ページビューの合計

2025年11月8日土曜日

私は天才^^

きょーはどよーび。。。きょーははれかなくもりかな。しんしなてぃのさいてーきおんは5度さいこーきおんは17度でした~。

 

きのーのBloggerぶろぐのひっと数1129でした~

たいじゅー:?kg^^;(最大風速:70.8kg^^;)

きょーのとれーにんぐ:とれっどみるすぴーど4まいる60ふん

麻薬断ち^^;11月7日(金) 23:00PMに1包飲んだ(>_<)

 

きのーは夜11時頃におねんね^^して、今朝は7時半起床。よーねたわ。^^でも、あいかーらずなんか疲れてる感じっすね。あしのいたみは完全になくなりました。^^らいねん10月のでとろいとまらそんに向けて、またあらたなすたーとっすね。いちおーもくひょーは2時間10分。^^たいじゅーを64kgか65kgくらいまで早めにおとして、まらそん用の体にしあげていこーと思います。きょーはゆーじんとおひるをたべておしまい。^^あしたからはべんきょーをおいあげていかねーとな。

 

さて。。。「米価暴落の可能性、国が買い取るしか…」コメ卸最大手神明HD社長」とゆーきじをよみました。10月30日のぶろぐで、私は下記のように書いていました。

 

「「JAでも卸売業者のせいでもない「コメ価格高騰」の真犯人が判明現役農家が明かした「コメが消えた本当の理由」」とゆーどーがと、「鈴木新農相、米価高騰での備蓄米放出はせず 前政権と異なる認識」とゆーどーがを見ました。前者のどーがで、米高騰の原因は、収穫量の減少によるもので、政府の予想と実際の収穫が異なっていたからだ、みたない主張をしていましたが、はっきしいって、まったくもって的外れな指摘だと思います。江藤拓農水大臣が、米不足&コメ価格高騰対策として古米を入札しましたが、結局このお米は市場に出てこなかったですからね。流通に問題があるのはあきらかでしょう。」

 

今回の記事を読む限り、収穫量の減少でないことは間違いないでしょう。私の思った通り^^ですね。ま、私は天才^^なので、そのくらいはお見通しでしたわ、ほんま。^^そして、鈴木新農相が、備蓄米を放出しないという方針も間違っていなかったわけです。政府は、ある意味、昨年と今年のコメ不足の原因が、なんとなく分かっていたのでしょう。昨年と今年だけの問題だったわけで、まあ、今後はこんなことが無いように、同じようなことが起きそうな場合は対策していただきたいものです。これまで問題なかったわけですから、今後はこれまで通りになると思いますが、今年のひずみを是正するために、今年は大暴落の可能性があるようですが、まあ、仕方ないわな。昨年と今年の混乱の責任者に責任を取らせるの一番ですが、誰に責任があるかわからない場合は、まあ、とりあえずは市場原理でなんとかしてもらうしかないかもしれませんね。この記事で書いてあるように、米の自給を優先するのであれば、政府が買い取るということもありうるかと思いますが、それでは市場をゆがめてしまいますからね。今回の事件を反省して、同じことが起きないようにしていただきたいものです。

 

でわ。

 

うつぎたかし

0 件のコメント: