きょーはにちよーび。。。きょーははれかなくもりかな。しんしなてぃのさいてーきおんは20度さいこーきおんは33度でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数169でした~
たいじゅー:?kg^^;(最大風速:72.6kg^^;)
きょーのとれーにんぐ:とれっどみるすぴーど4.5まいる60ふん
麻薬断ち^^;8月9日(土) 22:00PMに1包飲んだ(>_<)
きょーはよーねた。^^きのー、釣りにいったわけですが、夜中の2時におきてもーて、そのまま起きてて5時にあぱーとしゅっぱつ。釣して帰ってきた時には疲労困憊。^^;それでもきのーはらんにんぐ1時間してさらに疲れて、夜10時に寝たのですが、今朝起きたのが朝8時。10時間はねとったわ。^^;10時間寝ても、まだねむねむ^^;でした。とゆーわけで、きょーは疲れてなんもやる気せず。。。いちんちねっとみておしまい。^^
さて。。。ひろゆきの動画「ひろゆき氏、広陵の甲子園出場辞退に持論「法治主義の観点からも間違ってる」」みました。はっきりいってひろゆきの考え方には反対です。もし野球部にぜんぜん関係のない学生が喫煙したからという理由で出場辞退するようなことになったら、ひろゆきと同じで、出場辞退の必要はないと思います。しかし、今回のケースは、野球部員が直接関与しています。しかも、状況から考えるに、監督や学校側が隠ぺい工作を行った可能性が高い。しかも、被害者は現在もまったく納得していない。これでは残念ながら出場辞退もやむをえないでしょう。学校側からもまったく反対の意見は出ていないようですしね。出場辞退に主だって反対しているのはひろゆきくらいでしょう。学校関係者から反対の意見が出ない理由は、もしかしたらそういった暗黙の了解があるのかもしれませんが、とにかくもめずに出場辞退が決まったことだけは良かったのではないかと思います。また、これだけ大騒ぎになるくらいだから、当然野球部の選手はほとんど全員このことを知っていたはずです。止めようと思えば止められなかった、辞めようと思えば辞められたのに、辞めなかった、という点において、実際には犯行に及ばなかった選手にもある程度の責任があると思います。また、選手へのアンケートで、尊敬する人物は「監督」だと全員が書き、好きな言葉は「ありがとう」だと全員が書いているそうですが、まあ、狂ってるわな。「監督」と書くように忖度したわけですが、そんな忖度をさせるような監督はクソだわな。クソ監督にクソ選手、クソ学校関係者であることが明白な今、誰も出場辞退に反対する人はいないでしょう。ひろゆき、大丈夫か?おまえ?大体、お前の理論でいけば、侵略戦争を起こしたロシアについては、選手は関係ないから出場させろ、ということになるわな。そんな国際ルール無視の殺人国家の選手と一緒にプレーなんてできんわな。ひろゆきのいいたいこともわかるけど、今回の状況を考えたら、出場辞退はあたりまえだっちゅーの。もうちょっと頭をつかえや、お前。
あしたはべんきょーしねーとなあ。。。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿