きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは49で閲覧数が112でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数が19でした~。
たいじゅー:?68.6kg^^;
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^
読んだえーごのほんin 2013(14冊。残り16冊)
1“Great by Choice (Jim Collins, Morten T. Hansen)” 2“The adventure of Johnny Bunko (Daniel H. Pink)” 3“Top 10 Distinctions Entrepreneurs and Employees (Keith Cameron Smith) 4 “Can I Wear My Nose Ring to the Interview?(Ellen Gordon Reeves)” 5 “Strength Finder 2.0 (Tom Rath)” 6 “From the Dorm Room to the Boadroom (Mark Homer)” 7 “The investment answer (Daniel C. Goldie, Gordon S. Murray)” 8 “Listen up! (Eunice Lemay, Jane Schwamberger)” 9 “Loops (Mike Chaet, Stephen C. Lundin)” 10 “Perfect Phrases for Managers and Supervisors (Maryl Runion)” 11 “The dream manager (Matthew Kelly) 12 “The Top 10 Distinctions Between Millionaires and the Middle Class (Keith Cameron Smith)” 13 “The heart of leader (Ken Blanchard)” 14 “Stock Investing (Ken Little)”15 “Essential Managers: Motivating People (Robert Heller)”
けさもなまぬるい気温でした。さいこーきおん21度なんて、ほんま、春ってかんじっす。ただ、おひるすぎにこーじょーからかえるときにはかなりさぶさぶでした。
きょーはにちよーびですが、きょーもおしごとっす。もちろんあしたもおしごとっす。もちろんあしたもしゅっちょーっす。これから年末まで、ずっとしゅっちょーっす。
とゆーわけで、ちょっとだけ書きます。
またまたふとしたことで思い出したのですが、一昨年、2011年に父が亡くなった時の49日のほーよーで日本に行ったとき、私は10年ぶりくらいに金沢に行きました。そしてぐるぐる回って、ま、もういっかな^^;って感じになりました。結局、ふるさとなんてそんなもんってことっす。すんでるときにはなんとも思わないわけで、少しぐるぐるすれば、そういった、すんでたころの感覚がよみがえってきて、別にどーでもいっか、って感じになるんすよね。しんしなてぃも、住んでみれば、ま、こんなもんか、ってかんじっす。私はまた他の人と少し感覚が違うのかもしれませんが、あんまし旅にはきょーみがないみたいっすね。ですので、日本でも、行ったことがない有名な観光地とか、たくさんありますもんね。また、前にもぶろぐに書きましたが、私は金沢に6年も住んでいながら、輪島にも行ったことがないし、おとなりの福井県の有名な観光地の東尋坊にも行ったことがありません。石川県内を観光したことってほとんどないんすよね。私は毎日富士山を見て育ったので、別に富士山を見ることにほとんどなんのありがたみも感じません。結局私がきょーみがあるのはあにめ^^だけってことなんでしょう。あにめをみるんだったら、別にどこにいよーがかんけーねーっすもんね。
いやあ、それにしても、化物語セカンドシーズンおもろい^^っす。きのーも書いたけど、このあにめを見ることができて、私はほんとーに幸せ^^っす。このあにめを見れたことで、わがじんせーに悔いなし^^って感じですもんね。父はあにめはまったくみませんでしたが、やりたいことはできたのだろーか???私は、私が70歳になっても、あにめが大好き^^な自信があります。これって、ほんとにーに幸せなのことなのではないだろーか???動けなくなってもあにめ^^はみれますもんね。あにめ^^がみれない体になったときが、私の一生が終わるときなのでしょう。。。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿