きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが51閲覧数が123でした~。
きのーのあめぶろのひっと数は閲覧数が1でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数6でした~。
たいじゅー:66.8kg^^
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回(軽い重量でうおーみんぐあっぷ2せっと)
読んだえーごのほんin 2012(10冊。残り20冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)” 9 “Squawk! (Travis Bradberry) 10“Touch Points (Douglas Conant & MEtte Norgaard)”
Sorry... I do not have much time today... I am becoming busier and busier. In October, I need to go on a business trip to Japan. Before this business trip, I need to do many things... I am feeling that I am always busy and I always do not have much time. I know it is an excuse. Well, now is the time to reveal my true ability!!!^^ hahaha... (What is the true ability??? I think I am always saying so...)
See you tomorrow.
Takashi Utsugi
さんれんきゅーはあっとゆーまにおわってもーた。。。なんかもうまいにちえろさいと^^ばっかみてたよーな。。。
さて。。。こないだ、長泉高校のことを調べてた時に、長泉高校は定時制の高校になって、三島北高校の定時制と合体したみたいなことが書いてあって、ついでに三島北高校のことを調べてびっくり!女子校だった三島北高校って共学になったのね!^^いやあ、ぜんぜんしらなんだ。これまで伊豆中央高校へ行ってた男子は三島北にながれてるんじゃねーかなあ?私は高校までしか実家に住んでおらず、その後あんまし実家にかえらなかったんで、あんまし地元の地理とか詳しくないのですが、三島北って私の実家からめっちゃちかいじゃん!^^;きょりでゆーと、約2.5km。よく考えてみると、私は三島北高校って一回も行ったことないと思います。日大三島高校が向かいにあるけど、こちらも一回もいったことね。文化祭とかで行く機会はあったろーに。あいかわらず昔っからでぶしょうな私でした。。。沼津東高校も、実家から4.5Kmと、それほど遠くはないっす。とゆーか、沼津東高校ってどこにあるのか、まったく知らんかった。^^;いま地図をみて、ああ、こんなところにあったんか、って感じっす。ちなみに、実家から韮山高校までは12km。高校2年くらいまでは電車で通ってましたが、高校3年の時にはめんどくさくなって12kmの道のりを自転車で通ってました。だいたい40分~50分くらいかかってたと思います。いまからおもーとなんでこんなにとーくの高校にかよってたのか、まったくあほかと思いますね。まったくもって時間の無駄。当時の私はこんな簡単なことが理解できていなかったわけっす。今の私はもちろん、きちょーな時間を無駄にしないよーに、つーきん時間をなるべく短くするよーにしています。もしもう一回高校に通うとしたら、多分韮山高校には行かないでしょう。沼津東高校に越境にゅーがくするか、三島北高校に通うと思います。三島北高校ってゆーのは意外と優れた選択肢のよーに思いますね。ただ、当時の私は、前にも書きましたけど異常に電車つーがくにあこがれてたんすよね~。満員電車にもあこがれてたんすよね~。満員電車でじょしこーせーぎゃる^^といっしょに乗るのにあこがれたんすよね~。まったくもってあほ^^でした。つーきんでゆーと、A社のつーきんもけっこー大変でした。寮が会社から8kmも離れていて、道も常にだいじゅーたい。その後A社のすぐそばの寮に移れたからよかったっすけどね。Y社のつーきんは、そんなに大変ってほどでもありませんでした。田舎にあったし、ちゅーりんじょーから本社びるまですぐでしたからね。現在つーきんしてる会社はつーきんとゆーてんではほんま、らくちん^^っす。ちゅーしゃじょーから歩いてすぐだし、会社まで車で10分ですからね。これがH社とかの自動車のこーじょーになると、ほんま、大変っす。シフトの交代時にはだいじゅーたい。ちゅーしゃじょーはめっちゃひろくて、こーじょーに入るまでも大変ですが、こーじょーに入ってからもさらに10分とかあるかないかんばーいがありますからね。大企業だとそーいったところは大変だと思います。りそーを言えば、やっぱし自宅勤務でしょう。ただ、めりはりをつけるためにはおふぃすは別にもったほーがいーと思いますけどね。
最後に。。。韮山高校の卒業生にシダックス創業者の志田勤さんがいるそーな。ういきぺでぃあの韮山高校卒業生にはのっとらんなあ。なんでも、志田さんの寄付ででっかい講堂がおったったそーな。こないだ韮山高校いったときに、見てきましたよ、この講堂。さらに、だれかのぶろぐに書かれていたのですが、志田さんが韮山高校の野球部をてこいれしてるらしーとな。なるほど、それで最近韮山高校の野球部があんなに強くなったのか。。。志田さんくらいゆーめー人なら、もっとういきぺでぃあとかでとりあげもいーとおもーんだけどなあ。。。あと、やっぱし最後にものをいうのは金か。。。^^;いや、悪い意味じゃないので、誤解のないよーに。子供たちに、いい環境でべんきょーしてもらうには、やっぱしこーいった寄付とかが大事だってことだと思います。私も韮山高校にたかし^^ほーるを建設できるよー、せっせとかねもーけするまい。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿