きょーはかよーび。。。きょーはくもりかな。しんしなてぃのさいてーきおんは16度さいこーきおんは26度でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数14でした~
たいじゅー:?kg^^; (最大風速:?73.3kg^^;)
きょーのとれーにんぐ:とれっどみるすぴーど3.2まいる50ふん
麻薬断ち^^;5月12日(月) 22:30PMに1包飲んだ(>_<)
今朝は8時頃おきてねっとさーふぃん。午後にちかくの図書館に行きました。以前、シンシナティの図書館のカードを持っていたのですが、失くしてしまったので、新しくカードを作るためです。調べてもらったのですが、私の昔の記録は残っていないよーでした。ですので、全くあたらしくカードを作ることになりました。昔は、よく図書館で本を借りたりDVDを借りたりしていたのですが、英語の勉強をあきらめてからは図書館に行くのをやめてしまったのでした。。。しかし、引退して暇^^になったので、また英語の勉強も始めたいし、図書館でDVDも借りたいと思ったので、もっかいカードをつくることにしたわけです。私のおうちから一番近い図書館はAvondale図書館で、車で5分くらいのところにあります。行ってみると、なんと!駐車場ねえ。^^;路上駐車でした。。。図書館の横の道は行き止まりになってるので、路上駐車してもそんなに問題にはならなそうでした。。。また、ちっちゃい図書館で、あんまりいろんなものがおいてないけど、他の図書館からとりよせが可能なので、DVDなんかをいろいろ取り寄せたいと思います。また、ひとつおどろいたのが、ラップトップPCを貸し出してました!しかも、自動販売機のような感じで、自動でとれるようになってました。ただ、使えるのは図書館の中だけで、2時間だけのようです。図書館から帰ってきた後、らんどりーにせんたくに行って、きょーはおしまい。^^
さて。。。「Grit」からいんよーしていきます。
「「好き」にならないと努力できない」
ま、そういうことっす。努力を努力と思わずに努力できることでないと、大成功することは難しいでしょう。好きでもないのに野球の練習を1万時間やったって、まあ、無駄に終わるわな。
「とりあえずいいと思ったことをやってみる。」
残念ですが、我々にはどんな才能があって、どんなものに興味を持って取り組めるのかは、分かりません。ですので、とにかくいろいろやってみるしかないと思います。
「メガ成功者は「カイゼン」を行い続ける」
毎日ただブログを書くだけでは、文章は絶対にうまくなりません。文章のうまい人の文章を読んだり、書き写したりして自分の能力を向上させる努力が必要ってことっす。ただバットを振って素振り1万回やればホームランが打てるわけではありません。
「エキスパートたちは苦しんでいるのだろうか?それとも、無我夢中でやってのけるのだろうか?私はそこが知りたかった。
中略
この問題に完全に決着をつけるには、さらなる研究が必要だ。私は数年のうちに、エリクソンとチクセントミハイと三人で、ぜひそれを実現したいと考えている。」
この著者は、なんと、「努力を努力と思わすに努力できる」ということを知らず、さらに、この本の中でも、結局それが本当なのかわからない、と書いています。いや、なんというか、信じられんわ。^^;これだけの本を書いた人が、このことについての答えを知らんとわ。。。「努力を努力を思わずに努力できる」というのは、事実です。それが簡単か、大変か、ということは、やっている天才には関係の無いことです。高橋留美子先生は、もう仕事をしなくても一生遊んで暮らせるお金がありますが、いまだに現役で漫画を描いています。漫画を描くことは楽しい^^ので、辞める必要がないからです。楽しいのに辞める人がいますか?才能と努力と習慣が重なると、無敵^^っす。それにしても、この著者、大丈夫か?こんなことも理解できないとわ。悪いけど、私はこの著者より頭ええわ。^^
「ただ何時間も猛練習をして、自分たちを極度の疲労に追い込めばいいってものじゃない」
ほんま、その通り。根性だして練習したって、意味のある練習でなければ無駄っす。私も、大学の体育の授業で始めてウエートトレーニングを教えてもらい、衝撃を受けました。こうやって筋肉を鍛えるんだ、と本当に脳天をかち割られた気分でした。それからいろいろなウエートトレーニングの本を読みましたね。もっと早く、少なくとも高校時代にウエートトレーニングを知りたかった。。。
「毎日、同じ時間、同じ場所での「習慣」をつくる」
天才を生み出す3つの要素、才能、努力、習慣のうちの一つが習慣っす。
とりあえずきょーはこんだけ。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿