ページビューの合計

2011年5月31日火曜日

日本があめりかと戦ったりゆー

きょーはかよーび。。。きょーもはれっす。^^きょーのさいこーも気温34度っす。^^

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが119閲覧数が283でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが8閲覧数が14でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:68.5kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(11冊。残り14冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)” “Now, Discover Your Strengths (Marcus Buckingham & Donald O. Clifton, Ph.D.)” “Warren Buffett and the interpretation of financial statements (Mary Buffett & David Clark)”

きのー、らんにんぐしていてふと家の庭をみたら、しばふがすっかりのびた庭に、みみだけぴょっこり^^でているうさ吉をはっけん!!!^^私がそーっと柵ごしにちかづいていったら、あっとゆーまに俊足をとばしてにげられてしまいました~。こんなところにもうさ吉^^がいたんすね。それにしても。。。てっくの寮にすんでたうさ吉はうごきがにぶにぶ^^;だったのですが、きのーのうさ吉はめっちゃにげあしがはやかったっす。この辺りでうさ吉^^を見たのは初めてだし、人馴れしていないのでしょう。

きのー、ふとねっとしんぶんのでーぶいでーランキングをみたら、たいがー&ばにー^^とかいうあにめがめっちゃうれてるよーでした。まほーしょーじょまどか^^まぎか^^が売れてるのは知ってたけど、たいがー&ばにー^^って何???って感じだったので、ちょっと見てみることにしました。そしたら。。。なるほど、こらおもろいわ。^^なんとゆーか、えんたーていんめんととしておもろいし、私にとってはたいがーとろっきーが重なるものがあります。また、私自身をたいがーと重ねて見ている部分があって共感できるので、おもしろいとおもーのかもしれません。ただ、何回も見返すよーなあにめとはちょっと違うかなあ。。。はるひ^^とかうてな^^とかばけものがたり^^とかおれいも^^は何回みてもおっけー^^っす。

さて。。。こないだ、同僚の、日本人ではない方が私に尋ねました。

「日本はなんで第二次世界大戦であめりかと戦ったんすか?」

「え~と、それわね。。。。わかんね。^^;」

私はいまのいままで、太平洋戦争の原因を知らなかったのでした。さらに、原因を知らないことになんの疑問も感じていませんでした。やれやれ、日本の洗脳教育のたまものっすね。日本人としてえーごをまなぶよりも自分の国のことをよくべんきょーしろってゆーなら、ちゃんと太平洋戦争の原因をおしえろっつーの。ねっとでちょっと検索してみたら、あまりに細かいせつめーばっかで読みたくなくなるよーなものばっかだったのですが、一個だけかんたんそーなせつめーがありました。それによると、日本は石油をげっとするために東南アジアに侵攻し、それにおこったあめりかが日本への石油の輸出を禁止したそーな。石油の7割をあめりかからゆにゅーしていた日本は結局あめりかと戦うことにしたそーな。なんとまあ、簡単なせつめーですが、本当はもっと複雑なよーです。^^;なんにせよ、こんなことも私は知らなかったのです。そして、たぶん、中学でも高校でも太平洋戦争の原因は学校では教えてくれませんでした。もしかしたら、ただたんに私がべんきょーしなかっただけかも。^^;機会があったら中学校の教科書でも眺めてみよーかなあ。。。ま、そんなわけで、私はあの、原爆まで落とされて世界的に有名な第二次世界大戦の、ぱーるはーばー奇襲の原因をしらなかったのでした。^^;ちなみに、私がこれまであめりかに7年くらしてきた中で、あめりか人から太平洋戦争の原因についてきかれたことは皆無です。これまたやっぱし当時者同士だから聞きにくいということなのではないかと思います。私の同僚の方はあめりか人ではなく、やはりかつてあめりかと戦ったことがあったため、日本と同じような境遇(?)だったために、素朴な疑問を抱いたのではないかと思います。私がのーすてきさす大学やてきさすてっく大学で知り合った外国人りゅーがくせーの中で、彼と同じ国の出身の方はいませんでした。ですので、彼の見方はほんとーにおもしろいと思いました。やっぱね、いろんな国にはいろんな考えをもった人がいるもんだと、改めて思い知らされました。日本ももっともっと開国していろんな国人に来ていただいて、いろんな考え方をきゅーしゅーしていたきたいものっす。

でわ。

うつぎたかし

Yesterday, while I was reading some articles of internet newspaper, I saw DVD sales ranking. In this ranking, a Japanese animation “Tiger & Bunny” was ranked in Top 10. What is “Tiger & Bunny”??? I was curious, so I decided to watch this animation. Oh…. It is interesting…^^ Actually, Haruhi and Utena are more interesting, but anyway, “Tiger & Bunny” is not so bad. Early this year, I watched a Japanese animation “Angel Beats.” But it was so boring^^; for me. I know there are interesting animations and boring animations, and there are interesting books and boring books. To encounter good animations and good books, I just need to watch many animations and to read many books. To find good animations and good books, we can use ranking. Ranking is reflected by other persons’ opinions, not mine. So there may be many hidden good animations and good books. I should find such animations and books, but I do not have much time. Ranking is a good indicator to choose animations and books for me so far… I also refer to book review and animation review. Even if some works are not ranked, I will watch them because of their reviews. Anyway, I will try to collect some information and try to get good animations and good books.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月30日月曜日

その箱にはピストルが入ってる?^^;

きょーはげつよーび。。。きょーもはれっす。^^きょーのさいこー気温34度っす。^^

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが125閲覧数が315でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが16閲覧数が34でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は16でした~。
たいじゅー:68.0kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(11冊。残り14冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)” “Now, Discover Your Strengths (Marcus Buckingham & Donald O. Clifton, Ph.D.)” “Warren Buffett and the interpretation of financial statements (Mary Buffett & David Clark)”

きょーもいちんちおうちでじーっと^^してました。とりあえず“Warren Buffett and the interpretation of financial statements (Mary Buffett & David Clark)”を読み終えました。なかなかおもろかったっす。^^やっぱね、内容がおもろいほんだとしゅーちゅーしてよめますね。最近というか、去年の後半くらいから思っていることがあったのですが、やっぱね、やることとやらないことを決めて、やらないことはすっぱり切り捨てるべきだと思いました。あまりにたくさん手を広げすぎると、やっぱししゅーちゅーできないんすよね。とりあえず私は読書を第一優先でいこうと思います。読書には残念ながら非常に時間がかかります。今回も、3連休のうち2日をつぶしてようやく一冊読むことができました。せっかくの3連休なんだから、もっとどこか外へ出かければいーとおもーのですが、それは、読書がある程度終わったらそーしよーと思います。自分なりに規定した読書がこなせたら、残りの時間を使ってほかのことをすればいいのです。残りの時間っていってもそんなにないけどね。ただ、読書の合間にあにめ^^とかえろびでお^^を見るのは簡単にできますので、読書とあにをた^^の趣味は結構相性がいいのではないかと思います。とにかく、いろんなことに手を出しすぎて、すべてが中途半端になるのが一番怖いことなので、やらないと決めたことはすっぱりとあきらめて、読書とえーごのべんきょーに力を入れていこーと思います。

さて。。。こないだこめんとの見逃しをしてしまったわけですが、ぶろぐの設定を見直して、新着こめんとをひょーじできるよーにしました。これでこめんとの見逃しがなくなることでしょう。。。ぶろがーぶろぐもいろんな機能があってなかなか便利っす。

さてさて。。。きのーもきょーも暑かったわけですが、私の部屋のえあこんはなぜか冷風が出てこず、どっかの設定か何かが間違えているようでした。しかたなし、きょーの午後に管理棟に行って、えあこんが効かないから直してもらうよーに連絡しました。そしたら30分くらいして、身長180cmくらいの、がっしりした体格のおにーちゃんがしゅーりにやってきました。私はすいっちをオンにして、冷風がいつまでたっても出てこないことをせつめーしました。そしたらけーたいでどっかに連絡をとって、外側かどっかを修理してる人と話をしていました。そーやって、外の人がしゅーりしてるのをしばらくまっていたのですが、そのおにーちゃんが、床においてあった工具箱を指差して私に話しかけてきました。

「その箱にはピストルが入ってるんか???」

「は????????」

「だから、その箱には何がはいってるんだ?ぴすとるか?」

「あの~、これ工具箱っすよ。^^;ほら。」

といって工具箱を開けたら、おにーちゃん安心したよーでした。^^;どーやらおにーちゃん、私があやしー人物^^;だとおもっているよーでした。ちゅーねんのあじあじんがこんなところ(?)にひとりぐらししてて、部屋にはいるとべんちぷれすとすくわっとと腹筋台がおいてあって、物はあっちこっちにちらかしほーだい。^^;私の目つきはわりーし言葉はつーじねーし。さらに、たぶん、管理棟のおねーちゃんから、あそこの部屋のひとはくれーまー^^;で、いままで何度もくれーむをつけられてるから怒らせないよーにちゅーしてね^^といわれていたのではないかと思います。べつに私だってくれーむをつけたくてつけてるわけじゃないんすけどね。あまりにこの部屋ぼろすぎるっつーの。ま、そんなこんなで、私が怒って暴れだしたら大変!^^;と思われたので、たぶんがたいのでかい、強そうなおにーちゃんがやってきたのでしょう。それにしても。。。その体に似合わず(?)なんかびびってたのよね~。^^;外で修理してたひとがうまく修理できたよーで、冷風が吹き込んできたので、私がお礼をいうと、おにーちゃんはすたこらさっさと帰っていきました。すーぱーとか行くとたまに感じるんだけど、私って目つきわるいのかなあ?^^;なんか、俺には近づくな!っておーらが出ているよーで、みんな私を避けるよーにするんすよね。じゃんぐるじむだとあじあじんはぜんぜんめずらしくないのですが、くろがーだとやっぱあじあじんはめずらしーのかもしれません。なんにせよ、とりあえずえあこんが直ってえがったえがった。^^これで熱帯夜も安心して^^すごせます。

でわ。

うつぎたかし

It was hot^^ today again. Summer has come!^^ Yesterday, I tried to turn on air conditioner, but it did not send the cool air into the room. Its air temperature was room temperature. The air conditioner did not work!!! Inside the room, it is much cooler than the outside, so it was OK for me. However, if temperature becomes around 85 degree F (30 degree C), I may not be able to stand it. Before I enter into such situation, I need to fix the air conditioner. I went to the management building and asked the staff to fix my air conditioner. About 30 minutes later, a guy came in and tried to fix it. He talked to somebody on the phone. I think somebody was fixing outside of this building. About 10 minutes later, cool air was coming in. Fuuuuuuuuuuuuu, my air conditioner was fixed. I am relieved very much. I do not have to worry about high temperature any more.
Meanwhile, I finished reading “Warren Buffett and the interpretation of financial statements (Mary Buffett & David Clark)” today. I spent whole two days to read this book. To achieve something, I need to give up something. Until recently, I was worrying that I am spending too much time reading books because I cannot do anything else. However, now I kind of realize that this is OK. What I really want to do is to read many books. Reading books takes a lot of time. There are too many books that I want to read, but there is too little time for reading books. I was wondering if it is OK to spend whole my holidays for reading books or not. However, now I am kind of sure that it is OK!^^ I will read books as many as possible!!!

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月29日日曜日

あたりえあまっとげっと^^

きょーはにちよーび。。。きょーもはれっす。ひるまに車でおかいものにでたときのくるまのおんどけーは96度(摂氏35.5度)。ここんところずっと天気が悪かったのですが、ついに夏がきました。^^

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが131閲覧数が303でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが13閲覧数が20でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:68.0kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)” “Now, Discover Your Strengths (Marcus Buckingham & Donald O. Clifton, Ph.D.)”

さて。。。じつわ、きのーうおるまーとにいったとき、またまたえあまっとを買ってきたのでした。せんしゅー買ってきたえあまっとは残念ながらはずれで、夜寝る前にくーきを入れても朝にはくーきが半分以下になってしまっていました。ねっとでしらべてみると、同じよーなふりょー品がけっこーでているよーでした。かといって、いまのまんまじゃ毎日くーきをいれないかんので、しかたなし、もっかいちゃれんじしてみることにしたのです。今回はべつのめーか(こーるまん)のえあまっとで、別売りのでんどーぽんぷも買いました。万一今回もはずれだったとしても、でんどーぽんぷで毎日くーきをいれればいーや、と思ったのです。果たして。。。今回はおーあたり!!!(^^)(^^)(^^)朝になってもくーきはまったく抜けませんでした。やれやれ。。。えあまっとは結構はずれがおーいので、ほんま、くじびきをしているよーな感じっす。ただ、今回買ったこーるまんのえあまっとは、えあをとめている部分がぷらすちっくでなくってゴムになっていて、さらににじゅーこーぞーになっているのでえあが漏れにくかったのでしょう。ちなみに、この商品をねっとでしらべると、やっぱりえあが漏れてるふりょーひんがけっこー出ているよーです。ただ、こーるまんもそんなこめんとを無視しているとわ思えないので、品質はちょっとはこーじょーしているのではないかと思います。なんにせよ、とりあえずこれで安心しておねんね^^できます。

さて。。。こないだ、ちゅーごくですいかが爆発するというにゅーすがけーさいされていました。なんでも成長ほるもんをちゅーにゅーしたのが原因だとか。これを読んで思い出したのが、てっくでのじゅぎょーです。あるじゅぎょーで、すいかの消費量と寿命の相関について話がでたのです。研究者の調査結果によると、すいかをたくさん食べると寿命が縮まるという相関について有意差が認められるということなのです。どうやってすいかの消費量を調べたのか知りませんが、とにかくそういうデータがあるとのことでした。もしかして、すいかに成長ほるもんがちゅーにゅーされていて、それがえーきょーしてるのでわ???いくらデータで有意差があるといっても、すいかを食べると寿命が縮むとはちょっと考えられません。日本のゆっけさわぎといい、あめりかのBSEさわぎといい、食の安全を守るのもなかなか大変っす。

さてさて。。。きょーはいっしょーけんめーほんを読みました。ぶんしょーがけっこー簡単だったこと、また、ほんのないよーがけっこーおもしろくてきょーみぶかかったので、かなりしゅちゅーして読むことができたと思います。ほんのたいろるは“Warren Buffett and the interpretation of financial statements (Mary Buffett & David Clark)”です。なんとか明日には読み終えたいと思います。

いやあ、なんか読みたいほんがいっぱいっす。また、ぶろぐでとりあげたいほんからのいんよーもいっぱいなんですが、とても全部をとりあげる時間ないっす。ま、なんとかちょっとっつとりあげていきますか。それじゃきょーはいっこだけ“Now, Discover Your Strengths (Marcus Buckingham & Donald O. Clifton, Ph.D.)”からとりあげます。

“Many different kinds of prestige should be made available to reflect the many different near perfect performances the organization wants to encourage. Unfortunately, most organizations simply aren’t set up to offer many different kinds of prestige.”

たかし^^訳
「組織が奨励する、多くの異なるほとんど完璧な業績を反映させるために、多くの異なる種類の名声が用意されるべきです。不幸なことに、ほとんどの組織は多くの異なる種類の名声を用意していません。」

のーべる賞を受賞した田中耕一さんは、研究職にこだわるために昇進試験をわざと受けなかったというのはあまりに有名な話ですが、島津製作所は彼に特別なポストを与えることにしました。つまり、上記で述べている、異なる種類の名声を用意して田中さんの業績に報いたというわけです。ほんとうに残念ですが、現在の日本やあめりかの多くの企業では、特別な能力を発揮して、特別な業績を上げた人に対する報い方があまりにへただと言わざるを得ないでしょう。田中さんとよく比較される中村修二さんはその典型例といっていいのではないかと思います。また、前にもぶろぐでとりあげましたが、中村さんを獲得しようとした日本の企業、大学が皆無だったこともおどろくべきことだと思います。日本の企業や大学がこういった特異な業績を上げた人を評価するのがへただということが如実に示されてると思います。日本ではいつまでたっても出る杭を伸ばすことができない社会なんすよ。

でわ。

うつぎたかし

It was hot^^ today. It was 96 degree F. Summer has come!!!(^^)(^^)(^^) But… I was staying in my apt all day long.^^; hahaha….
I was reading a book “Warren Buffett and the interpretation of financial statements (Mary Buffett & David Clark).” Because its English is not so difficult and I am interested in its contents, I was able to focus on reading this book. I want to know the secrets of Warren Buffett and I want to become rich like him!!!^^ hahaha… I know that I am not good at finding value stocks. But I want to get minimum knowledge about stocks. I may be not able to become a billionaire, but one million is enough for me to retire.^^ After retirement, I will establish my own company and do what I want to do!^^ Anyway, I need to study much more about stocks. Besides, I need to study English more. I want to do many things, but I need to put priority to each item so that I do not have to waste time. Selecting things to do is not so important compared to selecting things not to do. I want to learn Chinese, Korean, Spanish languages and I want to travel around the U.S. and I want to go fishing and I want to study at the university, etc. But, I need to cut them out!!! I must concentrate on few things that are really important. Maybe watching Japanese animations and ERO^^ videos are included in these few things…^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月28日土曜日

あなたには1万人に一人の才能があります

きょーはどよーび。。。きょーははれっす。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが156閲覧数が353でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが9閲覧数が23でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:68.0kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)” “Now, Discover Your Strengths (Marcus Buckingham & Donald O. Clifton, Ph.D.)”

こんしゅーまつは、げつよーびがめもりあるでーでお休みなのでさんれんきゅー^^なんすよね。とゆーわけで、きょーはいつにもましてぐーたら^^でした~。ほんま、きょーは何してたんだろ???ごごにちょっとだけとしょかん行って、うおるまーとでお買い物して、あとはおうちであにめ^^とえろまんが^^みてしゅーりょーっす。あしたとあさってでとりあえず1冊はほんよまないとね。

さて。。。きょーも“Now, Discover Your Strengths”からばしびしいんよーしていきます。

“What one, two, or three things can you do better than ten thousand other people?”

たかし^^訳
「どんな一つ、二つ、また三つのことについて、あなたは1万人の他の人よりも優れていますか?」

つまり、すべての人は、一つか、二つか、三つくらいは、1万人に一人の才能をもっているということなのです。私も、えんじにあとして働いていたときに、自分にしかない才能のようなものを感じていました。ところが、1万人に一人となると、上司や同僚を含め周りの人で私が言っていることを理解できる人がほとんどまったくいないという事態に陥ってしまうことがあり、会社勤めの状況ではほんとうに難しい局面に立たされる場合が結構ありましたね。実験をして証明できる場合はよかったわけですが、常に実験ができるわけでもなく、やっぱ天才^^は会社勤めは向いてないと思いました。

“Don’t waste time trying to change your talents.”

たかし^^訳
「自分の才能を変えようとして時間を無駄にするな。」

才能のないことに手を出しても、結局は時間の無駄ってことっす。ただ、残念ながら、我々には自分にどんな才能があるのかわかっていません。ですので、時間の無駄かもしれませんが、いろんなことに挑戦する必要はあるかと思います。ただし、ある程度挑戦すればある程度の見極めはできるので、余計につっこんで無駄な時間を費やすのはやめた方がいいでしょう。残念ですが、私には絵を描く才能やギターを弾く才能がないことは、小学生のときにはすでに自覚していました。もちろん趣味でやる分にはかまいませんが、それで一流になろうなどとは考えないことっす。

“Learning the grammer of language will not help you write beautiful prose, learning a skill will not necessarily lead to near perfect performance in any activity. Without underlying talent, learning a skill is a survival technique, not a path to glory.”

たかし^^訳
「言語の文法を学ぶことは、あなたが美しい文章を書く助けにはなりません。技術を学ぶことは、どんなことにおいても、必ずしもほとんど完璧なパフォーマンスへ導くということにはなりません。基本となる才能なしには、技術を学ぶことは生き残るためのテクニックであり、栄光への道ではないのです。」

私がのーすてきさす大学のえーご学校で勉強していたときのことです。ある日、文法の先生がこんなことを言いました。

「私はえーごをみんなに教えているけれども、それでも新聞に掲載されるような文章を書くことはできないわ。でも、その学生が提出した文章は、新聞に掲載されてもいいくらいの、ほんとうにすばらしいものでした。」

え~、この話のおちは、この学生が書いた文章というのは、他人の書いた、どこかの本か雑誌にかかれたものをコピーして盗用したものだったということです。ですので、みなさんは決して盗用しないようにしましょう、というお話しだったわけです。さて、この話にもう一つ意味がこめられているわけですが、大学でえーごの文法を教えるほどえーごを理解している人でも、新聞で採用される投稿文章を書くことは難しいということです。我々があめりかで生きてくうえで、えーごの文法や英会話は必須です。これらは技術として獲得することができます。あめりか社会で生き残るためのテクニックです。ところが、文章を生活の生業とするには才能が必要だということなのです。この見極めを誤ってはいけません。のーすてきさすで出会った、ほかの学生とは段違いの文章を書いた日本人学生の方は現在大学の助教授ですが、そんなすごい人ですら文章で生活を立てることはできないのです。才能の見極めは本当にじゅーよーだと思いますね。

“ “When can I do this again?” – It is a pretty good sign that you are enjoying it and that one of your talents is in play.”

たかし^^訳
「“いつこれをもう一度やることができますか?”-この問いは、あなたがそれを楽しんでいて、あなたの才能の一つが働いていることを示している非常によいサインです。」

才能を見つける方法のひとつがこれってことっすね。ただし、げーむ^^とかあにめ^^をみることとかはもちろん除外しないといけないわけで、この辺の見極めももちろん大切になってきます。中にはほんとうにげーむが好きで、げーむのしなりおを書いたり、げーむのぷろぐらまーになる才能のある人もいるわけで、やっぱ才能の発掘はひとすじなわではいかないでしょう。

でわ。

うつぎたかし

Today, I have been lazy.^^; I was watching animations and read ERO^^ mangas and took naps several times… Anyway, I went to a library in the afternoon and checked out some books. Then, I went to Wal-Mart for shopping. I bought some foods and an air mat & pump. Last week, I bought an air mat, but it did not keep the air for a long time. Even if I put the air at night, the air was leaking and air bed kept only half of the air I filled. So, I checked the internet. I found that there are some comments that describe the same problem as mine. Many air mats have same problem. However, my previous air mat kept its air for more than one year. So, I know that not all products have same problem. It depends on my luck if I will buy a defect product or a good product. Finally, I decided to buy another air bed and pump. Even if air bed is a defect product, I can put the air every night by using electric pump. After I came back to my apt, I put the air into my new air bed. So far it looks good. I will just wait and see until tomorrow morning. By the way, electric pump is great!^^ I was using hand pump, but it is very painstaking to put the air by using hand pump. It is nice and easy^^ to use the electric pump. I should have purchased it earlier….

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月27日金曜日

こりんぱうえる

きょーははなきん。^^きょーははれかな。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが118閲覧数が276でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが9閲覧数が24でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は6でした~。
たいじゅー:68.1kg^^;
きのーのべんちぷれす:ずつーでお休み。^^;
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)” “Now, Discover Your Strengths (Marcus Buckingham & Donald O. Clifton, Ph.D.)

Yoko様、すみません、「かりふぉるにあ米うまうま^^」のぶろぐのこめんとされているのに今日まで気が付きませんでした。申し訳ございません。m(_ _)mぶろがーぶろぐにまだまだ慣れておらず、今後はもっとちゅーいしてこめんとを見るように致します。

きのー、よーやく“Now, Discover Your Strengths”を読み終えました。総ページ数260ページで、約3週間かかりました。一ヶ月に最低2冊は読まないと年間の目標冊数はくりあできないので、200ページ以上の本は1~2ヶ月に1冊が限度っすね。ただ、良書には200ページを超えるものがもちろんたくさんあるわけで、いつまでも200ページ以上の本をさけるわけにはいきません。まあじょじょに慣らしていくしかないでしょう。ただ、年間の読書数は限られているわけで、なれるといってもやっぱし数年はかかってしまうでしょう。こないだの林則行さんの、TIMEかNEWSWEEKを一週間に40ページ、5年間続けることが、やっぱりどうしても必要だと思います。こればっかりは、時間がすべてでしょう。今の読書のやり方をつづければ、5年後には多分2週間弱で200ぺーじ以上のほんが読めるようになっていると思います。ここまでくれば、後は加速装置^^を作動させて、ばんばん^^ほんを読んで、えーごもがんがん^^あたまにはいってえーごでほんを楽しめるよーになることでしょう。ただ、20代、30代、40代の忙しい社会人にとって、5年という年月はあまりに長いと思います。そんな忙しい日々に5年も苦労するより、もっと楽ちん^^に楽しく^^えーごをあっとゆーまに^^げっとできるほーほーがあるのは、みなさんもうご承知のとーりでしょう。ばかな大人のせいで時間もお金も無駄にしないでいただきたいものっす。

さて。。。きょーもたいちょーいまいちなんで、ちょっとだけほんからいんよーいたします。

“By the end of the speech we had a different question: “Is he always this good?” In the course of one short hour General Powell had revealed himself to be an especially gifted public speaker.

中略

We wanted to know “Where did this come from?” as though the performance was not being created by General Powell but was being channeled through him, flawless and sublime.”

たかし^^訳
「スピーチの終わりに、私達は違った疑問を持ちました。“彼はいつもこんなにすばらしいんだろうか?”この短い一時間のコースにて、パウエル大将は特別な才能を与えられた演説家であることを示したのでした。

中略

彼の演説がパウエル大将によって創られたのではなく、まったく欠点がなくすばらしいものが彼を通して導きだされたかのように、“これはいったいどこからやってきたんだ?”と我われは知りたくなりました。」

パウエルさんは、演説の天才だったってことっす。そして、それは、勉強して身につけることができるものではないということなのです。才能というのは、努力して得られるものではなく、与えられたものだということなのです。私達が努力しても、99.99999%の人はパウエルさんと同じ演説能力を身につけることはできないでしょう。もともと持っているものが違うのです。私達は自分にある才能を見つけ、それに磨きをかけることに集中するべきなのです。余談ですが、パウエルさんのういきぺでぃあを今見たら、すばらしいことが書いてありましたのでちょっちいんよー致します。

「共和党の中にはオバマ議員がムスリムだという者がいる。正しい答えは、彼はキリスト教徒なので違う。彼はずっとキリスト教徒だった。だが、もっと正しい答え方は、『彼がそう(ムスリム)だとして、(それがどうした)』というものだ。この国ではムスリムであることがいけないのか。もちろん否だ、米国ではそんなことは問題ではない。7歳のムスリムの米国人たる子供が将来大統領になろうと思ったとして、一体どこに問題があるのか。」

いやあ、ほんま、彼はすばらしい。おばまさんじゃなくって、彼が大統領になってもよかったんじゃね?^^

でわ。

うつぎたかし

Thank God it’s Friday!(^^)(^^)(^^) Next Monday is memorial day, so we have three holidays on this weekend!!!(^^)(^^)(^^) I need to read books, so I think I will stay in my apt all day long.^^;

Sorry… I am tired and I do not have time today…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月26日木曜日

差別

きょーはもくよーび。。。きょーはくもりのちおーあめ^^のちくもりっす。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが112閲覧数が273でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが17閲覧数が34でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は2でした~。
たいじゅー:68.1kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きょーはたいちょーがすぐれないのでちょっとだけ書くっす。

会社の車をそーこに入れておいたらばってりーがあがってしまいました。前回しんぴんばってりーに変えたばっかだったので、車のどっかから電気がもれてんじゃね?ということになり、車をしゅーりすることになりました。とりあえずばってりーをじゅーでんして、うごくよーにしてからでないとでぃーらーにもっていけません。そこで、同僚の方に頼んで、ばってりーを買ったAUTOZONEでじゅーでんしてもらうことにしました。ばってりーはAUTOZONEでかったものなので、じゅーでんはむりょー^^だそーな。1時間でじゅーでんできるとゆーことだったので、1時間後にお店にいってみると、なんと!ばってりーに問題があったので、新品をあげるといわれて、新品をもらって帰ってきたのでした。いやはやびっくり。買ってから3ヶ月いじょーたってたし、さらに、れしーとももってなかったとゆーのに新品をくれるとわ。。。あめりかではうおるまーとはほとんどむじょーけんで返品を認めてるし、なかなかすばらしー^^さーびすのお店があります。ただ、「えすきもーに氷を売る」のちょしゃのじょんさんは、このAUTOZONEのやり方を実行しろってこのほんで書いています。あめりかの多くの企業経営者がこのほん読んでいるはずなので、中には実際に実行しているところもあるのでしょう。お客がいいがかりをつけているのか、本当に製品が不良だったのかはわからないばーいが多いので、うそをついて返品しようとしている人を追いかえすために、本当に不具合の製品をつかまされたひとまで追い返してしまうより、とにかく全員を信じましょうというのがじょんさんのすばらしー^^考えなわけです。まあでもじょんさんにいわれるまでもなく、じょんさんのやり方がただしいということは、じょんさん以前にも多くの人がわかっていただろうし、その中にはそれを実践していた人もいたでしょう。ただ、やっぱしなかなか実際に実践するのは難しいのかもしれないっすね。返品でいやな思いをしたのは、こないだぶろぐで書きましたが、べすとばいです。ま、私は二度とべすとばいでPCは買いません。彼らは私が文句をいったことをひとつも信用しませんでしたからね。それも、ひとつのお店だけでなく、たらいまわされた別の店でもまったく同じ対応でした。ですので、お店全体で同じマニュアルで動いているのは間違いないでしょう。つまり、返品は極力認めるな、と。まったくふざけてるにもほどがあります。不良品をつかまされたあげく、疑いの目を向けられ、店をたらいましにされて貴重な時間を2時間もつぶされて、ようやく品物を交換してもらえたのでは、むかつかない方がおかしいというものです。私はこんりんざい、二度と、未来永劫べすとばいでは物を買いません。かうんだったらねっとかうおるまーとで買います。

話がちょっとそれましたが、新品のばってりーをつんでふぉーどでぃーらーへと出かけました。そしたらやっぱしここでも私をくれーまー扱い。べすとばいとまったく変わりませんでした。そしたら私の同僚が、たぶん私があめりか人ではないからだ、というようなことを帰りにいったのです。ちなみに同僚もあめりか人ではありませんが、みかけはあめりか人です。私はこれまでぜんぜんそんなことを気にしたことがなかったのですが、なるほど、そーゆーことだったんすね。もちろんそれが100%ただしいかどうかはわかりませんが、べすとばいの対応も、それで納得するものがあります。ようするに差別だったわけっすね。私はいままであんまし差別されたってゆーけーけんがなかったのですが、あからさまな差別はさすがにありませんが、私が気づかない差別はいままでたくさん受けていたのでしょう。ただ私が鈍感だっただけなんだと思います。まあでも気づかない程度のさべつだったら、ま、別に私としたらどーでもいっすけどね。ただ、私の同僚の話にははっとさせられました。もしこれがあめりか人の同僚だったら、私が差別を受けているなんてぜったい言わないでしょう。彼はあめりか人ではないけれどもあめりか人の見かけをしているからこそ、日本人とつきあう間にそういったことに気づくようになったのだと思います。あめりか人が、自分にはなんにもいわずに新品のばってりーをくれるのに、同じようなことをしようとした日本人には金を払えといったような場面にこれまで何回か出くわしていたのでしょう。いやあ、ほんま、ひさびさに目から鱗な体験でした。会社で働き始めてから、出会って話をするのは日系企業に勤めるあめりか人か日本人ばっかだったので、それ以外の人の視点が完全に欠落してましたからね。やっぱしたまにはいろんな人をこーりゅーすべきだと思ったばってりー事件でした。

でわ。

うつぎたかし

I am not feeling well today. I have a headache a little.
I have finished reading “Now, discover you strengths” today. I took about 3 weeks. This book has 260 pages. Until last year, it was very difficult for me to read more than 200 pages’ books. However, this year, I read some more than 200 pages’ books and I gradually get used to reading such books. There are many excellent books that have more than 200 pages, so if I can read such books, I can widen my choices of books. I know there are many excellent books and I want to read many books. But I have been noticing that my time is limited. I need to increase my reading speed and I need to choose really necessary books. I also know that choosing right books is very difficult. Anyway, I will take it easy. If I am lucky, I can encounter good books. I can control my choice of books, but I cannot fully control it. Just let it be. Only God knows. I just try to read as many as possible.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月25日水曜日

こえでおしごと^^

きょーはすいよーび。。。きょーもはれかな。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが116閲覧数が266でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが7閲覧数が20でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は6でした~。
たいじゅー:68.2kg^^;
きのーのべんちぷれす:お休み^^(じかんなかったっす。)
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きょーは日帰りしゅっちょーでお疲れっす。きのーのねたののこりをとりあげるっす。

1.こえでおしごと
2.えあまっと
3.ばってり

こえでおしごとってゆーあにめみました。なかなかおもろい^^っす。えろげー^^のせーゆーにちょーせんするじょしこーせーぎゃる^^のお話しっす。いやあ、つねづね疑問におもってたのよね~。えろげー^^とかえろあにめ^^のせーゆーさんって誰がやってんだろ?って。はっきしいって、せーゆーのぷろはやっぱししろーととは段違いだと思います。それは、えろげー^^とかえろあにめ^^でも同じっす。実写のえろびでお^^にしゅつえんしてる人が声をあててるのかとおもったのですが、それにしてはふつーのせりふもすごくうまいので、やっぱしろーとじゃないと思っていたのです。そしてそのなぞはとけました。なうでやんぐできゅーとなこーこーせーぎゃる^^が声をあててたんすね!!!(^^)(^^)(^^)(←私はいったいこの
あにめの何をみとったんじゃ???)ま、それはともかく。。。なるほど、ふつーのせーゆーさんがぷらいどをもってやってたんすね。いやあ、ほんま、せーゆーさんもたいへんっす。でも、こーいったせーゆーさんがいるからこそ、すばらしーえろげー^^やえろあにめ^^ができるってことっす。ほんま、ありがとーございます。m(_ _)mまた、私の長年(?)の疑問に答えてくれる、こんなすばらしー^^あにめをつくってくれて、ありがとーございます。

さて。。。あめりかにはしきぶとんというものが存在しないというのを知ったのがいつだったかわ忘れてしまいましたが、ま、とにかくあめりかにはしきぶとんがありません。つーじょーはまっとにしーつをしくか、まっとのうえにうすいふとんとしーつをしくよーになっています。つまり、ゆかに敷けるよーな厚いしきぶとんがないのです。まっとはでかくて重いため、あんましかぐを買いたくない私はまっとを買いたくなかったため、えあまっと^^を買ったのでした。そして、いままでずっとつかってたまっとは、まったくえあ漏れがなく、一回えあを入れたら一年間くらいずっとなんもせんでもえあがもれることがなく、めんてなんすふりーで使えていたのです。ところが、せんしゅー、えあがもれてしまったのです。夜にえあをぱんぱんに入れていても、朝にはしぼんでしまうのです。どーやらどこかにほんのちーさなえあの穴があいてしまったよーです。しかたなし、あたらしーのを買うか、と思い、あたらしーのを買ってきたのですが。。。夜えあをいっぱいにいれても、朝にははんぶんいかになってしまうでわありませんか!!!うおるまーとには、電動ぽんぷつきのえあまっとも売ってたのですが、一度えあをいれたら一年間ぽんぷなんてつかうわけねーじゃん^^と思ってぽんぷつきの高いえあまっとは買わなかったのです。今、なんでぽんぷがついてるか理解しました。えあを完全にとめることってすごく難しいのだと。だからぽんぷがついてて、毎日えあを簡単に入れるようになっているとゆーわけです。とゆーことは、せんしゅーまでつかってたえあまっとは、ほんまにすばらしー^^気密性をもったすばらしー^^えあまっとだったってことっすね。どこで買ったか忘れてもーた。^^;おんなじのがあれば、それを買いたいなあ。。。でも、買っても同じ気密性があるとは限らんしなあ。。。ま、もーちょっと考えて、ぽんぷつきのを買うか、せんしゅーまで使ってたのを探して買うか、けんとーしよーと思います。毎日寝る前にえあ入れんのやっぱたいへんっす。

でわ。

うつぎたかし

I do not have a bed in my apt. In Japan, Japanese usually do not use a bed. We use Futon. We use very thick Futon on the floor. In the U.S., there is a mat and a bed. A mat is very big and very heavy, so I do not like to use a mat. I do not like big furniture. So, I am using air mat as my bed. About one week ago, I noticed that air was leaking from my air mat. That mat was very good and kept the air for a long time. Once I put the air, I did not have to put air for one year. So, when I notice that the air was leaking, I thought that very small hole was made. Then, I went to Meijer and purchased a new one. However, even if I put the air at night, the air was leaking and the air became almost half!!! Oh… Usually, maybe this kind of air mat does not have good quality to keep the air for a long time. My previous mat had an extremely good quality!!! I want to buy the same one, but I forgot where I purchased it. Anyway, I will think about how to handle this problem. I do not want to put the air every night. I may need to purchase the air mat with the electric pump. But it is expensive…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月24日火曜日

にゅーいんせーかつの現実

きょーはかよーび。。。きょーははれかな。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが144閲覧数が336でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが8閲覧数が19でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は4でした~。
たいじゅー:68.2kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

じゃすみん米を炊いて食べてみましたが、なかなかうまうま^^でした。たきたてならまあ、どんなお米でもそれなりにうまうまなのでしょう。。。

さて。。。きのーのねたにちょっち付け加えます。

1.こえでおしごと
2.入院中の読書
3.えあまっと
4.合格率
5.ばってり

きのーてっくMBAの話をちょっち書きましたが、MBAの合格率らんきんぐに関する記事があって、てっくはなんと!第9位!!!記事のアドレスはこちらっす。

http://poetsandquants.com/2011/04/22/the-50-most-selective-mba-programs-in-the-u-s/

てっく以外の上位陣はみな総合らんきんぐ上位の名門校。なんでてっくだけこんなとこだけ9位なんじゃい???ただ、よく見ると、てっくのばーい応募者275人に対して合格者52人で合格率18.9%だということですが、応募者も合格者も他の上位校に比べて極端に低いんすよね。たとえば、第8位のえーる大学はそれぞれ2963人、512人、17.3%となっています。てっくの応募者275人っちゅーのは少なすぎんじゃね?^^;学部学生の人数がテキサス内で3番目に多いマンモス校にしてはMBAの受験者の少なさはさびしい限りだと思います。なお、同じテキサスのテキサス大学はそれぞれ2259人、542人、24%で20位となっています。学部学生の数がそんなに違わんのに、応募者は十倍以上っす。てっくMBAももーちっとなんとかせないかんのではないかと思います。

さて。。。もしどら^^のにゅーいんしーんを見ていていろいろと思うものがあったとゆーか、私がにゅーいんしていた時のころをちょっち思い出しました。2003年5月ににゅーいんしたわけですが、あれからもう8年もたってしまいました。私の中では当時のことは一生忘れることはないと思っていたのですが、すでにかなり忘れてます。^^;もしどら^^で思い出したついでにちょっと記録しとこう(?)と思いついたのでした。ま、記録するほどのことでもないのですが、にゅーいんしているときは、本をたくさんよめる!^^と期待していたのですが、実際はそれほどあまくはありませんでした。ほんを読もうとしても、結構気分が悪いときが多かったのです。これは自分にとっては結構痛い誤算でした。ほんが読めないどころか、何もできず、ただただ気分が悪いのに耐えるだけの時間というのはものすごい苦痛以外の何物でもありませんでした。どらまERなんかで、DNR(蘇生装置拒否)を提示するかんじゃさんの話がよくでてくるのですが、ある意味私はDNRに賛成っすね。実際私はDNRをするかどうかはわかりませんが、DNRにしたいという気持ちはなんとなく理解できます。私もあの、気持ち悪い状態がずっとつづくとわかったら、本がまともに読めないとわかったら、おなにー^^ができないとわかったら、生きてる意味ないと思うのではないかと思います。ゆうきたん^^のおかーさんが、「もう許してあげて」と言ったときには涙がぽろぽろ(>_<)でてきましたが、なんとゆーか、私にもその気持ちがほんのちょっとわかるように思います。私の事故でのにゅーいんなんて、死の病にとってはたいしたことないのかもしれませんが、それでも私にとっては相当きつかったことは確かです。やっぱしけんこー第一!とにかくいつまでもおなにー^^できる健康な体を維持したいと思います。

でわ。

うつぎたかし

In a Japanese animation “Moshidora^^” Ms. Yuki Miyata is sick and she is hospitalized. Her sickness is very serious. This reminds me of my experience of being hospitalized in 2003. At that time, I was staying in Japan. On Sunday around 10PM, it was raining. It was dark. I was riding on a motorcycle. I could not see well, and then the accident happened. I was taken to a hospital by an ambulance. I could not stand up. Some of my lower jaw bones were broken and some front teeth were missing. I was hospitalized for one month. I was thinking that I could read many books!^^ But my thought was wrong. In many days, I felt very bad. I could not do anything. Of course, I could not read books. I just stood my pain. That is it. How boring it is! How terrible it is! If I had felt well and I had been able to enjoy watching TV or to enjoy reading books, hospitalization would not have been so bad. But… I could not do anything. It was a kind of hell. I really thought that the good health is the single most important thing in my life. I do not want to be hospitalized anymore. I will do exercise and eat good fool and keep my good heath!^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月23日月曜日

かりふぉるにあ米うまうま^^

きょーはげつよーび。。。きょーもくもりのちかみなりおーあめかな。^^;

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが146閲覧数が426でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが8閲覧数が14でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は10でした~。
たいじゅー:68.3kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

会社からおうちにかえるとちゅー、らじおからまたまたとるねーどけーほーはつれーのにゅーすが流れました。そのときはまだあめもふってなかったし、天気もそれほど悪くはなかったのですが、おうちに帰ってしばらくしたら、ものすごい風とおーあめがふってきました。しんしなてぃって3、4、5月ってめっちゃてんき悪いのお~。。。

そーいえば。。。会社から帰るとちゅーで、うさ吉^^はっけん!!!(^^)(^^)(^^)まだあめふってなかったので、うさ吉^^は芝生のうえでくつろいでました。やっぱうさ吉かわゆいのお~。^^

さて。。。今春の大卒就職内定率は91%で過去最低とゆーにゅーすをたった今読みました。あんまし実感がないのですが、91%っちゃーけっこーいんじゃね?^^;よくわかんないけど。日本は4月のみの採用が一般的なので、1年中採用しているあめりかとは単純には比較できませんが、きのーちょっちおもろい(?)USNEWSのでーたをみました。てきさすてっくMBAのふるたいむの学生で、卒業時に就職できた人の割合は、なんと!26.9%っす。たった26.9%。。。これを見てたので、91%っちゃー高いんじゃね?っておもったわけです。ただ、USNEWSの評価でも、26.9%は他と比較しても低いという評価のようです。てっくじゃあんまし参考にならないので、MBAらんきんぐ1位のすたんふぉーど大学を見てみると、こちらは75.8%。USNEWSの評価は、高いですね。それでも75.8%とは、91%に比べると相当低いように感じますね。てっくの26.9%ってゆーのはどーしたんですかねえ?のーすてきさす大学を調べてみたら、就職率のでーた載ってね。^^;ま、てっくは正直にでーたを出しただけでもえらいってことなのかもしれません。こんな低い就職率ならだれだってMBAぷろぐらむの有効性を疑うでしょうからね。

きょーは時間もねっしあたまもまわらんので、ちょっちねただしします。

1.こえでおしごと
2.ごはんうまうま^^
3.かりふぉるにあ米
4.入院中の読書

最近ちゃんと(?)ごはんをたべるよーになったので、お米をたくようになりました。くろがーでうってたお米をかってきたのですが、これがなかなかうまうま。^^ごはんつぶの形も日本米そっくり。これってかりふぉるにあ米なんすよね。いやあほんま、よく作ったと思います。このお米なら、日本のお米っていわれてもぜんぜん違和感ないと思います。また、ひさびさにお米を食べたのですが、お米ってほんまうまい^^っす。お米だけでたべてもめっちゃうまいっす。ひさしぶりに食べたからそう思うのだとおもーのですが、やっぱし食べ物は日本食がさいこーっすね。買ってきたちっちゃいぱっくのお米は早くもなくなってしまったので、きょー、じゃんぐるじむすーぱーに行って新たにかってきたのですが、お米もよくみると長細いのばっかっすね。味を比べてみるために、こないだくろがーで買ったのと同じかりふぉるにあ米と、ちょっち長細いじゃすみん米とかいうのをかってきました。あしたごはんを炊いてじゃすみん米をたべてみよーと思います。

でわ。

うつぎたかし

Recently, I felt that my muscle has become weak. I thought that the cause of this problem is food because I was eating Ramen^^ a lot. I know that Ramen is not so good for our body. I can eat it sometimes, but now always. I decided to eat normal food, so I made curry soup.^^ I like curry rice very much. Japanese rice is very special and it is very delicious. Although we cannot buy Japanese rice at Kroger, we can buy California rice at Kroger! I bought California rice and tried to eat it. It is so delicious!!!(^^)(^^)(^^) The shape of California rice is very similar to Japanese rice. I did not eat rice for a long time, so this time, I felt that rice is very very delicious. I can eat rice without anything. Rice itself is very delicious. Oh… I like Japanese food very much. American food is not so good for me. My gene remembers Japanese food very much so it may not accept American food. Anyway, I will try to eat healthy^^ food and make my muscle strong again!^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月22日日曜日

ひたむきさだけでは何も変わらない

きょーはにちよーび。。。きょーはくもりのちかみなりおーあめ。^^;

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが155閲覧数が338でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが4閲覧数が7でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:68.3kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きのー、いつもと違うとしょかんにいくとちゅーで、あかちゃんかも^^を発見!しました。あるじゅーたく街の近くの池なのですが、ふだんは通らない道なのでぜんぜん気がつきませんでした。こんどどっか車をとめるところを探して、かもさんうおっちんぐしよーかなあ?^^たまにはいろんな道をぐるぐるすると、あたらしー発見がありますね。ただ、車だとちょっととまって寄り道ってわけにはいかないので、こーゆーときにはばいくか自転車がいーなあ。。。でも自転車は、あめりかのどーろは走れないっすね。自転車とか歩行者用の道もなければ白線もひーてないし。ま、こんど車を止めるところを探すとしますか。

またまたきのー、かれーの材料を買いに行ったときに、たまたま見かけたDannonのActiveヨーグルトの中のPruneよーぐるとを買ってきました。

ぷるーんよーぐるとうめ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!(^^)(^^)(^^)

こないだくろがーのPBよーぐるとの話を書きましたが、あめりかのぶらんどもののよーぐるとは、やっぱうめーわ。^^あめりかでおいしーとおもーものは、よーぐるととあいすかな。にゅーせーひんがおいしーのかもしれないっすね。あめりかに6年もすんでいながらまだまだ知らんこといっぱいっす。たとえ失敗してもいいからやっぱしいろんな変なもの(?)を買ってみては食べてみよーと思います。

ちなみに。。。かれーは、当初うしさん^^のひきにくかれーにしよーとおもったのですが、ぶたさん^^のひきにくが売っていたので、ぶたさん^^かれーにしてみました。ついでにえびもぶちこんでみました。うーむ。。。ぶたさん^^いまいちかなあ。。。なんか味がでてないって感じっす。R食堂のぶたさん^^かれーは私の一番のお気に入りなんだけどなあ。。。やっぱみんちじゃなくって、角煮にしないとあかんのでしょう。ま、りょーりもとらいあんどえらーっすね。

さて。。。こないだ図書館でうてな^^のでーぶいでーを借りてきて、ごはんのときとかとれーにんぐの時に見ているのですが、なかなかぐっど^^っす。やっぱし一回見ただけだとなかなか深いところまで理解できないばーいがあるし、面白い場面は何回でも見返して楽しみたいっすもんね。また、うてな^^は何回でも見れるあにめだと実感しました。一回しか見ないあにめもあれば、うてな^^やはるひ^^のよーに何回でも何回でも見れるあにめがあるってことっす。やっぱすばらしーあにめは違うってことっす。また、うてな^^のえんでぃんぐの「ばーちゃるすたー発生学」もすばらしい!^^1997年の放映当時、私は後半はあまり面白くないと思っていました。そして今回改めてみたときもそう思いました。でも、ごはんのときとかとれーにんぐのときとかに何回もみるようになって、少しずつ私の考えが変わってきたように思います。後半も悪くないなあ、と。そして、最終話で世界の果てはこんなことを言っています。

「ひたむきさに価値があると思っていた。それが世界を変える唯一のすべだと。だが、ひたむきさだけでは何も変わらない。力がなければ、所詮だれかに依存した生き方しかできないのさ。世界を変える力を得るために、俺は十分リスクを支払っていた。それが世界というものだ。」

この脚本を書いた人が、この言葉の意味を本当に理解していたかどうかはわかりません。しかし、これは真実です。日本人が大好きなひたむきさにははっきりいってあんまし意味がありません。まったく意味がないわけではありませんが、ひたむきさだけを信じてやればできると思い込んでるおおばかが大勢いる日本は、不幸な人だらけの世界に思えてなりません。だからこそ、この物語がはっぴーえんどでなかったのは、正解だったのです。その意味ではこの脚本を書いた人は正しい終わり方をしたと思います。この脚本を書いた人は本当に上記の言葉を理解していたのか?理解していたから正しい終わり方になったのか?それは私には分かりませんが、少なくとも1997年当時の私は、上記の言葉の意味をまったく理解していませんでした。^^;ですのでなおさらはっぴーえんどでなかったことに不満があったのでしょう。まあでも、はっぴーえんどが大好きな私としては、終わり方に不満があるのは昔も今もいっしょっす。38話の予告で、しょせんはあにめ^^;と言っているよーに、えんたーていんめんととして楽しみたかった、という部分が私には大いにあったわけっす。その点、化物語はかなりきわどい真理をついていますが、一応はっぴーでんど^^でまとめられているよーに思います。ま、なんにせよ、うてな^^はまだまだ何回でも見直して楽しみたいと思います。

でわ。

うつぎたかし

I am staying all day long today. I read a book a little, so only about 30 pages left. I hope that I can finish reading it before next weekend.
Four or five days ago, I realized that my air bed has a small hole and air was leaking. So, I decided to buy a new one. I went to Meijer and bought $26 air bed. But… I used it last night and I realized that the air was leaking a little. It is not as serious as my previous air bed’s air leak, but still, I need to put the air every day. Oh… I think it is not a defect product. This kind of product has small leak. My previous air bed was too good. I did not have to put the air for 6 months. Maybe I should buy the same product. But I do not think that I saw the same one in Meijer. I will try to find the same one somewhere.
Yesterday at Meijer, I bought Dannon Aptiva Prune Yogurt. It is very delicious!!!(^^)(^^)(^^) I did not know that this yogurt is so delicious!!! I have lived in the U.S., but still I do not know many things. I should try new things to find a good food!

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月21日土曜日

実行、学習、洗練

きょーはどよーび。。。きょーはくもりでしたがあったか^^でおだやかないちにちでした。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが133閲覧数が371でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが10閲覧数が16でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は5でした~。
たいじゅー:68.4kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

私が住んでるあぱーとはとれーにんぐるーむを改修していたのですが、約2ヶ月にわたる改修が終了して、18日におひろめをしたよーです。私はほんじつ、どんなふーになったのかのぞきにいってきたのですが。。。。あり?べんちぷれすましーがねーじゃん!!!!(>_<)やられた。。。まったくつかえねー。。。らんにんぐましーんが結構ならんでたけど、そんなんどーろをらんにんぐすりゃーいーじゃねーか!!!期待した私がばかでした。ま、しゃーなし。べんちぷれすはもちあげられなかったときにとっても危険なので、できればましーんでやりたかったのよねー。最近ほんま、べんちぷれすの記録がめっちゃおちこんでるので、ちょっとやばいっす。またもちあげそこなってけがしないよーにしないとね。

さて。。。いつもだったらまったく気にしていなかった金沢大学ソフトテニス部の結果ですが、最近金沢関係の話につられて金沢のことを思い出すことが多くなり、ソフトテニス部の試合の結果がきになっておりました。あまじゅんさんという方のぶろぐによると、どーやら男子は金沢大学が優勝したよーですね。おめでとーございます!(^^)(^^)(^^)女子は残念ながら準優勝だったよーです。それにしても、今って男子は3部まであるんですね。私がいたころは2部までしかなかったっす。学連の方はお仕事大変だと思いますが、できれば記録をねっとに載せていただけたらうれしーなあ。。。あまじゅんさん、迅速な記録掲載ありがとーございます。m(_ _)m

さてさて。。。きょーもまたまた“Now, Discover your strengths”をいっしょーけんめー読みました。でもちょっち残念なことに、やっぱしいまいちかなあ。^^;まあでもいいところもあるし、なんとか最後まで読みきろうと思います。それではちょっちいんよー致します。

“As the wit W.C. Fields advised: “If at first you don’t succeed, try again. Then quit. There is no point making a fool of yourself.” This advice is easy to give and difficult to put into practice, but as you build your strengths, sometimes making great progress, sometimes slipping back, take comfort from the fact that this is how a strong life is supposed to be lived. This process – act, learn, refine, act, learn, refine – clumsy though it may be, is the essence of strong living. ”

たかし^^訳
「才人であるW.C. Fieldsはこんなアドバイスをしています。“もし最初に成功しなかったら、もう一度挑戦しなさい。そして止めなさい。自分を笑いものにすることはありません。”このアドバイスを与えるのは簡単ですが、実行するのは難しい。しかし、あなたが自分の強みを築き上げていく過程で、時々すごく進歩することもあるし、時々すべり落ちることもあり、そういったことは、これが強い人生を送ることができるという事実から満足を得ることができるのです。このプロセス-実行、学習、洗練、実行、学習、洗練-不器用に見えるかもしれませんが、これが強く生きる真髄なのです。」

すんません、あんましいい訳ではないのですが、要は何がいいたいかってゆーと、自分の強みを発見して、それを実際に使ってみて、磨き上げてみる、ということを何度も何度も繰り返してみて初めて自分の本当の強みがわかるというわけです。つまり、われわれは、自分の強みを発見する、簡単で有効な手段は持ち合わせていないということなのです。私もぶろぐでこれまで何回も言って来たことですが、99.9%の人は自分の才能に気づくことなく一生を終えると思います。そして自分の才能を発見するには、いろんなことに挑戦してみるしかないのです。W.C. Fieldsさんのいうとおりなのです。笑いものになろうとも、とにかくいろんなことに挑戦することなのです。これまた前にも書きましたが、もしかしたら私には歌舞伎の天才的才能があるのかもしれません。しかし、私は歌舞伎を見たこともやったこともありません。挑戦しなければ、歌舞伎の才能があるかどうかなどわからないわけです。さらに、ちょっとやっただけではやはり本当に才能があるかどうかはわかりません。やるからには全力でやらないと、本当に才能があるかどうかはわからないでしょう。そうすると、おのずと挑戦できるものの数は限られてきてしまいます。私たちは小さいころからいろんなことを通してある程度は興味のある分野なんかを絞り込むことができますので、学校教育の中で自分の興味のある分野を見つけて、その中から挑戦するものを探していくしかないでしょう。足が速い人は陸上選手としての才能を見つけるために陸上に打ち込むことが挑戦になるかもしれないし、絵がうまい人はプロの画家や漫画家等々になることに挑戦することになるかもしれません。おおまかな枠はその人の興味とか、ちょっとした才能から決めることができますが、最終的に本当にどんな才能があるかはその枠の中でもいろいろ試してみる必要があるってことっす。甲子園で優勝した投手でも、プロで活躍できるとはまったく限りません。ビリービーンだってメジャーで活躍できなかったんですからね。彼の才能は野球そのものではなく、野球の才能をもった人を見分けることだったわけです。結局、人生死ぬまで挑戦しろってことっすね。

でわ。

うつぎたかし

Today, I browsed the blog that showed the result of university soft tennis league in Hokushinetsu Area. Men’s Kanazawa university team won the championship!!! Congratulations!!!(^^)(^^)(^^) Women’s Kanazawa university team won the 2nd prize. Well, I feel sorry for women’s team. I know that our team’s goal is only one. It is to win the championship. 2nd prize and 3rd prize and 4th prize are same. Well, only champion team can participate in the national championship league. Kanazawa University joined this league several times in the past, and when I was sophomore, our team won the championship in Hokushinetsu league and joined national championship league. Anyway, I am very happy.^^ This result was written on the Ms. Amajun’s blog. I could not find the official result. I know league official staffs are very busy and they are working so hard as volunteers. So I cannot ask them to create official website. But… somebody inside Kanazawa university team could create such pages on the internet…. Anyway, I really appreciate to Ms. Amajun.^^
Oh, I forgot about one thing. Today is my birth day. Happy birth day to me!!!(^^)(^^)(^^) hahaha… oh… It is a lonely birth day… but every year, it is a lonely birth day.^^; So I get used to it. Besides, I am not happy to see my birth day any more. I became an ERO^^ & bad wild middle aged man!^^ hahaha…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月20日金曜日

才能がない分野には首をつっこむな

きょーははなきん。^^きょーはすばらしー^^てんきでした。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが148閲覧数が340でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが9閲覧数が33でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は25でした~。
たいじゅー:68.1kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

うおーれんばふぇっとのおじーちゃんはここにきてまたまた株を落としてしまいましたねえ。あーのるどしゅわるちぇねっがーのすきゃんだるが大々的にほーどーされておりますが、おじーちゃんは見る目がなかったってことっす。みなさんご存知のとーり、私はげーのーじんとかすぽーつゆーめーじんが政治家になるのが大嫌いな人なので、あーのるどしゅわるちぇねっがーがかりふぉるにあ州知事になるのも大反対でした。ところが。。。おじーちゃんはさんせーしたのでした。残念ですが、おじーちゃんには株式売買以外の才能はないってことだと思います。特に政治に関する才能はないとゆーことでしょう。ほんとうに残念ですが、私がいつもばかにしてるばかのーべる賞学者と一緒になってしまったってことっす。自分の専門外のことに首をつっこむべきではないということが、またまたここでも残念な形で証明されてしまったとゆーことっす。政治や経済のことがわからんのにばかノーベル賞学者がしゃしゃり出てくるなっちゅーの。政治家ってゆーのは「人を動かす」を実際に実行できる人たちの集団なわけで、ばかのーべる賞学者にはとにかくほんとうのこと(やつらばおおばかだということ)を告げずに、なんとかことを収めることしか考えてないので、ほとんど全面譲歩という形になってしまったわけです。ばかとはさみは使いようなわけで、そんなばか連中でものーべる賞をとるような業績だってあげられるわけですので、まあ、おだてて使おう、ということなわけですが、私は絶対政治家にはなれませんね。あんなばか連中をあいてにごますりなんかするかっちゅーの。ほんま、政治家って大変だと思いますよ。

さて。。。話はまったく変わりますが、金沢大学ソフトテニス部には今年男子8名、女子3名がにゅーぶしたよーっすね。男子8名はまたえらい多いのお~。女子も、3名ならなかなかのものではないかと思います。私が在学中には女子ゼロって年がありましたからね。5月20日(金)から春の北信越リーグが始まるよーですので、こんしゅー末は熱戦が展開されることでしょう。果たして金沢大学は王座に出れるのでしょーか???

さてさて。。。現在 “Now, Discover your strengths” を読んでますが、期待が大きすぎたせいか、半分ちょっと読んだところで内容的にはまあまあといったところではないかと思います。これまで読んだ内容で比較すると、前著の “First, Break all the Rules” の方がよかったように思います。なんとか今週末に読みきりたいと思いますが、まだあと100ページ以上残っているので、来週にもちこみかもしれんなあ。。。内容からちょっととりあげよーとしたのですが、時間もねっし、また明日。

でわ。

うつぎたかし

Today is Friday… I am exhausted this week again… I need to take a rest this weekend again…
I am reading a book “Now, Discover your strengths” now. I read about 150 pages so far and about 100 page left. I hope I will finish reading this book this weekend. But… A Reading100 page is not easy. I will do m best. This book is interesting, but compared to this author’s previous book “First, break all the rules,” it is not as interesting as previous book. Previous book is kind of much more interesting for me. Anyway, compared to other dumb books, “Now, Discover your strengths” is still very good and interesting, so I will enjoy reading it this weekend.
Tomorrow is May 21. It is my birthday.^^ But you know, I am not happy about my birth day. Birth day reminds me that I am becoming older and older.^^; Anyway, one of friends gave me a comment “Happy birth day man^^” I am happy to see that comment. Thank you very much! I will enjoy my birthday by staying in my apt all day long and watching Japanese animations all day long… hahaha…^^;

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月19日木曜日

金沢えーとこ^^

きょーはもくよーび。。。きょーはくもりかな。きょーはわりとあったか^^な気温でした。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが152閲覧数が588でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが7閲覧数が11でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:67.8kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

最近まねっくすのしゃちょーの松本さんやまねっくすゆにばーしてぃしゃちょーの内藤さんが、金沢についての話題をとりあげていました。松本さんは金沢での講演後、東尋坊に行って、その後温泉宿に泊まって、永平寺に行ったよーです。内藤さんは金沢の食べ物がおいしー^^とゆーよーなことを書いていたと思います。お二人とも金沢にはいい印象をお持ちのようですね。大学時代というのはやはり本当にじゅーよーな時期というか、この4年間は一生の中でもすごいじゅーよーな4年間だったよーに思います。また、そのじゅーよーな時期を過ごした金沢にも相当思い入れがあることも間違いありません。私のとってデイトンはあめりかでの故郷であり、やっぱりいつかはデイトンで暮らしてみたいという思いがあります。それでも、金沢への思い入れはやはり格別ですね。ラボックは。。。うーむ、ま、あんましかえりたいとかおもわんなあ。。。^^;一時期本当に金沢に一生住みたいと思っていたこともありましたが、残念ながら私がきょーみのあるお仕事は金沢にはないんすよね。昔の私は今の私とちがって、大企業志向、人気業種志向でしたからね。ま、何はともあれ、金沢で過ごした6年間はほんとうに楽しい6年間でしたが、とにかくちょーびんぼー^^;でしたので、金沢のすばらしいレストランとか観光地とか、ぜんぜんいかなかったんすよね。東尋坊も行ったことないし、永平寺も行ったことありません。私は6年間いったい何しとったんじゃ?^^;前にも書いたけど、近江町市場というゆーめーなおさかな^^市場が金沢市の中心街のすぐちかくにあるのですが、私は一回しか行ったことがありません。近江町市場のレストランも入ったことがありません。なんとまあ、もったいないことをしたもんじゃ。それでも、一食1000円以上のご飯なんてとてもとても高すぎて食べられなかったっすからね。おすしも、先輩につれてってもらった一回だけ。なんとまあ、もったいないことをしたもんじゃ。もっと観光ガイドをよくよんで、金沢めぐりすればよかったなあ。。。まあでもぐーたら^^な私ですので、ガイドを読むのもおっくうやしね。。。すみなれちまうと新鮮さもなくなっちまうしね。あ、そうそう、私の在学中にじーちゃんが金沢に来たことが一回だけありました。町内の方(?)数名と旅行に来たようです。金沢駅で落ち合ったのですが、じーちゃん、最初私が誰だかわからんかったし。^^;おいおいおいおい。。。ま、年寄りなんで記憶力が衰えてて、私の顔を忘れてるのかもしれんけどねえ。。。私の身長がめっちゃ高くなったっていってたけど、じーちゃんがちぢんだんじゃねーかとおもーけどなあ。。。^^;すんません、きょーはとりとめない話になってまいました。まねっくすめーるを読んでたら金沢の話題が連発してたので、昔のことを思い出しました。。。金沢はほんま、えーとこっす。

でわ。

うつぎたかし

Well… my brain does not work at all as always…
I read the article about how to improve English. It was written by a Japanese business man. His name is Noriyuki Hayashi. He got an MBA at Columbia university. Completing an MBA at Columbia itself is a great thing, but he thought his English was not good enough. I really agree with him. Then, he came up with how to improve his English. He read Newsweek or Time magazine every week. He read 40 pages per week and he continued to do it for 5 years. Then, he got a silver medal English level. His method is kind of reasonable. Now I am doing very similar thing. I am reading English books now. My goal is to read 25 books. If one book has 120 pages, I am reading about 58 pages per week. It is almost same as Mr. Hayashi’s method. I think that many people think the same thing. This method is reasonable. That is why many people come up with it. Anyway, 5 years is very long. I have just started. 5 years later, can I get a silver medal English??? I hope so and I will even accelerate my English study and shorten this time!

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月18日水曜日

必要最低限の英語

きょーはすいよーび。。。きょーははれかな。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが159閲覧数が822でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが7閲覧数が13でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:68.2kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

さて。。。小学校でのえーご教育の是非についての議論の記事でこんなことが書いてありました。

「英語をしゃべるだけだったらオウムだってできるけれど、コミュニケーションのためには理解力、思考力が必須。まして外国人相手となれば、まずは自分の国のことをきちんと知って、「それについて自分はこう思う」と意見を持つことが求められる。

で、日本の学校に一番欠けているのがそういう教育のような気がするんだけれど、そこを何とかしようって発想はないのかな。」

「今の日本人で英語が必要な人は、みんなキチンと英語を話しているのではないですか?(中略)キチンと自分の言葉を文章にするためには国語の力を育てなければ何にもなりません。」

ばかか?こいつら?自分の国ことをきちんと知る?そんなもんいるか、ぼけ。私が現在かかわってる仕事で、自分の国のことをあめりか人に話すことなどまったくもって皆無。今現在速攻で必要な英語は、とにかく仕事において技術的に問題解決できることだけです。別に英語の文法がちゃんとしてようがいまいが、意思が通じればOKでしょう。電気図面や機械図面はその点非常に便利で、図面はいわゆる日米共通語なわけです。図面を見ながら片言でコミュニケーションがとれればいいのです。そんなレベルでも英語ができない人がほとんどなのが今の日本の現状なのです。英語を話すということを、何か大げさにとらえてないでしょうか?私は技術者の視点から言ってるわけで、もちろん複雑な交渉等になれば、日本のことをもっとよく知る必要があると思いますが、少なくとも私の中ではそんものは糞の役にも立ちません。日本のことをよく知っていたら、生産ラインで動いている刻印機の問題が解決できるのでしょうか?機械のコンピュータのバグをつぶすことができるのでしょうか?機械の不具合でこういう現象がでているけれども、どういったトラブルシューティングをすればいいか、という質問に対する答えに、日本のことなどまったく関係ありません。質問事項の英語を読んで理解して、解決方法を英語で書いて返信する、ということができればいいのです。たったこれだけのでことです。何もおおげざなことは一切ありません。それができないのが今の日本の現状なのです。日本から一人でアメリカに出張して、宿泊、レンタカー等を手配し、現地で機械の不具合等について聞いて、対策案を伝える。それだけできればもう十分です。そこに日本がどうのこうの、コミュニケーションがどうのこうの、英語の文法がどうのこのという話はまったく必要ありません。お客様は、ただ、問題解決してくれさえすれば、その人が日本のことについて知ってようが議論がうまかろうが、そんなことは関係ないのです。とにかく今の日本人は、必要最低限と思われえるレベルの英語ですら使えないの現状であり、その最低限のレベルができないためにどれだけ経済的、社会的損失をしているか、計り知れません。今後ますます海外展開がすすむ世の中になっていくでしょうから、英語のできない社員をかかえた企業は海外展開するにも膨大な費用がかかったり、こみゅにけーしょんがうまくいかずに現地の生産に支障がでたりと、最終的には淘汰されていくことでしょう。

でわ。

うつぎたかし

I read some articles that praised (?) Kanazawa city. As you may know, I was attending Kanazawa University and I was living there for 6 years. I know Kanazawa city is a very good city and I like Kanazawa city very much.^^ After graduating from Kanazawa university, I wanted to stay in Kanazawa city forever. However, I got a job near Nagoya city, so I left Kanazawa. After I worked for a company for three years, I quit that company. Then, I was thinking of returning to Kanazawa city. After I passed written test for national public servant exam, I visited JAIST (Japan Advanced Institute of Science and Technology) to look for a job. JAIST is located very close to Kanazawa. Unfortunately, I failed the interview test^^; so may plan of returning to Kanazawa was ended. Anyway, I like Kanazawa very much. However, when I was a university student, I was extremely poor.^^; So I rarely visited nice restaurants and went sightseeing. There is a very famous fish market in Kanazawa, but I visited there only one time!!! Oh… I should have visited there more frequently and enjoyed shopping there. I could have eaten very delicious^^ sea food there, but I never entered restaurants there. I kind of wasted many opportunities to enjoy my life in Kanazawa!!! Well, money is all!!! If I had had much money, I could have enjoyed my life more and more!!! Hahaha… Someday I will visit Kanazawa and enjoy restaurants in fish market.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月17日火曜日

毎週英文雑誌40ページ読書を5年間

きょーはかよーび。。。きょーもくもりかな。きょーはまたまためちゃさぶのてんきになりました。今朝の気温も約7度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが138閲覧数が304でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが8閲覧数が13でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は8でした~。
たいじゅー:68.2kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

林則行さんという方の英語の勉強に関するこらむを読みました。なかなかおもろい^^とゆーか、さんこーになるとゆーか、共感するとゆーか、なっとくすることがおーい内容でした。こらむのあどらすはこちらです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110509/219846/?P=1

こらむの中の今日のぽいんとからちょっちいんよーいたします。

「英語のプロの力をつけるにはリーディングが最適だ。留学よりもいい。毎週英文雑誌を読めば、5年で辞書なしで理解できるようになる。そのころには「聞く」「話す」「書く」力も相当ついている。」

留学よりもいい、というところは疑問ですが、この方法がかなり効果的ではないかということは直感ですぐに感じました。なぜなら、私は今これと同じようなことをやっているからです。私は年間の読書数を今年は25冊に設定しました。一冊だいたい120ぺーじとしたばーい、年間3000ページになり、52週で割ると、一週間58ページになります。林さんは、40ページのタイムを毎週かかさず5年間読みなさい、と言っているので、私のやっていることは林さんの言っていることと同じようなことになるわけです。もちろんタイムの一ページの文字数とほんの一ページの文字数は違うし、出てくる単語も違うわけですが、まあ、大まかにみたら同じといっていいでしょう。私のこの読書作戦^^は別に誰から教えてもらったものでもありません。てっくを卒業して働き出した後に、私のえーご力が落ちてきたのでなんとかしないといけないと思い、思いついたほーほーがこれだったわけです。ただ、5年はやはり長いと思います。さらに、林さんも書いているのですが、別に一週間で40ページにこだわる必要はなく、一週間に80ページよめば、期間は半分でいい、というようなことを書いています。これもものすごく納得です。やっぱね、えーごは時間と量なんだって。私がむかしっから何回も言ってるとーり、えーごには才能はほとんどいりません。要は、どれだけ時間をかけたかなんすよ。ただ、忙しい社会人にはそんなに時間をかける暇はありません。しかも、えーごをしゅーとくするのに5年もかかるわけです。しかも、この5年とゆーのは、林さんがあめりかりゅーがくしてコロンビア大学MBAを取得した後のことを言っています。ですので、りゅーがくしたこともないしろーとの社会人がおんなじことをやっても、5年でえーごがものになるとはとても思いません。私が現在1年間に25冊のえーごの読書を現実目標として掲げて実行できている背景には、まる3年間の留学生活と、留学するまでに費やした4年間の日本での社会人生活、さらにあめりかでの4年間の社会人生活を経験したということがあります。合計約11年を費やした結果、ようやく林さんの言う、一週間に40ページ、タイム誌を読破することを5年間続けるというほーほーを実行できる資格を得たといういわけです。いったいどれだけの社会人がこれを実行できるというのでしょうか?林さんの言っていることはたぶん正しい、王道ともいえる方法なのでしょうが、あまりに時間と費用と根性(?)が必要な方法だと思います。私が何を言いたいかというと、社会人になってこんなに苦労しなくても、もっと簡単に、あっという間にえーごを習得する方法があるのです。それは、小学生1年からあめりかに留学して、小学5年生までみっちりえーごを勉強することです。そうすれば、大人になって毎週タイム40ページを読む生活を5年繰り返すことより圧倒的にすばらしくえーごが身につくのは間違いありません。同じように、私は小学生にえーごを教えることは大大大大賛成です。留学できるのが最高ですが、すべての日本人小学生が留学できるわけでもないし、えーごの予備校みたいなところに通えるわけでもないので、とりあえずはとっかかりをつけるだけでもいいかと思います。えーごを勉強する動機付けを植えつけるだけでもいいと思います。将来えーごが必要なことを早くから教えるべきだと思います。そして、大人になってから勉強しようとしたら、林さんのようにものすごいお金と努力と血の汗を流さないといけないということを小学生に脅迫してほしいと思います。えーごは早く始めれば始めたほど効果的に身につくのは間違いないでしょう。

もう一点、林さんの方法が正しいと思える理由があります。それは、この林さんの方法が、いんぐりっしゅもんすたー菊池さんのほーほーとほとんど同じなのです。林さんの方法が効果的だという、生きた証人がいるというわけです。彼の勉強方法について、彼に関する記事からちょっち引用致します。

「菊池氏の勉強法とは、まず『Newsweek』や『TIME』などの英文の雑誌を買って、ひたすら分からない単語を辞書で調べるというもの。自分の興味がある記事ならば、その内容を知りたくなる。だからこそ“楽しく”勉強できたのだという。」

しかも彼は一週間に40ページなんかでなく、毎日これを7年間やっていたわけです。林さんが、一週間に40ページでなく、もっとたくさんやれば期間を短縮できると書いていますが、まさに、林さんが5年かけてやっていたことを菊池さんはその3分の一から4分の一でやってのけて、さらに7年間やったというのですから、林さんの20年~28年分を菊池さんは勉強したことになるわけです。ただし、みなさんご存知のように、菊池さんは7年間働いていませんでした。大の大人が7年間働かずにえーごの勉強に集中できるやつなんて世の中には基本的に存在しません。しかし、7年間えーごに集中できる環境をつくりだせる人は大勢います。それはもちろん、小、中、高校生の間に留学することです。もちろん林さんや菊池さんとまったく同じ効果が得られるというわけではありませんが、聞き取りとお話しでは彼らをしのぐ効果をあげることは十分可能でしょう。えーごは大人になってからでもいいなどと、子供の才能をつぶすようなことをいうばかなやつらが一刻も早く日本から消え去る日が来ることを願ってやみません。

でわ。

うつぎたかし

Oh… I do not have time today again… Yesterday, I joined a strange meeting a little. T company had a review meeting in Japan about certain project. This project is a new line construction project and it was finished successfully. A new line was built in the U.S. factory, but many Japanese vendors joined this project, so the review meeting was held in Japan. However, some vendors including our company (?) are located in the U.S. We cannot visit Japan to join this meeting, so we joined this meeting on the internet and telephone conference. Thanks to the advanced technology, we do not have to use every expensive TV conference system. Now eastern time is 13 hours later than Japan time. Meeting started at 7PM in eastern time, so it was 8AM in Japan time. American staffs explained the agendas and Japanese translator translated it into Japanese. It was first time for me to join this kind of meeting. Even if this project was conducted in the U.S., many vendors are Japanese companies, so such companies employees need to use English. However, I think not so many companies keeps good English speaker. I believe that many plants will be moved abroad, so many Japanese companies must force their employees to study English harder and harder.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月16日月曜日

大企業以外英語はいらない?ふざけんな!!!

きょーはげつよーび。。。きょーはくもりかな。きょーはまたまた(?)めちゃさぶのてんきになりました。今朝の気温は約7度。今年はあめにさぶさに、変なきこーやのお~。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが149閲覧数が364でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが11閲覧数が13でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は6でした~。
たいじゅー:68.4kg^^;
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きょーは時間がないのでちょっとだけ書きます。

えーごのべんきょーほーほーと、小学生のえーごがくしゅーについて書くときのー書きましたが、ちょっち違う話題(?)をとりあげます。違う話題といってもえーごの話題です。「TOEICより大切なもの(籔孝昭)」というコラムからちょっちいんよー致します。

「しかし、日本人全員に英会話が必要なのであろうか?
日常的に英語でコミュニケーションをしなければならない企業は確かに存在するが、そのような企業の多くは大企業や外資系企業であり、おそらく全体の学生の10%未満しか就職できない企業である。」

日本人全員に古文漢文が必要なのであろうか?日本人全員に微分積分が必要なのであろうか?日本人全員に書道が必要なのであろうか?彼の最初が質問があまりに愚問であることは間違いないでしょう。じゃあ逆に、いっそのこと英会話の授業など、中学、高校のかりきゅらむから抜いてしまえばいいじゃないですか。英語が必要ないと思うなら、なんでそういう主張をしないんでしょうか?まったくこれだからばかは困るわ。

英語でコミュニケーションしなければいけない企業は大企業や外資系?あほか?私は自動車関係の会社に勤めていますが、日系の大手自動車工場は当然あめりかにたくさん工場を建設しています。その工場で作る車の部品を供給する企業もまた、あめりかにたくさん工場を建設しています。自動車産業はものすごく裾野が広いので、1次下請けだけでも多くの企業がありますが、2次、3次下請けでもあめりかに進出している会社はたくさんあります。それらの会社は大企業でしょうか?学生の10%未満しか就職できない会社なのでしょうか?私はまったくそうは思いません。ところが、そういった会社では、やはりというか、ほとんどの従業員の方が英語ができません。それがメールであってもです。私には、とても最低限のコミュニケーションができるえーご能力がついているとは思えません。これかれますます工場が海外へと移動し、国内の工場は縮小し、ぐろーばるな国際感覚が必要になっているというのに、それに対応して教育を変えていかないというのであれば、日本は時代に遅れてただ死を待つだけとなるでしょう。この人は現実のビジネス世界がいまどうなっているのかまったくわかってねーんじゃねーの?ますます空洞化する日本の工業に対して、海外への工場展開に遅れた企業は死あるのみでしょう。彼の主張のように、えーごなんて大企業以外いらねー!!!ということを信じるのであれば、そうすればいいでしょう。そんな企業が生き残れるとは思えませんけどね。

でわ。

うつぎたかし

I do not have time today… It was very cold today. In the morning, it was 46 degree F. Oh… What month is it today??? It was warm a few days ago. Temperature is fluctuating very much…
Sorry… I am tired and sleepy…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月15日日曜日

とびこみえーぎょーのおばちゃん

きょーはにちよーび。。。きょーはいちんちあめもよう。気温もかなりさがりました。いったいいつになったらいーてんきがつづくんだろう。。。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが126閲覧数が289でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが9閲覧数が12でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は2でした~。
たいじゅー:68.3kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きょーはいちんちほんをよむぞ!^^と思っていたのですが、やっぱりとゆーか、またまたいんちごろごろ^^でおわってもーた。もちろんちょっとはほん読みましたけどね。

おひるにかれーをつくりました。とりあえず体力をつけるためにお肉^^をがんがんたべないかんとゆーわけで、きのーかってきたうしさん^^とおとといかってきたとりさん^^をぶちこんだのですが。。。う~ん、いまいちかのお~。^^;まず、うしさん^^ですが、私はひきにくをかってきたつもりだったのですが、みためがひきにくのはんばーぐでした。このはんばーぐがまたかたいかたい。いちおーほーちょーできりきざんでいれたのですが、ごむのよーに硬いっす。みんちなら、るーといっしょにまんべんなくとけこんで、とってもうまうま^^になったはずなのに。。。さいきんお肉をかってなかったので、お肉を見分けるのにしっぱいしてまいましたね。さらに。。。とりさんは例によってあんましおいしくなかったので、かれーにぶちこめ!^^とばかりにぶちこんだのですが。。。うーむ、かれーほんらいのおいしさが消えてもーた。。。^^;とりさんにはちょっと味がついてたんすよね。その味とかれー味がけんかしてしまったよーです。いやはや、かてーで作るかれーなんて簡単だし味もいっしょとおもっていたのですが、よそー外のお肉のとらぶるで、いまいちかれーとなってまいまいした。ま、ひさしぶりのかれーだからしかたあるまい。のーすてきさす大学時代に韓国人ぎゃる^^ふたりと一緒につくったかれーはおいしかったけどなあ。。。たまたまか。^^;

さて。。。きょーのゆーがた7時すぎに、ご飯の準備をしてたら私の部屋のどあをたたく音が聞こえました。私の部屋にお客なんて、一年に一回あるかどうかです。誰かと思って出てみたら、電気会社(?)のえーぎょーのおばちゃんでした。

「なんでしょうか?」

「え~と、あなた日本人?」

「そうですけど。」

「おはよーございます!^^(←日本語)」

「あ、おはよーございます。^^;(←日本語)」

「私たちの会社とけーやくすると、電気代が安くなるんですが。。。」

「結構です。^^」

えーぎょーが大変なのはわかりますが、私にとってはきちょーな時間をおばちゃんとの話しでつぶしたくなかったので、早々にお引取り願いました。いままで私のあめりか生活の中で、私が日本人だと一発であてたあめりか人はいません。おばちゃん、私のゆうびんうけの名前を見て、日本人だということを確認して、さらに日本語でのあいさつを勉強してきたのでしょう。いやあ、ほんま、頭が下がりますが、私はこーゆーとびこみえーぎょーは嫌いなのよね。あと、あいさつはおはよーございますじゃなくってこんばんわ^^だとおもーのですが、そこまでは気が回らなかったのでしょう。。。

さてさて。。。こないだお客様のこーじょーへ行ったときのことです。ろびーで打ち合わせをした後、こーじょの中に入って機械を確認することになりました。私はあめりか人えんじにあのお客様にくっついて、てくてくとろーかを歩いていきました。そしたら、彼の仲間のえんじにあがおーぜー反対側から歩いてきて、彼がそのえんじにあに何か声をかけていました。向こうも何か言い返していました。はっきしいって、まったく何いってんだかさっぱりわかんね。^^;やっぱね、ねーてぃぶが本気でふつーにしゃべったら、われわれには何いってるのかわからんて。打ち合わせでは彼と私の一対一だったので、彼は私のえーご力にあわせて簡単ないいまわしで話してくれていたのだと思います。やれやれ。。。まだまだしゅぎょーが足りんのお~。このしゅーまつに、ちょっちえーごのべんきょーほーほーについての記事を読んだので、またこんどごしょーかいいたします。また、小学生でのえーごきょーいくでは、反対がうわまっているというよーな記事をみかけましたが、これについてもまたこんどちょっと書こうと思います。まずは日本語をしっかりおぼえろってか?すいすのよーに公用語が4つもある国はどーなるんですかね?

でわ。

うつぎたかし

Yesterday, I wrote that I would read a book all day long on Sunday. But… As I kind of predicted, I was lazy and I spent only a few hours for reading a book.^^; I watched ERO^^ videos and ERO^^ mangas and did net surfing. I knew I am weak^^; but anyway, I read a book for a few hours, not zero hour. I am making an effort and I am improving my English little by little!^^
Yesterday, I read one news paper article. It states that many excellent immigrants are returning to their home countries. Especially they are Indians and Chinese. In 2007, it was very difficult to get H1B visa. I know this issue. I got H1B visa in 2006, so I was very lucky. I heard that in 2008 and 2009, there were too many applicants for H1B visa, so applicants were chosen by a lottery. Its possibility to be chosen was 50%. Therefore, many excellent engineers gave up getting H1B visa and went back to their countries. In 2010, situation changed and there are many rooms for H1B applicants. However, I guess that many excellent foreign engineers got angry (?) and they chose to be back to their countries. US lost excellent talents. As this article states, many good startup companies are started by foreign engineers. Such companies are Intel, Google, EBay, Facebook, etc. US was alluring excellent foreign engineers, but it may be the first time in U.S. history, excellent engineers are draining from the U.S. I hope that U.S. will do something for this situation and hope that U.S. will keep thriving until at least 50 years later (to my death^^;).

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月14日土曜日

しろーとのぶんしょーじゃねー

きょーはどよーび。。。きょーはくもりときどきあめかな。気温はあったか^^ですが、またまたあめっすねえ。。。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが146閲覧数が351でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが9閲覧数が21でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は7でした~。
たいじゅー:68.0kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

こないだらすべがすでぱっくまん^^のぼくしんぐの試合があったよーです。ぱっくまん^^とわ、まにーぱっきゃおというふぃりぴんのぷろぼくさーのことです。なんでも6階級制覇した、ものすごいひとのよーなのですが、私はことしの2月までこのひとのことはなーんもしりませんでした。^^;たまたま日本から来ていたえんじにあの方が、むかしぼくしんぐをしていて、ぱっくまん^^というものすごいつよいやつがいると教えてくれたのでした。その後しんぶんなんかでもよくみかけるよーになり、なるほど、すごいゆーめーじんなんだなあ、と実感しました。ただ、自分にとってあんましきょーみのない分野については、やっぱしいくら新聞でだいだいてきにほーどーされていても、ぜんぜん目にも頭にも入ってこないんすよね。まったくするーっす。あめりかじゃーなすかーれーすがちょーゆーめーでちょーにんきだけど、どらいばーの名前一人もしらんし。人間、きょーみがないことにはまったく気がつかないよーに頭の回路ができてるってことなんでしょう。すべてにおいて気がついてたら、あたまぱんくしちまうしね。また、おんなじものを見ても違うことに気づくことができるってゆーこともありますが、これぞまさに才能のなせるわざでしょう。ひとにはみえていないけど、自分にはみえてるってものを伸ばすことがじゅーよーだってことっす。

私の身近にあった才能ってゆーことでゆーと、私がのーすてきさす大学でえーごのべんきょーをしていたときのことです。えーごがっこーでは、よく作文をかくれんしゅーをしました。単語と文法をおぼえれば、だれでもあるてーどの作文を書くことはできます。しかし、作文の内容まではそーはいきません。ある日本人学生の方が書いた作文がすぐれているということでひょーしょーされたことがあったのですが、その文章を読んでびっくりおったまげました。こりゃーどーみてもしろーとのぶんしょーじゃねーって。確かに彼はほかの多くの学生とちがって、のーすてきさす大学の修正課程の学生(後に博士課程)で、さらに専攻が文学部でした。それにしたって彼の文章力はほかの学生と比べて段違いでした。どうみても、彼には文学の才能があると思いましたね。結局彼は何年かのーすてきさす大学でべんきょーして今は日本のどこかの大学の先生になっているようです。ちょっといまぐーぐるしてみたら、関西の有名優秀私立大学の准教授のようです。そんなすごいひとでも文学作品を書いて世にだせないのですから、文芸作品を書くにはものすごい才能がひつようなんだと思いますね。

さて。。。きょーはいちんちごろごろ。^^ちょっとだけほんよんで、ゆーがたちょっち図書館にいってうてなたん^^を借りてきました。私がしんしなてぃにひっこしてきて3年目になりますが、その間、あんましあにめのタイトルがふえなかったよーな気がするのはきのせーかなあ。。。けーおん^^とかおいてくれてもいーよーな気がすんだけどなあ。。。ま、気長にまつまい。。。

でわ。

うつぎたかし

I am reading “Now, Discover your strengths,” so I was thinking that I will read this book almost all day long. But…. I browsed the internet and watched animations and watched ERO^^ videos… Oh… How lazy I am… Anyway, I know I need to take a rest. Our weekday life is very busy and very stressful. So we need to take a rest on weekends. Even though so, we still need to read books and study on weekends because we are too busy on weekdays. I took a rest very much today, so I will read a book tomorrow all day long!^^ (<- I doubt it…)
In the late afternoon, I went to a library and checked out Japanese animations “Revolutionary girl Utena.” This animation was broadcast in 1997. It was 14 years ago. I watched it in Japan in real time. At that time, I enjoyed it very much.^^ And now, I am enjoying it again. Great animations are very interesting and I can watch it many times. This time, I am watching it in English. I can enjoy this animation and I can learn English at the same time. This must be to kill two birds with one stone.^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月13日金曜日

肉たべほーだい^^

きょーははなきん。^^きょーはくもりのちゆーがたあめのちくもりかな。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが136閲覧数が359でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが7閲覧数が9でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は9でした~。
たいじゅー:67.9kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きのーはぶろがーぶろぐのしすてむ障害のためあっぷろーどできませんでした。さっきあっぷろーどしたのはきのー書いたものっす。私がおぼえてる限りでは、ぐーぶろぐでしすてむ障害になったことはなかったとおもうのですが、たぶん短時間だけあくせすできないってことが何回かあったかもしれません。しかし、こんかいのぶろがーぶろぐのよーにまるまるいちんちとまっちまうなんてことはなかったっす。こーしてみると、ぐーぶろぐはかなりゆーしゅー(?)なしすてむなんじゃないかと思いますね。

さて。。。こないだ池田高校の筋トレについて昔の甲子園のびでおを見ていてなるほどと思ったのですが、今度は、水野投手のういきぺでぃあを見て、後援会副会長のレストランで食べたい肉だけたべほーだい^^と書かれていて、またまた納得したのでした。やっぱね、筋トレと肉だって。これだけで、かなりの部分において才能のなさをかばーできます。もちろん限界があるわけで、めじゃーりーぐなんかでは筋肉増強剤による汚染がまんえんしてたってことなんすけどね。ただ、あまちゅあで活躍するくらいなら、筋トレやって肉くってりゃなんとかなるってもんす。とゆーわけで、最近の私のおどろくべき筋力てーかは、やっぱしご飯だという線がのーこーではないかと思いました。思い返してみるに、私がべんちぷれすで100kgをたっせーしたころは、けっこーしゅっちょーがおーくて、外食ばっかですてーき^^とかくってばっかだったんすよね。いやあ、やっぱご飯はじゅーよーだってことっす。私も大学生のころは、ほんまに死ぬほどくってました。さらに、筋肉増強剤ではありませんが、ぷろていんをがっぽがっぽ^^飲んでました。残念ながら、あんましぷろていんはきかなかったよーな気がするなあ。。。筋トレ始めたのが20歳過ぎと、ちょっと遅かったのもいかんかったように思います。もっと成長期にばんばん^^筋トレしてばんばん食わないかんかったんでしょう。とゆーわけで、これからちょっとお肉^^を食べることにしました。らーめんじゃ力つかんし、体にもあまりよくないでしょう。きょーも帰りにくろがーによってとりさん^^のまるやきをかってきました。はーぶ焼きとかって書いてあって、みためめっちゃうまそー^^だったのですが、おうちにかえって食べてみたら。。。あり?あんまおいしくないとゆーか、まずいかも。^^;いやあ、やってまいました。みためだけじゃーおいしーかどーかわからんもんね。まあでもいいべんきょーになりました。とりさんも、ちょーりほーほーでこんなにも味がちがうんだってことがわかっただけでもいいべんきょーになったとゆーものです。どこでどんなおいしーものが食べられるのかを知っておくってことも、ものすごい強みになりますからね。人生を楽しむためにも、そーいったべんきょーはひつよーだってことっす。とりあえず今回のとりさんはかれーにでもつっこんで、かれー味^^にしてたべよーと思います。あと、大した話じゃないんだけど、くろがーのぷらいべーとぶらんどのよーぐるとがけっこーおいしー^^んですが、ふつーのぶらんど品のよーぐるとを食べたら、あらまあなんと!!!こらーうめーわ!!!(^^)(^^)(^^)くろがーのよーぐるともおいしいのですが、ぶらんどものは、なるほど、ぶらんどだけのことはあるって感じでした。あめりかの食べ物は総じていまいちなのですが、よーぐるとはなかなかのものっすね。そーしたら、最近こんどはくろがーのPBよーぐるとの質があきらかに向上し始めたのです。たまたまその生産ろっとだけできがよかったのかなあ?と思ったのですが、きょー買ってきたものもなかなかのものだったので、どーやらくろがーがてこ入れしたよーっすね。ぶらんどものにまけないよーぐるとをつくろーとゆーわけでしょう。くろがーのよーぐるとは、味は悪くないのですが、見た目がかなりいまいちだったんすよね。中身がぐちゃぐちゃにくずれてしまっていたのでした。これじゃーお客様にはだせんなあ、という感じだったのです。それが最近みためも向上してきたとゆーわけっす。ぜひともこーいった品質向上をほかの食べ物でも実施していただきたいものっす。

でわ。

うつぎたかし

“Moshidora” is a Japanese animation and I like it very much.^^ In this animation, high school baseball team is featured. This team was not so strong, but a very cute^^ high school girl manager read a book written by Peter Drucker and she applied its theories to baseball team. Finally this team won the tournament. High school base ball is extremely popular in Japan. Especially, national tournament is held in a “Koshien” ball park and games are broadcast all over Japan. Because I watched “Moshidora,” I became interested in high school baseball games in “Koshien” again. I used to like them and watched games, but I became bored with them. Partially because of its strange style and looks, I began to hate high school baseball games. Almost all players cut their hair in the very short length. Baseball practice is kind of Sparta, not scientific. One pitcher throw endlessly and his arm became useless. Many managers are ignoring scientific and physical theories. They are totally stupid. I think that the situation has been getting better in these 10 years. But maybe still many managers are ignorant about scientific training. I was studying at Kanazawa university and I have some friends who became a teacher. However, no friend ever talked to me about weight training and scientific training method. Even one friend told me that weight training is harmful for playing tennis. Oh…. Being ignorant is kind of criminal. They are teaching children and children will think that weight training is harmful??? I feel very sorry for children. Many Japanese teachers are ignorant about weight training. I hope that educational system should be reviewed. First, baseball teams’ strange style should be banned.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

びびり^^;

きょーはもくよーび。。。きょーもはれっす。^^

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが131閲覧数が318でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが6閲覧数が6でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:68.0kg
きのーのべんちぷれす:85kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きょーもまたまたあったか^^でした。きょーはくもりだったんで、きのーよりはすごしやすかったのではないかと思ったのですが、さいてー気温18度でさいこー気温は32度。さいこー気温はきのーより高かったよーです。これからまいにちこんなすばらしー^^てんきがつづけばいーんだけどなあ。。。

さて。。。あたまもまわらんし、またほん“How to Hire & Develop Your Next Top Performer”からいんよーいたします。ちょっち長いっす。

“In sales, we find that “experience” is not a good predictive criterion. Similarly, in sports, we postulate that virtually all the players seriously looked at by scouts, coaches, etc., have a great deal of talent. They’ve been noticed for their talent. Yet a vast majority don’t live up to their scholarships, and don’t make the major leagues. So talent alone cannot be the predictor. The fact that a player dominates in college because of talent simply does not mean that he or she could dominate on the professional level when going up against people of equal or better talent. More often than not, it comes down to the head and the heart that make the difference, and that’s where the psychological job match proves to be effective: to separate the players who simply have talent from the players who have talent, and also the heart and the head to use that talent on the next level.”

たかし^^訳
「営業においては、我々は“経験”はあまり良い予想基準ではないと発見しました。同様に、スポーツにおいても、スカウトやコーチなどから本気で注目されているすべての選手は実際非常に才能を持っていると仮定しました。彼らは彼らの才能に気づいたのです。しかし、非常に大部分の選手が、彼らの奨学金の期待に期待に沿うことができないし、メジャーリーグ入りを果たすこともできません。つまり、才能それだけでは予想因子とはなりえないです。才能によって大学で選手が活躍しているという事実は、単純にいって、彼または彼女が同じかより良い才能をもった人たちと対戦したとき、プロのレベルで活躍できるという意味ではないといういことです。非常に多くの場合、違いを生み出しているのは頭や心なのです。そしてそれは心理学的仕事の適合が効果的であるということなのです。単純に才能を持っているだけの選手と、才能に加えてその才能を次の次元で使う心と頭を持った選手を分けることができるのです。」

あまちゅあ時代に大活躍した選手が、ぷろで活躍できな例はいままでごまんとありましたからね。技術的な才能だけでは残念ながら十分ではないということです。ぷろ野球でこの点をはっきりとある意味科学的(?)に指摘したのはご存知のとおり、「まねーぼーる」です。びりーびーんは誰が見ても才能あふれる選手で、同僚からは、「こんなにすごい奴はみたことがない。」といわれるくらいでした。ところが、彼はまったくなかずとばずで、結局めじゃーりーぐで活躍することはできず、早々に引退してすかうとになったのでした。彼は技術も体力もあったのですが、私と同じ(?)ようにびびり^^;だったようです。神経がそれほどずぶとくなかったんすね。しかし、彼はすかうととして彼の才能を爆発的に開花させたのでした。他の人には見えていないものが彼には見えていて、一見たいしたことがないと思える選手の中につぎつぎと才能を見出して、弱小貧乏ちーむを勝てるちーむへと生まれ変わらせたのでした。体力や技術は、もちろん才能があるにこしたことはありませんが、努力でもある程度のかばーが可能です。特に体力はね。技術も、もちろん才能が必要だけれども、練習である程度鍛えることができます。しかし。。。びびり^^;は残念ながら鍛えることができなかったってことっす。場数を踏めばある程度は解消できるし、びりーびーんもりらっくすしてた時には特大のほーむらんを打ってこーちやまねじゃーから、いつもそうやって打てばいいのに、といわれたのですが、根本的なところを直すことは残念ながらできないのです。Ego driveやEgo strengthが弱い人にこれらの要素を鍛えようとしても無理なのです。才能がないのにやればできるといってやらせるのはほんとうに無駄以外の何ものでもありません。各人の才能を見極めて、その人の才能にあった分野で活躍してもらうことが一番とゆーことっすね。

でわ。

うつぎたかし

Today, it was hot^^ and the weather was nice.^^ High was 32 degree C. Summer has come!^^

As I quoted above from “How to Hire & Develop Your Next Top Performer,” I really agree with these sentences. We need to use our talent and we need to strengthen our talent. However, sometimes we need several talents to succeed. Of course, professional baseball players need physical talent and technical talent. However, these are not enough. They need psychological talent, too. The book “Money Ball” describes this point very well. Billy Bean was a professional baseball player and he has enormous talent physically and technically. His colleagues said that they had never seen such a talented player. However, he was not successful in his career as a baseball player. His heart was weak. He was very weak at the pressure. He was very good at practice, but he was very weak at games. Unfortunately, it is extremely difficult to strengthen our weaknesses. And his weakness, being weak at the pressure, was a fatal weakness as a professional baseball player. Therefore, we need to find our strength and we need to think of using only strength. If our weakness is fatal for our job, we should find a different job.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月11日水曜日

下道どらいぶ^^

きょーはかよーび。。。きょーもはれっす。^^

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが163閲覧数が377でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが6閲覧数が6でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は3でした~。
たいじゅー:68.4kg^^;
きのーのべんちぷれす:お休み^^(まったく時間なかったんで。。。)
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

はるをすっとばして、あっとゆーまになつ^^がきました!きょーのさいてー気温19度で、さいこー気温31度。やっぱあったか^^なきこーのほーがいーねえ。。。

きょーはひがえりしゅっちょーでおつかれっす。きのーもめっちゃおつかれだったんで、きょーもちょっとだけかくっす。

Mentoring 101からちょっちいんよーいたします。

“I didn’t develop anyone else. As a result, we had success only in the places I touched; we had complaints in all the places I didn’t touch; and many things fell apart after I left.”

たかし^^訳
「私は他の誰も育成しなかった。その結果、私は私がかかわった場所だけ成功し、私がかかわらなかったすべての場所において不満が出ていた。そして、私が去った後、多くのことがばらばらになってしまった。」

これを読んですぐに思い出したのが天才クルマセールスウーマンの林文子さん。彼女がうつったでぃーらーはあっとゆーまに売り上げ激増の人気店に。しかーし!彼女が他のお店に移った瞬間、もとのお店は元の売り上げに逆戻り。つまり、彼女はセールスの腕はまさに天才だったわけですが、人を育てる才能はそれほどなかったというわけです。もやは言い古されたことばですが、名選手は名監督作るけれど、名選手が名監督になれるかどうかはわかない、ということっす。選手としての才能と、監督としての才能は必ずしも一致しないんすよね。いくら天才でも、ひとりでできることには限りがあります。ですので、大きな成功を収めようとしたら、人を育ててその人に任せることがひつよーだってことっす。ひとを育てるには、「人を動かす」がじゅーよーだってことっすね。私は「人を動かす」あんますきじゃないけど。。。
さて。。。きょーは日帰りしゅっちょーでしたが、帰りのこーそくでじゅーたいに巻き込まれたため、早めに下道に下りて、迂回路をとおってかえってきました。これがなかなかぐっど^^でした。高速75号はもう何回も何回も通ってるんで、面白くもなんともありません。ところが。。。きょー私が通ってきた下道は、とーぜんいままで通ったことがない道でした。知らない道をどらいぶするのがこんなに楽しい^^ってゆーのを思い出させてくれるよーなどらいぶでした。きょーはてんきもよかったし、帰りの時間もそれほど遅くなかったので、心理的にもよゆーがあったのだと思います。これが夜遅かったりしたら、いらいらしてたんでしょーが、ちょーどいー時間に帰ってこれたのがよかったのだと思います。しゅっちょーに出るといつも時間がなくていらいらしてしまうのですが、たまにはとゆーか、いつもよゆーをもってしゅっちょーに出れば、たのしく(?)しゅっちょーできるってもんでしょ。

あかん。。。きのーときょーとちょっと疲れすぎでじぇんじぇんあたままわりましぇん。とゆーわけできょーはこれまで。

でわ。

うつぎたかし

I went on a one day business trip today. Yesterday, I worked so hard (from my view point. Maybe many excellent hard working people are working much harder…) and I worked hard and I drove a car, so I am exhausted… On the way from a customer’s factory to the office, there was a traffic jam, so I got off the high way and I took a local road. It was kind of fun to drive a car on the local road where I did not know. It was nice to see many types of scenery. I saw old towns and I saw rivers, forests, and grasses. Driving on the highway 75 is boring for me now. I drove on highway 75 too many times. Next time when I go on a business trip, I will try to find a new route and enjoy watching local sceneries.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月10日火曜日

しったかぶり^^;

きょーはかよーび。。。きょーもはれっす。^^

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが148閲覧数が421でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが6閲覧数が6でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は7でした~。
たいじゅー:67.7kg
きのーのべんちぷれす:85kgX2回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きょーはまじ時間ないっす。ちょっとだけ書くっす。

もしどらの最終話の終わりに流れるMOMOたん^^の「大好きだよ」はほんまにすばらしーっす!!!^^しかもMOMOたん14歳。俺妹^^のおーぷにんぐを歌ってるくらりす^^も14歳だってゆーし、ごっちん^^もでびゅーしたのは14歳だったし、14歳ってゆーのは歌手としての才能が一番現れる歳なのかもしれないっすね。

さて。。。私は昔っから結構しったかぶりで、そのおかげで大恥をかくことも数しれず。。。今思い出す中でいちばん恥ずかしかったのは、TOTOの略は何?ってゆーことを誰かがいったとき、「最初のTOはTOKYOのTOなんだってゆーのはわかるんだけどね。^^」といったのですが、その直後に、「あ~、こいつ知ったかぶりしてんの。^^TOTOは東洋陶器の略なんだぜ。」といわれ、ものすごく恥ずかしい思いをしました。それ以来なるべく知ったかぶりをしないよーにしてきましたが、それでもやっぱしときどきやっちゃうんすよね。さて、そんな知ったかぶりをこないだまたまた発揮してしまいました。あめりかは401Kという年金制度がいっぱんてきなのですが、アメリカではマッチングという、会社が補助を出すことが一般的です。その補助の出し方ですが、私は、401Kに振り込んだ金額に対して一定の割合で補助がでると思っていたのです。ところが実際は、ある上限までは振り込んだ金額と同額の補助がでるのでした。ですので、たとえば、上限が年収の6%と決められていた場合、年収400万円の人は24万円の拠出金まで同額の補助がでるので、24万円X2で48万円を401Kに振り込むことになるわけです。私は、24万円+24万円X6%=25.44万円を401Kに振り込むことになるのだと思っていたのでした。しかも得意げになってそれを説明してたのでした。^^;いやあ、はずかしい。私はいまだに日本の退職金制度がよくわかってないのよね~。私は、退職金は年金とはかんけーなくもらえるもんだとばっかおもっていたのですが、違うんですかね?ま、どっちにしろ、日本に帰るつもりはないんで、日本の退職金のことなんてどーでもいーんだけどね。ただ、いっぱん知識としてやっぱしちゃんと理解しておきたいところっす。こんしゅーまつにでもちょっち調べてみっか。。。

でわ。

うつぎたかし

Sorry… I do not have time today… I like the animation “MOSHIDORA^^” very much. Especially I can cry (>_<) at episode 9. I like ending theme very much. I am happy to meet this animation!!!^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月9日月曜日

なける。。。(>_<)

きょーはげつよーび。。。きょーははれっす。朝はけっこーさぶさぶでしたが、にっちゅーはめっちゃあったか^^になりました。よーやく春らしーてんきになりましたね。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが146閲覧数が359でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが4閲覧数が4でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は4でした~。
たいじゅー:67.7kg
きのーのべんちぷれす:85kgX2回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

おうちにかえってきてからまたもしどら^^を見て、また泣きました。(>_<)いやあ、このあにめなけるのお~。ゆーきたんが亡くなるばめんと、みなみたんが決勝前のみーてぃんぐで荒れる場面が、とにかくよく脚本が書けてると思います。え?という意外性のある脚本ってなかなか書けないものっす。ただ単にしんゆうが亡くなって悲しいだけじゃあ感情移入も感動もできないと思います。こんなに泣けるあにめを見たのはひさびさじゃないかなあ。。。しばらくはもしどらを見ては泣いて暮らそうと思います。

さて。。。おとといまいくろそふとの株価があがらないのはなぜ???と書きましたが、あっさり(?)私の中で理由がはんめーいたしました。単純にいって、一株あたりの利益がほかのきぎょーとかわらんからっすね。よーするに、たくさん利益をだしていても、株がたくさんばらまかれていたら、一株あたりの利益はちっちゃくなっちまうってことっす。こんな単純なことにきづかなかったとわ、私もかなり頭悪いのお~。ちなみに、現在の株価で一株あたりの利益×配当性向を割って現在の株価で投資した場合の利回りをけーさんしたら、おもしろいことがわかりました。結果は下記のとーりっす。

まいくろそふと:2.24%
あっぷる:配当してない
GE:2.40%
私が投資してる内緒の企業:2.28%
IBM:1.55%
HP:0.4%
アメックス:1.07%
すたば:1.34%

とゆーわけで、まいくろそふとの利回りが突出していいわけではないとゆーわけです。まいくろそふとは以前すとっくおぷしょんをばんばん出していたので、株式もばんばん増えていって、一株あたりの利益はそれほどでもないとゆーわけっすね。それでもまあ、上記のきぎょーの中では利回りはいい方でしょう。ただ、利回りがいいってことは、株価がそれほど高くないってことで、人気がない^^;ってことだと思います。IBMは最近株価があがってきた影響を受けてますね。あ、ちなみに、私がもちいた一株あたりの利益は、もちろん昨年度のものですので、現在の利益を反映しているわけではありません。ですので、4半期ごとの結果をみて、株価が急騰した場合は、上記の私の計算による見かけの利回りは悪化するってことっす。それにしても。。。2%の利回りっちゃーなんとなく低いよーな気がしますが、いまの低金利時代では2%でももうけものなのでしょう。2006年ころは定期預金の金利が5%と、今では考えらない高金利でしたが、まさに今は昔の話になってしまいました。。。

とりあえずきょーはこんだけ。

でわ。

うつぎたかし

When I was working for a company in Michigan, there was 401K plan. Actually, I did not know much about 401K and I did not know about the company matching so much. Previous company was dissolved in March 2009, so I moved to a new company in Cincinnati, OH. This company is much smaller than the previous company and starting members are only 4 employees. Therefore, this company did not have 401K plan. I needed to move my 401K money to IRA account. Then, now, current company set up 401K plan. I need to read some documents and I became to know what the company matching means.^^; Company matching is great!!!(^^)(^^)(^^) I should have asked my boss to set up 401K much earlier!!! Anyway, now our company has 401K plan, so I will save my money into 401K plan. Actually, when we started a new company, we talked to previous 401K company. However, that clerk told us that only 4 employees’ company cannot set up 401K plan. We gave up setting up 401K at that time. But! Our coworker found a 401K plan for a small company!!! One company developed such service!!! Oh… This world is becoming better and better.^^ Anyway, thanks to this company, we set up 401K plan. I will get max company matching!!!^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月8日日曜日

もしどら^^

きょーはにちよーび。。。きょーはくもりかな。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが167閲覧数が379でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが13閲覧数が13でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は1でした~。
たいじゅー:67.7kg
きのーのべんちぷれす:85kgX2回
読んだえーごのほんin 2011(9冊。残り16冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)” “Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”

きょーはもしどら^^をぜんぶみました。なかなかおもろかったっす。^^とちゅーはどーなることかとおもいましたが、最後にうまくまとめていただきました。水戸黄門のよーな、お決まりの型にはまったといえるのではないかと思いますが、それでも水戸黄門は毎回おもしろい^^っすもんね。あと、私はすぽこん^^ってけっこーすきなのよね~。むかしはきゃぷてんとかぷれーぼーるを読んではめっちゃえーきょーされてました。もちろんいまは、すぽこんを現実に実践するようなあほなことはしませんが、ふぃくしょんとして、えんたーていんめんととして楽しむ分にはまだまだすぽこん^^もいけると思います。また、もしどらのおかげで取手二高の木内監督のことを知ったのは、今回の私にとっての成果ではないかと思います。ただ、木内監督ののびのび野球^^からぷろ野球の選手があまりでていないのが気になるといえば気になります。最初は、日本のあほぷろ野球のがちがちすぽこんくだらん上下関係にのびのび野球の選手がなじまなかったのではないかと思ったのですが、どうもそうとばかりもいえないよーです。また、今回の件で昔の甲子園のびでおをいろいろ見たのですが、蔦監督の池田高校について語られている場面があり、上半身を筋トレで鍛えて打ちまくるということが言われていました。これね、今じゃああたりまえでしょう。筋トレしてない高校野球の選手なんているのかね?私が大学生のころは、プロ野球の巨人軍が筋トレを導入しようとして失敗したみたいなことがあったと思いますが、ほんとにほんの昔までは筋トレに対してあまりに日本人は無知だったと思います。プロがこんな調子なんだから、高校野球なんて筋トレの仕方の指導をしてるところは池田高校ぐらいだったのではないかと思います。ほんま、信じられんけど、事実でしょう。さらに、私が前から言ってるとおり、筋トレには才能はほとんどいりません。鍛えれば、鍛えただけ筋肉がつくわけです。ですので、池田高校の選手があれだけ活躍できたのだと思います。しかし、もちろんぷろ野球では筋力だけでは通用しません。筋肉まかせで勝てるのは高校野球まででしょう。なにはともあれ、私の小中高校時代に一度も筋トレのやり方を誰からも教えていただけなかったのは本当に残念でした。ぜひとも多くの教員がただしい筋トレのやり方を指導できるようになっていただきたいものです。

さて。。。きのーときょーで、一冊ほんをよみました。“Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)”です。あめりかとかなだは両方ともえーごだし、びじねすもほとんど同じようなものですので問題ないのですが、めきしこは言語がすぺいん語で、びじねすのやり方もあめりかとはだいぶ違います。これまでもあめりかからめきしこに部品を輸出したりしていたのですが、輸出ひとつとっても結構大変なんすよね。書類とかいろいろそろえないかんし。今後めきしこびじねすがふえていくと思われるので、ちょっちべんきょーしとこーとおもったとゆーわけっす。一冊読んだだけじゃーまだまだじゅーぶんとはいえませんので、また折に触れてめきしこびじねすについてちょっとっつべんきょーしてこーかと思います。すぺいんごもおぼえよーかなあ。。。ちゅーごくごも覚えたいんだけど、とにかくえーごすらまだまだですからね。やることいっぱいになっちゃうので、やっぱやらないことを決めて、割り切って選択したことにしゅーちゅーすることっす。

でわ。

うつぎたかし

I watched the animation “Moshidra^^” today. I am impressed with it very much!^^ I know this story is kind of stereotype, but still it is interesting for me. Because of this animation, I watched YouTube movies about Japanese high school baseball games. When I was a high school student and a university student, still many Japanese sport athletes were not so interested in weight training. Also, many high school baseball players are cutting their hair to very short length. They look very strange for me. However, I think that such situations have changed gradually. Now many students notice that weight training is very important. Unfortunately, no teacher taught me how to do weight training until I entered Kanazawa University. I was very lucky to learn weight training at the university. When I was a freshman, I was drunk^^; and I could not get up and attend the athletic class. There was a test on that day, so I automatically failed that test. Because of this failure, I was assigned to participate in the weight training class. I was extremely lucky to take this class. If I had passed the test, I would have joined other classes, such as tennis or golf and I would not have joined weight training class. Anyway, I learn how to do weight training for the first time and it was like the scales fell from my eyes. I read some books about weight training and still now I am using this technique (?) now. I wish I had known weight training when I was a junior high school student. I hope that many current students can learn how to do weight training at a junior high or high school.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月7日土曜日

まいくろそふと買い?

きょーはどよーび。。。きょーもまたまたてんきわるいっす。くもりときどきあめってかんじかな。たいよーをみるのはいっしゅーかんにいっかいだけやね。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが139閲覧数が337でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが10閲覧数が11でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は4でした~。
たいじゅー:68.2kg
きのーのべんちぷれす:85kgX2回
読んだえーごのほんin 2011(8冊。残り17冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)”

きのー、体力がめっちゃおちてるって書きましたが、私の自己診断によると、たぶんご飯がいかんのではないかという結論になりました。私の体の80%はらーめん^^でつくらているので、これじゃー体力がてーかしてもしかたないかもしれません。ちょっち食生活を見直すことにしました。早速おひるはとりさん^^を買ってきて食べました。さらに、晩御飯はかれー^^をつくって食べました。そしたら。。。おもっきし食べ過ぎた。。。^^;ま、なれない食事なんでしゃーないっしょ。じょじょになれていくよーにしたいと思います。きょーのご飯がごーか^^だったからといって、きょーのとれーにんぐで力がいきなりでるわけでもなく、きょーもやっぱり(?)めっちゃちょーしがでませんでした。うーむ、ご飯を改善してもだめなよーだったら、もしかして年?^^;かのお?まあでも年なら去年もおととしもかわらんとおもーけどなあ。。。ま、しばらくよーすをみるまい。。。

さて。。。ねただしの残りをちょっちとりあげますか。。。

1.でま
2.まいくろそふとのえーぎょーりえきりつ

こないだ地震があったときに、ねっとの情報でけっこうでまらしきものがでまわっていたそーな。意図的に間違った情報を流したわけではなかったけれども、間違えた情報を流してしまって、その後訂正したけれどもその情報がどんどん転送されていて手遅れだったみたいなことがあったよーっす。情報があふれすぎていて、何が正しい情報なにかをやっぱし見極めるちからがこれからますますじゅーよーになってくるでしょう。また、こうなるとやっぱり大手マスコミやマスメティアの果たす役割がじゅーよーになってくると思います。残念ですが、われわれ個人ではすべての情報を個人で正しいかどうか判断することはできません。でまにまどわされないためにも、混乱に陥ったときこそマスメディアが大衆に正しい情報を流して、でまに扇動されないようにしないといかんと思います。現代においてでまなんてありえないとおもーのですが、残念ながらけっこーもろいと思います。大衆はあっとゆーまにぱにっくに陥りますからね。私が実際に体験したでまとかぱにっくは、911でした。まず、てろがあった当日に、飛行機がまだ7,8機上空を旋回していて、たーげっとを探しているというような話を聞きましたが、これは完全にでまでした。その後、つぎのたーげっとはここだみたいな話もあっちこっちでとびかっていましたが、全部でまでしたね。現代社会においても大衆は結構簡単に扇動されてしまいますので、やっぱし正確な情報を伝えるってことと、でまにまどわされないってゆーのはじゅーよーなことだと思いました。

こないだちょっとまいくろそふとの売上高えーぎょーりえきりつを見たら、なんと!40.10%もありました。これって粗利じゃないんすよね。売上高利益率をみても、31.76%。ちなみに、あっぷるはそれぞれ29.02%と22.36%。ふぉーどはそれぞれ6.90%と5.09%。つーじょー、売上高利益率は10%ありゃーすごいとおもーのですが、まいくそふととあっぷるは化け物か。。。ただ、私がおどろているのはそれだけではありません。あっぷるは株価が急騰してるってゆーのに、まいくろそふとはこの10年間まったく株価あがらず。^^;なんんで????こんなにすごい営業利益率なら、もっと株価があがってもいいとおもーんだけど、なんでこんなに株価がひくいんじゃろ???GEの株価もここ10年てーくーひこーですが、売上高営業利益率と売上高利益率はそれぞれ13.31%と8.61%です。うーむ、まいくろそふとの株価が低いりゆーがわからん。ちょっとねっとで調べてみたけど、「財務の力強さと比べると株価の推移はITバルブ後横ばいなのが印象的」というコメントがあり、「定性分析に左右されやすいから」ではないかと書かれているものがありました。定性分析って何?^^;たぶんてっくでべんきょーしたとおもーんだけど、もう完全に忘れた。^^;もういっこ、まいくろそふとが自社株買いに走っているのは、今の株価が現実の会社の価値より大幅に割安だとまいくろそふとの幹部が考えているからだというコメントがありました。こっちはたしかに定量分析の視点から見てもなっとくのこめんとだと思います。とゆーことは、まいくろそふとは今が買いなんだろーか???でもこの10年間株価はずっとてーくーひこーなんだから、この先10年間もおんなじかもしれんしなあ。。。やっぱ株式投資は難しいっす。もっとべんきょーせなあかんっすね。

でわ。

うつぎたかし

I have been doing weight training almost every day, but I have felt that my power became weak in a few days. I usually use 85kg weight, but I am feeling that 85kg is very heavy. I did not feel so before. Why??? I have eaten Ramen^^only for these few weeks, so my poor^^ eating habit made me weak??? Maybe… So I decided to eat better food for my body!^^ I purchased chicken^^ and ate it at lunch. Also, I purchased onions, carrots, and potatoes to make curry soup.^^ I ate curry at dinner. It was very delicious^^ so I ate too much…^^; I am thinking that the poor nutrition made me weak, but it may not the cause of this problem. Maybe my age^^; caused me to become weak??? But I have been very (?) old in these few years. My physical conditions have not changed for a few years. Ummm…. Anyway, I do not think that the age matters. I know that my overall physical strength has become weak, but muscle can be strengthened at any age. My speed might become slow, but my muscle became much stronger than I was 22 years old. Anyway, I will wait and see what happens next. If my muscle is becoming weaker and weaker, I may need to do something. I will keep strengthen my muscle and lift up 100kg by bench press!^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月6日金曜日

上海との縁

きょーははなきん。^^きょーははれかな。ひさびさにたいよーをみた気がするのお~。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが162閲覧数が323でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが6閲覧数が9でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は1でした~。
たいじゅー:67.8kg
きのーのべんちぷれす:お休み。^^
読んだえーごのほんin 2011(8冊。残り17冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)”

きのー、あまりにとれーにんぐのちょーしがあがらなかったのでお休みしました。最初85kgでもちあげたのですが、重い重い。今年に入ってからぜんぜん調子があがってこないけどどーしたもんかのお。。。ぶれーくするーするには何か特別なことをやらないかんのではないかと思いますので、夏を過ぎても調子があがらないようでしたら、大改革を実行しようかと思います。ついに。。。えろびでお^^を見る時間を減らすときがきてるのかもしれません。。。(>_<)

こないだのねたをちょっととりあげます。

1.落球とぶーいんぐ
2.でま
3.まいくろそふとのえーぎょーりえきりつ

さっかーとかでもよくあるよーですが、わざと反則をしてしらをきりとおすってゆーのがぷろの世界ではまかり通っているようですが、これってどーなんすかねえ?わざとでなくて、誰も気づかないようなものだったら、まあしゃーないかとはおもーのですが、明らかに落球をしているのにそれをごまかすってゆーのはどうなんすかねえ?ほーむらんを二塁打にされたとか、ふぁーるにされたとかゆーのであれば、まあ、誤審なんで、しゃーないかとおもーのですが、落球のごまかしは人為的な反則といってもいいですからね。阪神巨人戦でこの落球をごまかした脇谷選手はぶーいんぐされてるよーですが、あたりまえでしょう。昔昔、私がテレビでゴルフをみていたときのことです。ゴルフのひとことれっすん!^^みたいなこーなーがあって、プロのひとたちが「こんなふうに打てばいーんだよ。^^」みたいなことを一人ずつ言ってました。その中で一人、こんなことをいった人がいたのです。「ゴルフで一番大事なことは、ルールを守ってマナーよくプレーすることだよ。^^技術的なことはその後からでもいいんだ。」私のうろおぼえの記憶によると、その人はワトソンさんだったとおもーのですが、定かではありません。当時私はこの言葉にものすごい衝撃(?)を受けました。ひとことれっすんといったら技術的なもの、と頭から思い込んでいたからです。ごるふは確か、自己申告がきほんなんすよね。ですので、ずるをしよーと思えばできないことはないのではないかと思います。しかし、それをせずに正直に申告することがるーるとして確立されているとゆーわけです。プロ野球もプロサッカーも、ぜひともごるふを見習って、正々堂々と正直なぷれーにてってーしていただきたいものっす。

きょーはなんかじぇんじぇんあたままわらん。。。つい最近、あいついで二人の方から上海勤務になったとのご連絡をいただきました。一人は金沢大学時代の先輩で、もう一人は会社時代の上司です。まったくの偶然だったわけですが、私が現在勤めている会社の親会社は上海近郊に工場を建てていて、私の現在の同僚の一人は上海出身です。???私の周りでにわかに上海ぶーむ^^;が起きてる???神様が私に上海に行けといってるのだろーか???ま、なんにせよ、日本がどんどん海外に目を向けるよーになることはいーことだと思います。私は海外といえばあめりかしか知らないので、上海勤務になったかたがたといつかまたお会いしていろいろと面白い(?)話を聞いてみたいっす。今よく考えてみたら、私ってほんとにけっこー上海とかんけーしてたことが多かったよーに思います。のーすてきさす大学時代のあぱーとのるーむめーとは上海出身の中国人でした。また、国立循環器病センターで働いていたときに一緒に働いていた技術者の元大学講師の方は上海交通大学の講師でした。Y社に勤めていたときは、上海の車会社と交渉していて、私の上司を含む何名かが頻繁に上海に出張に行ってました。こんなに上海に関係した人生を送ってきたひとって、そう多くはないんじゃないかなあ。。。自分じゃいままでぜんぜん気づかなかったですけどね。ここまで上海だらけになったってことは、いよいよ私が上海に乗り込むときがきたってか?^^ま、私はあめりかえーじゅー^^のよてーなんで、上海にいくことはあるまい。。。

でわ。

うつぎたかし

Sorry… I do not have time today… I am reading a book “Doing business in Mexico” now. Our company is planning to establish a company in Mexico, so I think I should study something about Mexico. It may be better for me to study Spanish, but I do not have much time!!! Still I am struggling to study English!!! Oh… I may need to study many many many things… I should distinguish necessary things from unnecessary things. To watch ERO^^ videos is absolutely necessary thing!!!^^ I want to buy time…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月5日木曜日

みしがんの外国人差別

きょーはもくよーび。。。きょーははれかなくもりかな。きょーもげきさぶさぶっす。きょーは、なななななななな、なんと!!!!あさ、車のふとんとがらすが凍ってました!!!!いったい今は何月やねん???さいてーおんどがひょーてんかを下回っとる?私の実家静岡じゃーさいてー気温が0度を下回る日は年間で30日もあらへんやろ。車のふろんとがらすがこおったことなんていちどもないっちゅーの。しんしなてぃってあんまし天気よくないんかなあ???

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが157閲覧数が327でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが11閲覧数が23でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は5でした~。
たいじゅー:67.8kg
きのーのべんちぷれす:85kgX2回、87kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(8冊。残り17冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)”

こないだ新聞に、しんしなてぃはここ10年で人口が10%減少し、野球を観戦する人は20%減少したそーな。いっぽーでとろいとは人口が25%減少したけど野球を観戦する人は0.9%増えたそーな。しんしなてぃもでとろいとも、とりあえず町はどんどんさびれてるよーです。でもでとろいとはなんで野球の観戦者がへらんのやろ?しんしなてぃは、私が思うに渋滞ひどすぎ。みんな渋滞をきらって出不精になってるんじゃないかと思いますね。でとろいとは主要幹線どーろからちょっとはなれてるからいーんじゃないかなあ。。。?私がみしがんに住んでるときはたまにでとろいとに行きましたが、ほとんどじゅーたいなかったもんね。いっぽー、しんしなてぃはいつも(?)けっこーじゅーたいしてます。主要道路を、だうんたうんをとーらないよーにせっけーしないとあかんでしょ。どーかんがえても都市開発のみすだと思いますね。ま、いわゆる行政があほってことでしょう。しんしなてぃを再びよみがえらせるには、75号線のばいぱすを作るしかないっしょ。

でとろいとといえば、けさ車のらじおで、でとろいとの人口減は移民をたくさん受け入れることで解消しましょー!^^みたいなことを言ってました。移民が増えれば、移民が移民をよんで、活気づくというわけです。なるほど、移民を呼ぶ、ね。ところが、私がみしがんにいたときには、移民を呼び込むどころか、今いる移民も追い出すような州法が制定されて、施行されました。それは、外国人はみしがん州のめんきょ証をとれない、という法律です。じゃあ、どーやって車を運転するかってゆーと、自国の運転免許証と、その免許証をえーごに翻訳したものを携行しなさい、とのこと。ただ、アメリカの免許証がないと、銀行口座を開くのにたいへんだったり、いろんなことがものすごく大変になります。れんたかー借りるのだって、みしがん州以外の州で同じように自国の免許証が認められるとは限らんもんね。まあとにかく不自由この上ないこと間違いなし。大学も大激怒で、みしがんに拠点を置く外国企業も大激怒。大学なんかは、優秀な外国人を教授として迎えることもできないし、優秀な留学生を迎えることもできないと、とにかく怒り心頭でした。つまり、みしがん州は、外国人はみしがんには来るな!と言っていたのです。この法律はこういった大反対の合唱のため幸いにも撤回されましたが、この一件で外国人はみしがんの態度にはあきれたと思いますよ。私も、こんな差別的な考えをもったみしがん州にはもう住みたいとは思いませんね。それをいまさらになって、減少した人口は移民でおぎなおうとは、片腹いたいとはまさにこのことではないかと思います。このこめんとをしたらいじお局のひとは、みしがんでついこないだ何がおこったのかしらなかったんじゃねーかなあ?外国人のみなさん、あめりかで働くならぜひてきさす^^へお越しください。とってもあったか^^な気候で、とくに首都のおーすちんは、年間の晴天日数が全米で最高の、とってもすばらしー^^町です。私もおーすちんに住みたいなあ。。。^^

すんません、時間ないんできょーはこれまで。

でわ。

うつぎたかし

It has been cold in these days. But, it was not below 32 degree F. But… This morning, when I went out and saw my car, I was surprised… My car’s windshield was frozen.^^; Temperature was below 32 degree F!!! What month is it today??? Why is it so cold??? I know Cincinnati’s weather is much better than Michigan. But… still it is not so good.^^; I rarely see sunshine these days. I really want to move to Texas. Especially I want to move to Dallas or Austin…

Sorry… I do not have time today….

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

2011年5月4日水曜日

朝日新聞はウラ新聞^^

きょーはすいよーび。。。きょーはくもりかな。きょーもさぶさぶっす。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが125閲覧数が287でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが13閲覧数が13でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は2でした~。
たいじゅー:67.8kg
きのーのべんちぷれす:85kgX2回、87kgX1回
読んだえーごのほんin 2011(8冊。残り17冊)
”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” “Born on a Blue Day (Danile Tammet)” “When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” “Success for Hire (Alexandra Levit)” “The No Complaining Rule (Jon Gordon)” “The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” “How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” “Mentoring 101 (John C. Maxwell)”

ちょっちねただしします。

1.いしだいっせい
2.うらとおもて
3.落球とぶーいんぐ
4.でま
5.まいくろそふとのえーぎょーりえきりつ

いしだいっせいが反原発のぶろぐをかいているということがねっとしんぶんでとりあげらていました。その中にこんな記述がありました。

「私の住んでいるのは福島県でも会津地方なので重大な被害にならずに済みましたが、原発に近いところの方々は避難されています。(中略)。日本の原発は安心でエコなエネルギーだときいていたのでこれほどこわいものとは知らずに生きてきた自分が恥ずかしいです。」

日本の原発は安心でエコ?あほか?自分が恥ずかしい?まったくや。おまえの無知さはほんまに恥ずかしいわ、ぼけ。

この世の中に安全な原発なんてありえんちゅーの。こーゆー無知なやつが知名度を生かしてちゅーとはんぱな情報発信するほーがよっぽど怖いっちゅーの。それにしても、おもったよりあんまり反原発が日本で起きないのは、なんとゆーか、私としては意外でした。結構みんな自覚してるんだと思います。原発がなくなった場合にどれだけ困った事態になるかってゆーことを。輪番てーでんなんて、誰だってしたくねーわなあ。もし原発に反対するんだったら、ぜひとも自主的にご自宅で輪番停電していただきたいものです。民主主義なんて結局はこんなものなのです。あほ大衆のご機嫌とりをした政治家だけが生き残って、大衆にとって都合の悪いことをいう政治家は票が集まらないということっす。ちぇるのぶいりであれだけ懲りたにもかかわらず、経済成長を優先させて原発推進するって決めたのは大衆でしょ?今起きていることはすべてわれわれに責任があるってことっす。あほ大衆をだまらせるうまい方法はないもんかねえ?

さて。。。ねっと新聞の書評に、ちょっととんでもないこと?が書かれていました。「日本海から希望が見える」というほんの書評なのですが、たいとるが「オモテとウラをひっくり返す」。このたいとるを読んだ瞬間に、こらーやばいで、と思いました。そしてこんなことが書かれていました。

「試しにアタマの中の日本地図を百八十度回転させてみる。すると、確かにウラがオモテにひっくり返る。無駄の象徴だった地方空港や再開発、凋落(ちょうらく)の著しい大阪もポジティブに蘇(よみがえ)るよう。」

ウラってどこやねん?オモテってどこやねん?はっきりとは書いてませんが、ほんのたいとるが「日本海から希望が見える」であることを考えれば、この書評を書いた人の意図はあきらかでしょう。まったくなめとるわ。こんな書評を載せるねっと新聞の校閲能力にも疑問をもたざるを得ないっすね。全体的に言って、太平洋側ベルト地帯の方が日本海側より経済的、工業的に発展しているというのは事実でしょう。大都市東京、名古屋、大阪、広島を結ぶラインにはトヨタ、日産、ホンダ、マツダや大手電機メーカその他多くの工業系大企業があるのに対して、日本海側にはこういった大企業は私がいま思い浮かべることができる企業としてはコマツくらいかなあ。。。そいうったことと、ウラとオモテという表現を使うことはまったく次元が異なることでしょう。日本にはウラもオモテもありません。もしあるとしたら、誰がどんな定義を用いてきめたのかおしえていただきたいものです。左に寄ってる朝日新聞は共産主義よりだからウラ新聞で、毎日新聞は中立だからオモテ新聞っすね!^^私はこれから朝日新聞のことをウラ新聞と呼ばせていただきます。う~ん、われながらすばらしーねーみんぐやのお。^^ぜひとも全国津々浦々すべての人々が朝日新聞のことをウラ新聞^^と呼んでいただく日がくるのを願っております。

でわ。

うつぎたかし

Recently, the weather has not been so good and it has been very cold in a few days. In the mooring, it was about 42 degree F. 42? If I were in Tokyo, Japan, 42 degree F means that we are in the middle of cold winter!!! Winter came back to Cincinnati… I rarely see sunshine… Anyway, I hope summer will come soon.

Because of big earth quake in Japan, many auto makers’ factories cannot operate 100%. Its operating rate is about 50%. This means, its suppliers’ operating rate should be 50%, too. Our company is selling products to auto makers and their suppliers. So, their sales are down to 50%. This means they will be short of operating money…^^; This means their buying power became very weak. Now, our company’s business became very slow…^^; There are much fewer phone calls than before. But anyway, next year, auto makers are going to introduce new models. So we need to modify our machines to accept new model parts. Small consumable parts orders are decreasing, but machine modification for model change needs to be done regardless of low operating rate and earth quake damage. There are many many such projects this year, so I will be extremely busy from August to December… I will take a reset now and work hard later…

See you tomorrow.

Takashi Utsugi