ページビューの合計

2025年6月18日水曜日

1990年代

きょーはすいよーび。。。きょーははれのちくもりのちおーあめかな。しんしなてぃのさいてーきおんは21度さいこーきおんは31度でした~。

 

きのーのBloggerぶろぐのひっと数128でした~

たいじゅー:?kg^^; (最大風速:72.7kg^^;)

きょーのとれーにんぐ:とれっどみるすぴーど3.3まいる50ふん

麻薬断ち^^;6月18日(火) 23:00PMに1包飲んだ(>_<)

 

きょーもあさからぐーたら。^^きょーはなにしたっけっかなあ?^^;おひるごろ、ぷりんたーをつかおーとしたら、えらーで使えず。。。電源を切って修理に出してください、とな。いやはやまいった。。。こんな1万円のぷりんたーなんて、修理にださねーんで、買い替えだな、と思い、いろいろ調べました。できれば現在手持ちのインクが使えるモデルがいーんだけど、同じ機種以外だとねーなあ。。。^^;いろいろ調べて、とりあえずこれにするか、と思ったところこで、ふと気づきました。インク交換すればいんじゃね?^^;インクを交換しようと蓋を開けても、インクの台が中央に動いてきませんでした。やっぱだめか。。。とあきらめかけたのですが、手で無理やり中央に持ってきて、あたらしーインクを入れて、さいきどーしたら。。。動きました。^^;インク交換すれば動くんだったら、そーやってめっせーじをだせっつーの。とりあえず買い替えなくてよくなってほっとしました。^^

 

「箕輪厚介氏、「中川翔子さんにSwitch2を譲渡」発言を謝罪 そもそも「当選していませんでした」」とゆーきじをよみましたが、箕輪のバカは、いったいどんだけバカなの?こいつのバカさ加減は度を越してるわ。こんな奴は本当に社会のクズだわ。社会にとってマイナスでしかない奴なんて、さっさと死ね!!!!!!!!!!ほんま、腹立つわ。こいつのセクハラは絶対にゆるさん。こいつを首にしなかった見城もゆるさん。立場を利用してセクハラするとは本当に言語同断だわ。幻冬舎つぶれろ!!!!!!!!!!!

 

さて。。。「異文化理解力(エリン・メイヤー著)」からいんよーいたします。

 

「「海外で働く」「外国人と仕事をする」ことは、私が学生だった一九九〇年代には、まるで何かの世界選手権にでも出場するかのような、とても特別な響きを持っていた。」

 

これは監役者の田岡恵さんの文章になります。私が初めてアメリカ留学したのは1998年。かろうじて1990年代ですが、当時すでにMBAはブームになっていました。ですので、田岡さんが書かれているほど特別だとはあまり思っていませんでした。もちろん、当時はまだまだ留学は一般的ではなかったし、留学するということは結構大変なことでした。まず、1998年は、日本ではまだまだインターネットが一般的ではありませんでした。アメリカではすでに広く使われていましたが、それでも、留学先を選定するのにインターネットで情報を探すということは全く一般的ではありませんでした。日本の情報をインターネットで入手することはほとんど不可能だったので、当時はまだ新聞の衛星版がほとんど唯一の情報源でした。グーグルなんてないし、ナビもないし、携帯もありませんでした。ですので、地域の情報等は本や雑誌や口コミだけが頼りでした。スカイプやグーグルミートやMS TEAMSもなく、電話カードを使って国際電話をかけていました。当然インターネットでアニメを見ることもできませんでした。そういう意味では本当に特別な感じでした。現在はアメリカに住んでいても、すべての日本情報が手に入るし、アニメも見れるし、グーグルマップもナビもあって、本当に便利になりました。アメリカにいながらほとんど日本にいるのと変わらない環境で生活ができます。本当に便利になりました。私が学生時代に携帯やインターネットがあったらなあ、と思わないことはないですが、まあ、こればかりは仕方がありません。明治や大正の時代に生まれた人々からしてみたら、私が生まれ育った昭和は、本当に豊かですばらしい生活環境だったと思います。ぜいたくをいえばきりがないですからね。とにかく現在、私は現状の環境に大満足^^です。特にインターネット。ユーチューブで動画が見れて、ネットフリックスでアニメや映画が見れて、本当にすばらしい環境です。このすばらしい環境を生かして、引退生活を満喫^^しようと思います。

 

でわ。

 

うつぎたかし

0 件のコメント: