ページビューの合計

2012年4月25日水曜日

努力でなく、結果に報いる


きょーはすいよーび。。。きょーはくもりのちあめかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はハミルトンで21度でさいてー気温はアシュタブラで-1度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが56閲覧数が125でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが0閲覧数が0でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数11でした~。
たいじゅー:66.9kg^^
きのーのべんちぷれす:80kgx2回
読んだえーごのほんin 2012(2冊。残り28冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 200 pages”

さて。。。きょーもちょっちほん“How to be a fierce competitor”からいんよーいたします。

“Pay for games won, not for points scored. Pay for good grades, not for hours studying. Pay for increased brand awareness, not for number of ads run. Pay for store sales, not for hours run.”

たかし^^訳
「とったポイントではなく、勝ったゲームに報いなさい。勉強した時間ではなく、よい成績に報いなさい。広告の数でなく、ブランドの認知向上に報いなさい。開店した時間でなく、お店の売り上げに報いなさい。」

つまり、いくら努力しても、結果がでなければなんの意味もねーっつーわけっすね。これに似てるんだけど、おとといわたしはこー書きました。

「あっぷるには非常に優秀なえんじにあがたくさんいるのに、彼らは間違えた方向を向いて仕事をしている、と。じょぶずはものすごい数の製品群を、各カテゴリー別にひとつの製品にしぼりこんで、えんじにあの向くべき方向を示し、あっとゆーまにあっぷるを立て直したのでした。」

どんなに優秀でも、努力するほーこーをまちがえたら、結果はでないってことっす。これまたちょっとちょっと違うのかもしれませんが、青色LEDもおんなじだと思います。優秀な技術者が大勢たばになって青色LEDを開発しようとしていましたが、当時主流をなしていたセレン化亜鉛。しかし、いつまでたっても青色LEDは開発できず。それもそのはず、選んだ材料が悪かったとゆーわけっす。当時だれも見向きもしなかった窒化ガリウムを使って中村きょーじゅが成功したとたん、ほとんどすべての研究者が窒化ガリウムに材料を変更^^;して、あっちこっちで青色LEDの開発に成功。努力する方向をちょっと変えただけないんすけどね。

努力する方向を間違えたらあかんと思いますよ、ほんま。ばかな根性主義がはびこってる日本には、その才能を生かせずに埋もれいてる人々がおーぜーいるよーに思います。やれば、できるなんてゆーのがうそっぱちだってゆーのは、もはや常識といってもいーでしょう。自分に向いてないものにはさっさと見切りをつけて、自分の才能のある分野についてせっせと努力するようにしていただきたいものっす。

すんません、きょーはおつかれなんでここまで。。。

でわ。

うつぎたかし

I am not feeling well today… I felt so from this morning. I got little head ache, so I took medicine and went to the office. When I came back to my apt, I forgot about it. So, I was wondering why I am feeling not so well.^^; Oh, now I understand. I was not feeling well this morning and I had a head ache! That is why I am not feeling well now… Well, I will go to bed early and take a rest well tonight.

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

0 件のコメント: