きょーはもくよーび。。。きょーもくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はアーセンズで13度でさいてー気温はデラウエアで-3度。
きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが75閲覧数が213でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが4閲覧数が1でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は7でした~。
たいじゅー:67.5kg^^
きのーのべんちぷれす:80kgx2回
読んだえーごのほんin 2012(1冊。残り29冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)”
きょーもまたまた時間ないのでちょっとだけ書きます。いまよんでるSteve Jobs (Walter Isaacson)からいんよーいたします。
“I began to realize that an intuitive understanding and consciousness was more significant than abstract thinking and intellectual logical analysis.”
たかし^^訳
「直感的な理解や気づきは理論的考えや理知的、論理的分析よりも重要だということに気づき始めました。」
直感の重要性はこれまで100万回書いてきたとおりです。私はずっと才能が重要であり、直感が重要であると述べてきました。つまり、私は天才じょぶずとおんなじずのーってことっすよね?^^なぜ直感が重要だということについては、じょぶずがこれまでなしとげてきたことを見れば一目瞭然です。わかりやすい例を出すと、あまりにちんぷですが、うおーくまんでしょう。じょぶずはあいぽっど、あいほん、あいぱっどといったものだと思います。理論的思考を使って、論理的に分析をすれば、うおーくまんという発明が生まれるでしょうか?ひとは、うおーくまんみたいなものが欲しいといっていたのでしょうか?市場調査をしたら、人々の望むものを発明できるのでしょうか?答えはもちろんNoです。天才とは、人々が気づかないけれどもあったら欲しいと思うものを発明するのです。そしてそれは、学校では教えてくれません。計算問題は勉強すれば解けますが、人々が何を欲しているのか、人々にどんなものが受けるのかということは、勉強しても思いつくことはできません。結局は自分の直感を磨くしかないんすよ。もちろん、勉強することで磨かれる直感もあるでしょう。ですので一概に勉強を否定することはありませんが、逆に、勉強だけしていても絶対に直感は磨かれないということです。さらにいうと、直感の働く分野で勝負するべきだということです。残念ですが、人はそれぞれ直感の働く分野が異なっております。音楽がばんばんひらめく人もいれば、文章がばんばんひらめくひともいれば、株価の流れを読める人もいるわけです。株価の流れを読める人ってほんとにいるんすよね。てっくMBAに講演に来られたOBの方は、「適正株価よりも安いときに買って高いときにうったんだ。」といっておりましたが、どうやって適正価格よりも安いと見分けるのか、ということについては一切語られませんでした。彼は、いろんな状況から総合的に判断していたのでしょう。しかしみなさんご存知の通り、世の中の多くの頭いい人たちが、株価予想に失敗しているわけです。もし頭のいい人がみな株価予想に成功していれば、世の中株長者だらけになっているでしょう。てっくMBAのOBの方のみが大成功した裏には、彼にはこの分野における才能が、直感があったらだと思います。ある程度は努力で才能をかばーできるでしょうが、ま、限界がありますわな。いくら逆立ちしたって私がてにすで錦織選手には勝てんでしょ。私は私の得意な分野で勝負するのみっす。
でわ。
うつぎたかし
I went on a business trip to a customer factory today. I thought it would be an easy meeting, but… actually it was not so easy…^^;
Before and after meeting, I was walking around the factory. Also, I drove a car for 3 hours. I am exhausted…
Sorry… that is it for today.
See you tomorrow.
Takashi Utsugi
0 件のコメント:
コメントを投稿