ページビューの合計

2012年8月3日金曜日

ほーたろー^^の才能


きょーははなきん。^^きょーはくもりかな。きょーのオハイオでのさいこー気温はクリーブランドクヤホガで36度でさいてー気温はウースターで16度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが49閲覧数が96でした~。
きのーのあめぶろのひっと数は閲覧数が1でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数8でした~。
たいじゅー:66.3kg^^
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^
読んだえーごのほんin 2012(8冊。残り22冊)
1 “How to become a marketing superstar (Jeffrey J. Fox)” 2,3,4 “Steve Jobs (Walter Isaacson) 571 pages”5 “Problem Solving 101 (Ken Watanabe)”6 “Start Something That Matters (Blake Mycoskie)”7,8 “The happiness Advantage (Shawn Achor)”

I have watched a Japanese animation “Hyouka^^” a lot recently. The power of Japanese animation is very strong. I mean, this original novel was published in 2001. It was 10 years ago. I did not know the author. But because of animation power^^, I believe he will become very popular!!! Maybe has become popular already!!! I checked his personal information and I found that he graduated from Kanazawa University!!!! I graduated from Kanazawa University, too!^^ I am very very happy that I am connected to him!!!^^ Kanazawa University is not so exteremly good university, but not so bad university. I guess, Kanazawa University’s overall ranking in Japan is within TOP 50. So, I think that students are very normal, not interesting students. They are not so extremely good, but not so bad. They are not taking risks. Actually, I think many students are boring.^^; So, I am very happy that this author became a very popular writer. I will be the next popular person!^^ by what??? ERO^^ video director???

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

さいきんほんま、たいじゅーがあんてーしてるとゆーか、65kg台にとつにゅーしそーな勢いっすね。もちろん、朝とか会社から帰ってきた直後とかに測定すると65kg台なわけですが、私は測定の時間とか測定の仕方を一定にしてるので、とりあえず今のところは66kg台なわけですが。。。ま、気が向いたらさらに減量してみよーかと思います。

さて。。。えるたん^^のお話に、なんとも私の大好き^^な才能のお話がでてきましたね。ま、いまさら言うまでもないですが、


才能は重要です。

とてつもなく。


そして、えるたん^^のお話の中でも、才能の重要性を肯定しているように思います。実際事実ですからね。お話の中にでてきたお話も、よくできていると思います。補欠の選手が才能ある選手にはいくら努力しても勝てない、と。


事実でしょう。


事実から目を背けても、そこからは生産的なものは生まれないと思います。それよりも事実を受け止め、自分の中にある才能を見つけることが、そしてそれを伸ばすことが重要だと思います。自分にどんな才能があるのかを見つけるのは大変なことですが、才能のないことに無駄な努力を費やすよりかはよっぽど生産的だと思います。そこには希望の光がありますもんね。もちろん、本人はおろか周りの人さえ気づかなかった才能がその人にあるばーいがあって、無駄と思っていた努力が無駄ではなかったというケースもあるでしょう。しかし、それはひじょーにまれなけーすだと思います。

私はとにかく、これまでの日本で言われてきた、「やれば、できる」というばかな考えを一刻も早く多くの人から消し去りたいだけです。この言葉のせいでどれだけばかな親の犠牲になった不幸な子供たちがいたことか。

えるたん^^の話では、才能があるといわれてつらて、結局だまされてしまったわけですが、ほーたろー^^に才能があるのはまぎれもない事実でしょう。勉強ができなくても、彼には特殊な才能があるのです。

私は、全ての人がその人にしかない、特殊な才能を持っていると信じています。

でわ。

うつぎたかし

0 件のコメント: