をいわせていただくと、確かに先生の言われるようにすれば長生きできるのかもしれませんが、私の人生の目的は長生きだけではないので、ま、あんましこの本の内容を気にせず生きていこうと思います。先生の話でいちばん反感をもったのは、牛乳を飲みすぎるなという点ですね。また、牛乳が現代の難病を生み出しているという指摘していることについても、あまりに牛乳が悪者であるかのように強調しすぎていると思います。牛乳は、乳児が飲むものであり、大人が飲むのは不自然というようなことを言っておりますが、そんなことを言ったらコーラだって砂糖だって合成調味料だって、人工的に作られたものは全部同じことが言えるではないですか。牛乳だけをとりあげてそれを攻撃するような言い方はあまり賛成できませんね。牛乳は、飲みたいと思う人が時々飲めばいい、と言っておりますが、それならこーらだっておんなじでしょう。こーらを飲むなら水代わりに牛乳を飲めばいいと思っている、飲みすぎの人だけに警告を与えればいいのに、すべての人に向かって牛乳は飲むなみたいな言い方はおかしいと思いますね。また、食事は玄米を中心に穀物や繊維を中心に食べるよーに言っていますが、ただ長生きするだけだったらそれでいいと思います。しかし、別に私は長生きしたいからという理由でおいしいものを極端に我慢しようとは思いません。もちろん食べすぎはいけませんが、日常的においしーけーき^^やぽてち^^を食べながらあにめ^^を見るという私の極楽大作戦^^をやめようとはおもいませんね。世の中の楽しみ全てを放棄してまで長生きしてどんな意味があるというのでしょうか?人生の寿命はたかし様^^がお決めになることですので、私はそれに従いますよ。いつ死んでも後悔がないようにだけはしたいと思います。死ぬ前に、ああ、あのあにめ^^を見ておけばよかった。。。ということがないように、いまからてーき的にあにめをみるよーにしていこーとおもっています。そーいえば、猫物語^^が今年の年末にほーそーになるよーっすね。いやあ、楽しみ楽しみ。^^12月31日までは死ねんのお~。^^長生きといえば、うちのじーちゃんは97歳だけど、長生きして楽しかったんだろーか?彼にとって人生ってなんだったんだろーか?いまのせーかつはたのしーのだろーか?そんなことを聞いてみたいとも思いますが、ま、無理やね。わしじーちゃんにがてやし。ってゆーか、私と話のあう人ってそうそういないよーな気もしますが。。。

さて。。。それではちょっちほんからいんよーいたします。

「私の友達でニューヨークに来た人たちはみなニューヨークの野菜や果物はおいしいといいます。これも土壌によりたくさん含まれているビタミン、ミネラルなどのわれわれの健康に役立つ多くの目に見えないものを味わうことができるからではないでしょうか。日ごろ私たちが飲んでいる水や野菜、果物を作っている土壌の中の微量ミネラルとかビタミンの量がいかにわれわれの寿命の長さ、または老化、種々の病気に関係があるか、また、病気を予防することに関係があるかが、二つの国を比べただけでもある程度わかるような気がします。」

健康ほどむずかしいてーまはないと思います。あめりかの作物が日本の作物に比べてビタミン等が多くふくまれているのは事実でしょう。しかし、それが決定的な要因かと言ったら、そうではないような気がします。ちなみに、先生はこの本の中で、あめりかでは100歳以上生きる人の数が、日本に比べて人口比で圧倒的に多いと指摘しています。つまり、平均寿命では日本の方が長生きだけど、ものすごく長く生きている人だけを比べると、あめりかの方が100歳以上の人が多い、と。だからあめりかの作物の方が優れている、と結論のようなことが書かれていますが、一概に作物だけが原因とは思えませんね。あめりかは貧富の差がはげしいので、貧しい人たちがろくにまともな医療を受けられずになくなっていくこともあって平均寿命が短いのでしょうが、一方でものすごいりっちな人たちも大勢います。そういった人たちが金にあかせて長寿を得ているのかもしれません。日本には、ものすごいりっちという人たちはあまりいませんからね。

とりあえずきょーはこんだけ。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月14日金曜日

やっぱしきょーもあたままわんね。


きょーははなきん。^^きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はハミルトンで13度でさいてー気温はハミルトンで-7度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは38で閲覧数が81でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が2でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数7でした~。
たいじゅー:66.6kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

TTIF!!!(Thank Takashi^^ It’s Friday!!!(^^)(^^)(^^)) It is getting cold. But still weather in Cincinnati is OK. The road is not frozen and it does not snow. Maybe this year again it is warm winter. I have lived in Michigan for three years. But it was a kind of terrible years in terms of weather. Car insurance fee is two times higher than Cincinnati. Well, in Cincinnati, it is still very cold, but it is much better than Michigan. I want to move to Texas. I like Texas weather very much!!!
Meanwhile, today we had a small Christmas party^^ at lunch. We ordered Sushi^^ and some dishes and a Christmas cake.^^ They were delicious!!!^^ Especially, this cake is a Japanese style cake, so it is not too sweet. American cakes are too sweet. We enjoyed today’s lunch.^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

あめりかではまたまた銃乱射事件がおこったそーな。しかも今回はこどもが多数亡くなったよーっす。はっきしいって、もういい加減銃規制したほーがいーって気がつくべきだとおもーけどねえ。。。日本でも車の暴走で多数の方が亡くなったり、ナイフで小学生を切りつけたりする狂ったやつがいますが、とりあえず銃乱射による犯罪はそれほどおーくないよーに思います。狂ってるやつらに銃をもたせないよーにするには、やっぱ銃規制しかないでしょう。これまでのぶろぐにも書いてきましたが、幸い私はあめりかで犯罪に巻き込まれたことはありません。いつもお部屋でじーっと^^してるからだと思いますが、ま、とにかくあぶないところにはいかないことっすね。これまで結構いろんなところにしゅっちょーに行きましたが、しゅっちょー先で事件にまきこまれたこともねーなあ。。。いちばんあぶなかった(?)のが、しゅっちょー先でもーてるの場所がわからず、もーるみたいなところに車を止めて、いんたーねっとのまっぷでもーてるの場所を確認しよーとしたら、おとこの人が近づいてきて、「ここは私有地だから他でやってくれ」っていわれたことかなあ。別にもーるのちゅーしゃじょーなんて、誰が止めても問題ねーとおもーんだけどねえ。。。そのときにそのちゅーしゃじょーにとまっていたのは私の車だけでした。もしかしたら犯罪のおーい土地だったのかもしれないっすね。

きょーは会社でお昼にちょっとしたくりすますぱーちー^^でした。おすしの出前を頼んだのですが、これがなかなかうまうま。^^さらに、くりすますけーきも頼んだのですが、ちゃんと日本のけーきの味がしました。りょーりはやっぱ日本りょーりのほーがいーなあ。。。あめりかで安くてうまいものってゆったら、はんばーがーとけんたっきー^^くらいかなあ。。。

それにしても、こんしゅーはほんまにまったくあまたがまわりませんでした。まんがよみまくっとったのとかんけーがあるのだろーか???ただ、私の経験からから独断と偏見で言わせていただくと、確かにまんがやあにめをみるのと、ほんを読むのとでは頭の使い方が大きくことなると思います。それがなんでなのかはよくわかりませんが。。。一般的には、まんがやあにめは受動的で、読書は能動的だから、ということなのでしょうが、ま、なんともいえません。それをいってしまえば、えーがはすべて受動的ですもんね。ですので、やっぱし適度にみっくすさせるのがいーのでわないかと思います。

何回も書きますが、今年はなんとゆーか、私にとっては激動の一年でした。昨年末に腰をいためてからとれーにんぐは今でもりはびりもーどだし、日本に3回行って帰ってきただけでぼろぼろ。11月10日にあめりかに帰ってきてもう1ヶ月になりますが、いまだにじさぼけをちょっとひきずってますもんね。さてはて、来年はいったいどんな年になることやら。年末までにじゅーでんかんりょーして、来年はとれーにんぐとえーごとびじねすの3本柱をきたえよーと思います。そーいえば、べんちぷれす中に80kgのばーべるを首に落としてなくなった方がいらっしゃったそーな。私も気をつけないかんす。いつかはましんを買って、安全にとれーにんぐしたいっすね。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月13日木曜日

日本はあほだから財政の壁はない???


きょーはもくよーび。。。きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はハミルトンで9度でさいてー気温はハミルトンで-9度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは44で閲覧数が63でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数3でした~。
たいじゅー:66.3kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

Yen is depreciating now. I am very happy about it.^^ It happened because North Korea launched a missile??? I do not know. There is a saying (?) “Dollar buying for safe heaven.” I should appreciate to North Korea??? Anyway, exchange rate has been terrible since Lehman shock happened. It has been 4 years. 4 years!!! It is too long. We have never experience it before. Usually, if one country’s economy becomes good, that country’s currency would appreciate. However, I do not think that Japan’s economy is good. I believe that the U.S. and EU’s economy became much worse than Japan. Therefore, once the U.S. economy and EU’s economy recover, exchange rate should become normal. I really hope so...

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーもじぇんじぇんあたままわりまへんな。じつわ、最近まんがばっかよんでるのよね~。^^まんがもあにめもちゃんと節度をもってみればいーんだけど、そればっかになるとやっぱまずいと思います。幸い今年は年末のこーじもないし、年末年始で私のせーかつさいくるをたてなおすまい。

さて。。。最近なんか円安^^になってきてますね。やれやれ、えがったえがった。^^ただ、なんで円安なのか私にはいちまいちわかりましぇん。北朝鮮のミサイルが発射されたことで円安が加速しているよーですが、もともと円は高すぎたんだと思います。きっかけさえつかめれば、あっとゆーまに100円までもどるんでないかい?^^2008年のりーまんしょっく以来丸4年間、100円をうわまわることがなかったってゆーのはこれまでの歴史からみたらちょっと考えられないことっしょ。ぼちぼち正常化へと回帰してもいい時期でわないかと思います。ただ、最近なんかしらんけど、財政の壁をらじおで連呼してて、いったいなんぞやと思って調べてみたら、アメリカではどーやら来年から増税&支出の引き締めを行うよーっすね。そんなじょーたいのあめりかどるに対して円が安くなるっていったいどーゆーこと???有事の際のどる買いなんですかね?もしそうなら北朝鮮にお礼いわないかんのかい???なんにせよ、あめりかは日本と違ってもーちょっとせーじ家がまともなよーなので、赤字財政に限度額が設けられているそーで、それを上回る赤字は認められないため、来年からきびしーざいせーになるってゆーことっす。ぜひとも日本のあほ政治家も見習っていただきたいものっす。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月12日水曜日

じゃすみんらいす^^


きょーはすいよーび。。。きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はシンシナティで7度でさいてー気温はハミルトンで-8度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは62で閲覧数が134でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数11でした~。
たいじゅー:66.5kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

Now I usually eat Jasmine rice.^^ Jasmine rice is very delicious!!!(^^)(^^)(^^) I purchased KOSHIHIKARI, but it was not so good. KOSHIHIKARI is kind of sticky. Jasmine rice is not sticky. I thought that Jasmine rice is California rice. But actually, it is Thai rice. In 1993, it is so cold in summer in Japan. As a result, rice could not grow up well and we had the poorest crop of rice in 1993. Then Japan imported rice from other countries. At that time, I ate Thai rice. However, Thai rice was not delicious. Since then, I have thought that Thai rice is not so good. However, Jasmine rice is very delicious!!!^^ Thai might improve the quality of rice. Now I am staying in the U.S. I can buy Japanese rice, but I will choose Jasmine rice.^^ Thanks, Thailand.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

こないだこしひかりを買ってきたのですが、これがなんかいまいち。日本の米よりちょっち細長の、じゃすみんらいす^^のほーが私にとってはばっちぐー。^^じゃすみんらいすだと、炊き上がったときにさらさらなんすよね。日本のお米はどっちかっつーとべたべたって感じっす。私はべたべたよりさらさらなお米のほーすきなのよね~。こないだまでずっとこの細長のおこめはかりふぉるにあ米だとおもっていたのですが、袋を良く見たら、たい米でした。^^;JFCってゆー、私の親戚の中学時代の親友のおっちゃんがしゃちょーをしてる会社がたいからゆにゅーしているよーです。1993年の米の大不作で、当時ゆにゅーしたたい米を食べたことがありましたが、かなりおいしくなった^^;ので、それ以来たい米のいめーじはあんましよくありませんでした。ところが、今回のじゃすみんらいすはとってもうまうま。^^これからはこのじゃすみんらいす一本でいこーと思っていますが、もしかしたら玄米とかも買ってためそーかと思っています。今読んでるほんに、玄米はからだにいーとかいてあるもので。。。ああ、そーいえば、おこめをたべるよーになって、らーめんをたべないよーになったらおなかのごろごろがかなり減りました。やっぱ食べるものはけんこーにとってじゅーよーなんだと思います。

すんません、じかんもねっしきょーはこんだけ。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月11日火曜日

日本のおとなはおくびょうでよわごしでなさけないやつらの集団


きょーはかよーび。。。きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はクリーブランドで4度でさいてー気温はハミルトンで-3度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは47で閲覧数が102でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数9でした~。
たいじゅー:66.4kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I got a mail from NHK. NHK is Nihon Housou Kyoukai. This is a Japanese national television program. How does it know that I am Japanese and I am living in this address? Somebody leaked my private information? Probably. I am receiving many junk mails, so my information is spreading all over the U.S.! hahaha...^^; I received a mail from a Japanese magazine “Nikkei Business” in the past. So this is my second junk mail from Japanese society. I think that two mails are not so many. I hate^^ Japan and Jap, so I do not join any society that is associated with Japan.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

元あめりか国務長官のぱうえるさんのいんたびゅー記事からちょっちいんよーいたします。

「パウエル氏はまず、日本が進むべき道について「弱くてもささやかな幸せで満足する、つまり低いレベルの成功で満足することを望んではならない」と指摘。「若い人たちは、国が抱えている問題がなんであるかということを認識した上で、前進しないといけない。漫画を読んでメールばかり、そんなことだけしていてはならない」と言い切った。」

最初の部分は私も基本的に賛成っすね。低いレベルの成功で満足するべきではない、と私も思います。漫画うんぬんについては、ま、私は漫画大好き^^なぐーたら^^なんで、とくにこめんとなし。^^

「パウエル氏は、日本の歴史について「日本人は過去にも草食系だったことはなかった。ぜひ鏡をみて、自問自答していただきたい。日本は数々の困難から立ち直ってきた。戦後、ものすごい経済成長を果たした。どんな困難があっても、復活してきました」と述べた。その上で「そういう日本を私はすごく尊敬しているし、米国の同盟国であったことを誇りに思っています」と強調した。」

この文章を読んですぐに思い浮かんだのが大谷さんでした。失敗を恐れて挑戦しない。いつから日本はそんな国になってしまったんでしょうかね?ま、失われた20年なんて言ってるけど、日本はもはや20年前に終わってたってことっすよ。「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」ということわざも日本ではすでに死語になったってことだと思います。高校生るーきーであめりかに渡って成功した人はいないってか?だからやめろってか?日本ハムなら大谷さんをちやほやして、決していやな思いをさせずに大事に育てますってか?




あほか


日本あほ


日ハムも大谷さんの親もあほ




そんなに楽な道を行きたいんですかね?ま、大谷さんはまだ18歳なのでしかたがないでしょう。そんなに楽な道をすすめたいんですかね?今の日本のばかな大人どもは。

ま、大谷さんの例は典型的な例であって、日本全体を象徴しているってことなんでしょう。

日本が完全につぶれるのもそう遠くないでしょう。

とりあえずつぶれたら、国民の預貯金で買った国債は全部でふぉるとにして、債権者である年金対象者の私^^にちゃんと年金をくばってからくたばってくれや。わしの年金さえおさえとけば、日本がつぶれよーがわしのしったこっちゃねーっつーの。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月10日月曜日

おいるこーかん


きょーはげつよーび。。。きょーもくもりっす。きょーのオハイオでのさいこー気温はザネスビルで15度でさいてー気温はスプリングフィールドで1度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは50で閲覧数が76でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数43でした~。
たいじゅー:66.5kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X3セット
腹筋:35LB(11.35kg)で10回3セット
アームカール:20LB(9.08kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個 計27.24kgで10回、8回、7回
スクワット:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個 計57.86kgで7回2セット

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

We brought a company car to a Nissan dealer to fix it. When the air conditioner is turned on, very bad smell comes in to the car room. About one year ago, I asked local car repair shop to check it, but he said there was nothing wrong. However, smell was becoming worse and worse, so finally I brought it to a Nissan dealer. This problem was caused by a bad part and it was fixed as a warranty. This means, originally there was this problem. We bought a Bingo! Car. Sometimes car makers are doing recall, so I know that even brand-new car may have defects. But I hope I can buy a high quality car.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi


きょーは初雪がふりました。ゆーがたにほんのちょっぴり降って、ほんのちょっぴり積もりました。もう12月も半ばにさしかかってますが、遅い初雪っすね。今年もきょねんとおなじよーにあったか^^なふゆになるんだろーか???

きょーはげつよーびでおつかれやし、ねたもねっし、ちょっとだけ書きますか。

私は現在はいしゃさんに通っているのですが、このはいしゃさん、ねっとで見つけました。しかも、私も住んでるあぱーとの敷地のとなりっす。^^;こんなに近くにはいしゃさんがあるとわまったくしらなんだ。。。いちど、やっぱりねっとで発見したはいしゃさんにねっとで予約をいれよーとおもい、うえぶさいとから予約したい旨書いて送信したのですが、返事がなかったのでここはあきらめたのでした。そのときにはこんなに近くにはいしゃさんがあるって知らなかったのよね。いやはや、ねっとで送信した予約に返信がなくてよかった。^^そんなに遠くじゃないけど、私のあぱーとの隣のはいしゃさんとくらべたらそりゃどんなはいしゃもとーいっすからね。となりのはいしゃさん、もう引退が見えてきてるおじーちゃん(?)はいしゃですが、とってもいーひと^^で、人柄のよさがにじみでてます。さらにじょしゅのおねーちゃん^^もびじんだし。こんなちかくにこんないいはいしゃさんがあってほんまによかった。

さて。。。せんじつ会社の車のせんとらをしゅーりに出しました。1年くらい前からえあこんをつけると排ガスのよーなにおいがはいってきてたまらんってかんじだったので、いちど近くの修理工場にもっていったのですが、なんともないといわれてしまいました。それからしばらくがまんして乗っていたのですが、ついに我慢の限界にたっし、こんどはちゃんと日産のでぃーらーにもっていったのでした。そしたら、やっぱりとゆーか、もともとえんじんのどこかに故障があったそーで、その不具合についてはむりょー^^で直してもらいました。やれやれ。。。車にあたりはずれがあるってゆーのは知ってたけど、見事にはずれをひーてまいましたね。それにしても、今回もってったでぃーらーは、車をこーにゅーしたでぃーらーではなかったのですが、かなり対応がよかったよーに思います。車を買ったでぃーらーは、一応正規でぃーらーでしたが、ちっちゃなでぃーらーで、しかも最近一度GMのでぃーらーをとりけされたところでした。やっぱりとゆーか、対応はあんましよくなかったっすね。車を買うのもやっぱあるてーどはでぃーらーを見極めたほーがいーとじっかんしました。また、独立系のじどーしゃしゅーり工場は、場合にもよりけりでしょーが技術がいまいちのよーな気がします。今回のふぐあいもみつけられんかったし。逆に、見つけてもらわなくてよかったとおもいました。もし独立系しゅーりこーじょーで直したら、むりょーにはならなかったでしょーからね。やっぱちゃんとしたせーきでぃーらーで、そこそこ大きなところがいーのでわないかと思います。私は内燃機関を専攻していて、車の部品めーかに勤めていましたが、基本的には車のことはさっぱりわかんね。^^;もちろんまったくわからないわけではなく、そこそこはわかりますが、てーきてんけんはどれくらいのしゅーきで出せばいーかとか、おいるこーかんはどれくらいでやったらいーかとか、おいるこーかんしないとどーなるかとか、ぜんぜんしらんもんね。ただ、おいるこーかんにはいろいろ諸説あるらしーとゆーのはなんとなくしってました。さらに、おいるをこーかんしなかったからえんじんが壊れた!!!とゆー例を、私はいちどもきーたことがありません。くるまっちゃーほとんどまわりの全てのひとが乗ってますよね。それでいちもきーたことがないっておかしくね?私自身は、特に根拠もないのですが、別のおいるこーかんはそんなにひつよーないとおもっています。もちろん、おいるを足すのは必須です。おいるがなくなったらえんじんが焼きつきますからね。ただ、おいるこーかんしなくても、おいるがある限りまあ、それほど壊れるってことはないと思いますね。今の日本だったら壊れる前にのりかえちゃうでしょーしね。10万キロてーどだったらおいるこーかんなしでも乗り切れるのではないか?と私はおもっています。だた、もちろん、2~3万キロに一回くらいはさいてー交換しといたほーがいーとわ思いますけど。ちなみに、私のにっさんせんとらうつぎごう^^は買ってから7年くらい一度もおいるこーかんしてないよーな気がします。^^;それでもちゃんと走りますからね。まあでもそろそろ交換しとこーかなあ。。。^^;

でわ。

うつぎたかし

2012年12月9日日曜日

好きなことを探す


きょーはにちよーび。。。きょーもくもりっす。きょーのオハイオでのさいこー気温はハミルトンで16度でさいてー気温はアシュタブラで-1度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは48で閲覧数が106でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が1でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数7でした~。
たいじゅー:66.6kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、計66.94kgで2回X3セット
腹筋:35LB(11.35kg)で10回3セット
アームカール:20LB(9.08kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個 計27.24kgで10回、8回、7回
スクワット:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個 計57.86kgで7回2セット

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I watched a movie “Norwegian Wood” this morning. This movie is made in Japan. Norwegian Wood is a novel written by Haruki Murakami. I read this novel a few weeks ago and I really enjoyed it. It is an interesting novel. So I was interested in this movie. But... this movie is kind of worst movie in my life... Novel is interesting and movie is totally boring. Sometimes this kind of thing happens.
I read “Money Ball” and I watched its movie. Book “Money Ball” is one of the best books that I have ever read. However, its movie is not good. It is kind of boring. It is not worth watching for me. I was totally disappointed. Sometimes this kind of thing happens...

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

やっぱしきょーもぐーたら^^っす。あ、そうそう、今朝、ノルウェイの森の映画を見ました。せんしゅーでーぶいでーを図書館で借りてきたのよね。残念ですが、私のこのえーが評価はゼロ。私にとってはまったく見る価値なし、という判断でした。あまりにつまらないので、私はいんたねっとさーふぃんしながら見ました。なんでそこまでして見たかってゆーと、やっぱ見てないのにつまらんとか言えないじゃないですか。また、れいこさんと緑たん^^がどーやって描かれているかにもきょーみがあったしね。原作を読んでからえーがを見たのはこれが初めてかなあ?あ、そうそう、まねーぼーるも原作を先に読みました。はっきしいって、まねーぼーるも最悪とまではいかないまでも、最低でしたね。ま、こんなことはしょっちゅーあることだと思いますので、仕方ないとあきらめるだけっす。そーいえば、ぜんぜん話はちがうのかもしれませんが、東京ラブストーリーってゆー漫画の実写ドラマがあって、放送当時大流行していました。私は、漫画の方はちょっとだけ読んでましたが、実写ドラマはまったく見てませんでした。ふと思い出して、1、2年前に2、3話見たのですが、あまりにつまらなくて、とても我慢してみることができず、ぎぶあっぷ。なんでこのドラマが当時あんなにはやっていたのか不思議でなりません。漫画の方はそれなりにおもしかったと思いますけどね。ま、原作を映像化するってゆーのは難しいと思います。原作は読んでませんが、あにめがおもろいってけーすはいっぱいあると思いますけどね。はるひたん^^とか化物語^^とか。

さて。。。ま、私にはかんけーねーことなんで、どーでもいーっちゃーどーでもいーのですが、大谷さんが日本ハムを選んだのは本当に残念です。まだ18歳なので、判断に迷いがあるとわ思いますが、残念っす。いろんな分野でもっともっと多くの人が早いうちから海外に飛び出していただきたいものっす。

さてさて。。。ねっとの村上隆さんに関するこらむからちょっちいんよーいたします。

「その執念も含めて、何かの分野に努力し続けられること自体が、才能なのでしょうか。

今となっては、そうかもしれないと思わざるをえません。僕より絵が上手だったり、すばらしいアイデアマンたちがたくさんいたのに、 今、いなくなってしまった。その実態を見ると、そうかもな、と思います。

「三つ子の魂百まで」といいますが、才能は、教育しようが、しまいが、関係ないのかもしれませんね。」

子供の頃に天才といわれて、大人になったらただの人、という人はたくさんいると思います。成功した人たちが、あきらめずに努力を続けたから成功できた!と言っているのは多分正しいのでしょう。しかし、これまで百万回言ってるよーに、それは必要条件であって十分条件ではありません。いくら努力しても報われない人は世の中にたくさんいるのです。才能は、教育しなければ伸びませんよ。これはまちがいありません。ただ、どんな才能を持っているのかを見極めるのが非常に難しいということっす。また、ある程度努力で才能をかばーすることはできますが、それにも限界があります。若い頃にがむしゃらにやってある程度成功しても、それを継続するには膨大なえねるぎーが必要な場合があります。一方、才能のある人は、がむしゃらにやらなくてもあっとゆーまにできてしまうし、最小限の努力で継続してその力を発揮しつづけ、そしてさらに伸びる可能性を秘めています。東大生でも、苦労もなく入学できた人と、ものすごいがり勉でやっと入学できた人では、やはり伸び代が大きく違うでしょう。何か得意なものがあって、苦もなく努力をつづけられるってゆーものを見つけ出すことができれば、限りなく成功に近づけるのでわないかと思いますね。

もういっこ、「外資金融・コンサルの卒業生はどこへ行った?」というこらむからいんよーいたします。

「傍から見たエリートな仕事を離れ、独自のキャリアを選んで充実した人生を手に入れた人たちが異口同音に言うのは、孔子様の時代から言われ続けている永遠の真理、「人生成功するには、好きなことをやれ」の一言に尽きる(なおコンサルや金融の世界が好きなことだった人が、これらのキャリアでグローバルリーダーに駆け上がる過程に関しては、また今度書かせていただきたい)。エリート意識というセコい見栄や呪縛に人生が縛られるようでは、せっかく選択肢を広げるために頑張った勉強がムダになってしまうのだ。

この意味で「好きなことを探す」というのは人生最大の勉強であり、「好きなことを探す手伝いをする」のは親や教育者として子供に与えられる人生最高のプレゼントであろう。」

結局はこれなんだと思います。好きなことならいくら努力しても苦にならないし、好きなんだから継続してそれをやることも別にどうってことなっすよね。ただ、この「好きなことを探す」ことほど難しいことはないのですが。。。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月8日土曜日

ぶらいあんぐりーん


きょーはどよーび。。。きょーはくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はアセンズで13度でさいてー気温はフィンレーで3度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは41で閲覧数が87でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が1でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数7でした~。
たいじゅー:66.7kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

I went to a public library in Norwood today. Norwood is very close to the downtown in Cincinnati. I went there because I found one book in this library. The book is “The elegant universe (Brian Greene).” One American guy told me that he read his book. However, I did not know him.^^; I think he is very famous in the U.S. He is famous for Superstring theory. I checked the internet about this theory and I found out one big thing. In 2008, three Japanese physicists won Nobel Prize because of this theory!!! I did not know that.^^; Anyway, I checked out this book so I will try to read it. I know that this theory is very very very difficult to understand. I do not think that I can understand this theory. I will just try to get some clues...

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

きょーはいちんちぐーたら^^っす。とりあえずほんを借りにいままでいったことがない図書館にいってきました。Norwoodのとしょかんっす。しんしなてぃーのだうんたうんにけっこー近いとこっすね。だうんたうんに近いということもあってか、黒人さんがいっぱいいました。この図書館に、あるほんがあるのをめっけたので、わざわざここまで出向いてきたってことっす。そのほんってゆーのは、「The elegant universe」どす。超ひも理論に関するほんっすね。なんでこんなほんをよもーとおもったかってゆーと、さいよー面接した人がこのほんの著者のほんをよんでるってゆってたので、どんなほんかと思って借りてきたとゆーわけっす。著者の名前はぶらいあんぐりーん。いやあ、はずかしながら、私はまったくこの人のことをしりませんでした。^^;超ひも理論についてもまったく知りませんでしたが、なんと!2008年に3人の日本人がノーベル物理学賞を受賞したりゆーがこの超ひも理論でした!!!なんとゆーか、ほんま、まったくしらなんだ。^^;The elegant universeのほんのせつめーを読んでて、あいんしゅたいんの相対性理論と量子理論(?)を結びつけることがずっとできず、超ひも理論がそれを解明したみたいなことが書いてあったので、そんなにすごい理論ならノーベル賞をじゅしょーしてもおかしくないとおもってぐーぐる^^してみたら、日本人3人のじゅしょーにぶつかったとゆーわけっす。世の中のいっぱんきょーよーってゆーのは、いったいどのくらいまでべんきょーしたらいーんかのお?ぶらいあんぐりーんは知っておくべき人なのだろーか?この人、あめりかのますこみにはよく出てきているよーなので、多分あめりかではゆーめーな人なのでしょう。面接したひとも、ぶらいあんぐりーんを知らないの?って感じでしたからね。400ぺーじいじょーあるほんで、しかも理解がむずかしー^^;だろーほんなので、ま、ぼちぼちよんでいこーと思います。

すんません、とりあえずきょーはこんだけ。

でわ。

うつぎたかし

2012年12月7日金曜日

日本の中高教育はすばらしい^^(?)


きょーははなきん。^^きょーはあめっす。きょーのオハイオでのさいこー気温はシンシナティで12度でさいてー気温はレベンナで1度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは57で閲覧数が109でした~。
きのーのあめぶろひっと数は閲覧数が1でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数5でした~。
たいじゅー:65.9kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

読んだえーごのほんin 2012(12冊。残り18冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & Mette Norgaard)”11 “The Encore Effect (Mark Sanborn)” 12 “The Ivy Portfolio (Mebane T. Faber, Eric W. Richardson)”

It was very peaceful^^ Friday. Last Friday, I visited a customer and had two interviews as an interviewer and drove a car for four hours. I was exhausted last Friday. However, this Friday, I am fine.^^ I can take a good rest this weekend.
I have felt that my car had something wrong for one year. One time I visited CarX and asked that staff to check my car. But he could not find anything wrong. So I just gave up fixing that problem. However, this time that problem became much worse, so I visited Nissan dealer to check it. Actually, the engine had something wrong. Dealer’s staff said that this problem can be solved and warranty covers its cost. I knew that this is the initial problem. But CarX staff could not find it. Anyway, still I am learning many things. I am lazy^^, but sometimes that laziness made me in a big trouble. I should do regular maintenance and keep car conditions good.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

とりあえずなんとか無事にへーわな(?)しゅーまつがやってきました。。。

う~む、きょーはほんま、なんもおもいうかびまへんな。。。ま、おもいつくまま書きます。

今回はいしゃさんに2回行って、2回がりがりと歯をけずっていただきましたが、2回とも血がまったくでず。これもびっくしでした。たいてー歯医者に行くと血が出てうがいをしないといけないのですが、このはいしゃさんではうがいがないんすよね。はいしゃでうがいをしなかったのは今回のはいしゃさんがはじめてっす。あめりかでは一般的にはいしゃでうがいをしないんだろーか???ま、なんにせよ、ますいもちゅーしゃじゃないので血がでないしね。

さて。。。最近会社で採用面接をいろいろとやっているのですが、一点ものすごく(?)おどろくことがありました。それは、工学部の大学を卒業したエンジニアですらも、まともに算数ができない人が多いのです。数学といいたいのですが、はっきしいって、算数レベルっす。2X+8=0が解けないってどーゆーこと?こんなん、えんぴつもって計算する問題じゃーねーっつーの。暗算でいっぱつやんか。さらに、2X=4がとけないってどーゆーこと???あめりかには優秀なえんじにあがたくさんいると思いますが、へーきんてき(?)えんじにあの算数のれべるは、日本のちゅーがくせーに遠くおよばないよーに思います。ちなみに、てきさすてっくMBAでは多分これが解けない人はいないと思いますよ、ほんま。会計のじゅぎょーや統計のじゅぎょーでけっこーハイレベルな数学を使いますからね。GMATでは日本の高校レベルの数学が要求されるので、MBA入学に必須のGMATを受験してそれなりに得点をとっている人であれば、2X+8=0が解けないなんてことはありえんと思います。ってゆーか、GMATって大学院向けの試験なんだから、大卒が対象なんですが、問題はすべて高校れべるっす。^^;これだけを見ても、いかにあめりかの大学生の数学のれべるが低いかがわかります。私はこれまでMBAなんてなんの役にもたたねーし、ほとんど意味ねーと思っていましたが、なるほど、あめりかのあほえんじにあを雇うくらいならそこそこのレベルのMBA修了者を採用したほーがなんぼかましだとおもーよーになりました。学歴はひとを選ぶうえでけってー的要因にはなりませんが、あほの選別には使えるんだと思いましたね。残念ですが、大学の工学部を卒業して2X+8=0が解けないやつは、あほといわれても仕方がないと思います。これでいろいろなことがはっきりしてきたとおもーのですが、私はますます日本の教育は正しいとおもーよーになりました。最近もなんかいか書いていますが、音大に入学してから技術を習得しようなんてやつはいません。同じことはほとんどすべての教科に言えるということです。特に数学。大学に入学してから数学を伸ばそうなんてのは無理なんすよ。あめりかの大学は、入るのは簡単だけど出るのは難しいといわれていますが、それは逆にいうと、頭が柔らかくて伸び代がたくさんある中学高校のときに勉強していないってことだと思います。日本はまったく逆ですよね?中学高校で猛勉強して、大学では遊びまくり。^^私は昔この方法はだめだと思っていました。しかし、今はこれでいいと強く思いますね。いちばん吸収がよくて理解力が伸ばせる中学高校で伸ばせるだけ伸ばすべきだってことっす。あめりかにはぼーでぃんぐすくーるとゆーのがあって、そーいったえりーと高校で学んでいるひとたちは、ちゃんと高校でべんきょーできているのだと思います。そうでない公立の高校で勉強している学生は、多分勉強が足りていないのでしょう。すでに出来上がってしまった現在の学校の体制を変えるのはひじょーにむずかしーのでわないかと思われますが、それでもやらないといかんでしょーな。いまのあめりかの公立中学、公立高校教育では、中、低レベルの学生の質があまりに悪すぎるのだと思います。あ、そうそう、もう一点。日本には高校受験があるけど、あめりかにはどーやら高校受験がないんすよね。あめりかは高校は義務教育であり、中学の延長でしかないわけです。いっぽー日本には高校受験があるので、そこで一回皆必死に勉強しますよね。さらに、学力に応じて生徒が別れるので、効率的に教えることができるとゆーわけっす。いっぽーあめりかでは、高校は中学の延長なので、頭のいい学生は多分じゅぎょーが退屈なのではないでしょうか?いくら高校が義務教育だとわいえ、あめりかも高校受験制度を採用すれば、もっと中高生の学力があっぷするのでわ???

でわ。

うつぎたかし