きょーはげつよーび。。。きょーははれかなくもりかな。しんしなてぃのさいてーきおんは12度さいこーきおんは24度でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数277でした~
たいじゅー:?kg^^;(最大風速:70.8kg^^;)
きょーのとれーにんぐ:とれっどみるすぴーど4.5まいる60ふん
麻薬断ち^^;8月25日(月) 0:30AMに1包飲んだ(>_<)
けさはめちゃめちゃさぶかったわ。。。ついに秋とつにゅー。さぶくなるのいやだなあ。。。
きのーの釣り^^で疲労困憊で、きょーはぐーたら^^でした。寝たのが午前1時くらいで、今朝は8時くらいに起きました。さすがに疲労困憊^^;だったこともあり、ふみんはなくて、すぐにおねんね^^しましたね。。
きのーは、ゲスト^^を迎えて、加藤さんと、小学生の娘さんと、総勢6名でチリコシーのロス湖に釣り^^に行ってきました。シンシナティを2時頃出発して、4時半から釣り開始。加藤さんのボートに4人、私のゴムボートに二人乗りました。こちらのゲストは二人が小学生で、計3人の小学生でした。なんとか彼らに釣ってもらいたかったのですが、残念ながらみんなボーズ。^^;加藤さんが5匹で一人勝ち。^^私は1匹^^でとりあえず私の目標は達成しました。^^今回の釣りで、普通の(?)小学生に釣らせることの難しさを実感しました。。。私は小学生の頃はよく釣りに行っていたので、釣りなんて簡単^^と思っていたのですが、アメリカでは小学生が一人で釣りに行くなんてことはできないため、やっぱりいろいろなことが経験不足で、スピニングリールもうまくつかえないことが分かり、もうちょっと事前に確認するべきだったと反省しました。。。次回どうするかは、ちょっと考えます。^^;ゆうまづめが釣れるということで、午後8時まで釣りして、結局帰って来たのが午後10時半頃になってまいました。。。日曜日の夜遅く帰ってくるのも大変なので、次回は時間帯もちょっと検討したいと思います。
「【ホリエモン】苦労した結果に待っていたのは地獄。勉強だけで生きてきた高学歴人間の末路がヤバい…【灘高・東大・学歴格差・和田秀樹】」とゆーどーがをみました。この中で和田さんとホリエモンが言っていたことは、子供ひとりひとりが、自分が1番になれるものを見つけることだ、みたいなことを言ってるんですよね。Fラン大学なんか行かないで、自分の得意なものを身に着けるために専門学校等に行った方がいい、勉強が得意な人だけが大学に行けばいい、と言っていますが、本当に同感です。そして、私がこれまで何万回言ってきたこととも合致します。私は、努力なんか(?)よりも、才能の方がはるかに重要だ、と言ってきました。それは、勉強に才能の無い人が、無理に大学に行く必要はなく、スポーツが得意なら、スポーツの道を究める方がその人のためだ、というわけです。大谷翔平に、野球なんてやっていないで勉強して大学に入れ、なんていう人はいないでしょう。ところが、世の中の多くの人は子供の才能に関係なく、大学に行け、と言ってる人が非常に多いと思います。また、私は、すべての人は天才だ^^と言ってきました。人は、その人にしかない才能があるはずなわけです。つまり、天才^^なわけです。その、天才的能力を見つけることが非常に重要なわけです。ただ、残念なことに、自分の才能を見つけることができる人は、ほとんどいないということも事実です。ですので、少しでも才能のある分野を見つけて、天才とまではいかないまでも、その能力が他の人よりも優秀な分野で努力するべきだと思いますね。才能は重要です。とてつもなく重要です。ただし、「Grit」でも書かれていますが、才能があっても努力が伴わなければ才能は開花しません。そして、努力は、後天的に身に着けることができます。ですので、努力をすることを後天的に身に着けつつ、自分の才能を探すことが重要と言えるでしょう。
きょーのらんにんぐはぼちぼちといったところでした。きのーはしってないからか楽(?^^)だったのかなあ?
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿