きょーはすいよーび。。。きょーはくもりかな。しんしなてぃのさいてーきおんは14度さいこーきおんは19度でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数30でした~
たいじゅー:?kg^^; (最大風速:72.8kg^^;)
きょーのとれーにんぐ:とれっどみるすぴーど3.2まいる50ふん
麻薬断ち^^;5月27日(火) 22:30PMに1包飲んだ(>_<)
きのーはふみん^^;で、おねんねしたのは午前2時くらいかなあ。今朝は7時半過ぎに起きました。きょーも基本的にはぐーたら^^で、午後2時間くらいお昼寝^^しました。
ゆーちゅーぶで、読むべき漫画5選みたいなとくしゅーがあり、その中に「孤独のグルメ」があったので、きょー、全2巻を読みました。まあ。。。残念ながら、私にはささりませんでした。。。^^;おなじよーなじゃんるではやっぱりおいしんぼ^^のほーがおもしろいし、おなじよーな絵柄では、課長島耕作^^のほーがおもしろいと思います。最近ゆーちゅーぶで黙飯^^もけっこーよくみていますが、黙飯のほーがおもろいかなあ。。。女性に人気が高いよーですが、グルメものは、やっぱり女性に人気があるのだと思います。
さて。。。「異文化理解力(エリン・メイヤー著)」を読み終えました。なかなかおもろいないよーでした。内容にかんするこめんとは、またぼちぼちやっていきます。
さてさて。。。「Grit」からいんよーいたします。
「「いや、僕は甘やかされた子どもが大嫌いでね。」とアレックスは答えた。「子どもはなによりも愛され、受け入れられることが重要です。でもそれだけでなく、ものごとの良し悪しをはっきりと教える必要があります。「こら、そんな棒で妹の頭を叩いたらだめだ。そうだ、一緒に使いなさい。だめだよ、欲しいからって何でも手に入ると思ったらまちがいだ」とね。しっかりと分別をつけなければなりません」
前回、「やさしい育て方」と「厳しい育て方」はどっちがいいか?」でもちょっと書きましたが、ほめて育てることと、あまやかして育てることは違います。上記にも書かれていますが、私も甘やかされた子どもが大嫌いです。^^子供の中には、親に甘やかされて育っても、自らそれを自覚して、立派に成長する子もいると思いますが、残念ながら中には甘やかされてそのまま育ってしまった子供もいると思います。しつけは家庭でするものですが、ある程度は学校でも集団の中でもふるまいかたを勉強するべきだと思いますね。クラブ活動なんかは、いい勉強の機会だと思います。ただ、残念なことに、日本の学校では、集団での行動にあまりに重点がおかれてしまっているため、その集団の異常値の子供たちがはじきとばされてしまっています。いわゆる、ギフテッドの子供たちです。アメリカでは、学校では子供はほったからし(?)なので、ギフテッドの子供が異常な行動をしても問題ないし、また、アメリカでは飛び級があるので、才能にあった学年で勉強することができます。個人主義アメリカの学校教育は、ギフテッドにとっては非常に都合がいいシステムなんですよね。ですので、天才が才能を伸ばしやすいのだと思います。ただ、逆に、平凡な子供たちの平均的学力は、日本にはるか及ばない状態になってしまっているわけです。自分の子供がギフテッドでない子供にとっては、日本の方が良い教育が受けられると思いますね。また、日本でも、ようやくギフテッドに対する教育を推進していくようですので、今後に期待したいと思います。までもいままで日本の教育機関は何をやっていたんですかね?
あしたはゆーがたにキングスアイランドに花火^^を見に行きます。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿