きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは34で閲覧数が200でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数が12でした~。
たいじゅー:?kg(瞬間最大風速?kg)
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^
読んだえーごのほんin 2015(0冊。残り25冊)
きょーもしゅっちょーでもーてるでこのぶろぐをかいています。あしたはにちよーびだけどおしごとっす。おつかれっす。ちょっとだけ書くっす。
「損失が数百億に及んだ企業が復活するための知恵とは?--失敗力カンファレンス」とゆー記事からちょっちいんよーいたします。
「さらに3氏とも、経営者が強くあるため、スポーツや体力つくりに腐心すべきであるとした。熊谷氏は「運動していないといけない。しているとしていないのでは、言葉の勢いが違ってくる」と指摘する。宇野氏はトライアスロンをしており、杉本氏は格闘技の経験もあるという。
日本では、一度失敗すると周囲の目は冷たくなり、人が離れていくことが少なくない。3氏は身をもってこれを体験しているわけだが、彼らが異口同音に語ったのは、人を信頼すること、孤高にこだわらず、いざというとき救いの手を差し伸べてくれる人物を常に見付けておくこと。気力を強化するための基礎となる体力の養成といった点だ。」
体力つくりについては、私はただ単に元気な状態で長生きしたいと思っているので、さいてーげんの体力をたもてるよーに気をつけています。ちょっと前は無理しすぎて故障が多く、なんのために体力つくりしているのかわからないことがあったので、ま、まいぺーす^^で無理しないてーどにやるよーになりました。気力を強化するための基礎って書いてあるけど、あと、なにごとにも動じないタフさもひつよーだと思います。さいきんぴんちの連続^^;で、ますますそう思うようになりましたね。つらの皮が厚いって、あんましいいことではないよーに聞こえますが、ほんま、つらの皮が厚くならないとやってられないってゆーことが社会ではたくさんあると思います。精神的タフさがひつよーってことっす。びるげいつやすてぃーぶじょぶずのよーに、いやなやつが成功するのは、つらの皮の厚さと比例していると私は思いますね。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿