ページビューの合計

2019年12月11日水曜日

越前敏弥とかいうバカ翻訳家


きょーはすいよーび。。。きょーははれかなくもりかな。しんしなてぃのさいてーきおんは-8度、さいこーきおん3度でした。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは88閲覧数は176でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数が3でした~。
たいじゅー:66.2kg^^ (最大風速:65.6kg)
きょーのとれーにんぐ:おやすみ^^

麻薬断ち^^:12月10日(火)10:30PMに1包飲んだ(>_<)

きのー、さいごのさばをいただきました。よくみたら、5匹で5ドルやった。とゆーことは、いっぴい100どる。いっぴき110えんってことやね。やすいわ。あと、2ひきで5どるのさばがのこってるので、こんしゅーとらいしゅーでいただこうと思います。

さて。。。ねっとの記事「「日本人の英語力はなぜ向上しないのか?」に対する超シンプルな回答(越前敏弥著)」からちょっちいんよーいたします。

「The author wrote the novel was her best friend.

 という英文を見たとき、かなりの割合の日本人が「その小説を書いた作家は彼女の親友だ」という意味にとらえ、そのことに違和感すら覚えないはずだ(正解は「その作家は、その小説こそ自分の親友だと記した」)。

このような誤読に陥らないようにするための指導を、主語・述語・関係詞・接続詞といったことばを使わずにできるとはとうてい思えない(仮に文法用語を使わないとしても、同等の概念への抽象化は不可欠だ)。

上の文の意味がなぜ正訳のほうになるかが理解できない生徒にとっては、極端に言えば英文とは規則性のない単語の羅列であり、正しい読み方にたどり着けるかどうかはほとんど運だけに左右される。そのような状態では、仮に何百時間、何千時間にわたって英語漬けになったとしても、ざるに水を注ぐことにしかならない。」

主語、術後、関係詞、接続詞という言葉も、英語で説明すればいいじゃないですか。なんで日本語が必要なんでしょうかね?私が通っていたノーステキサス大学の語学学校では、当然英語をつかって英語を教えていました。そして、全く問題なく生徒は理解していました。その語学学校を卒業すれば、問題なく大学の授業についていけるだけの英語力が身に付きました。その学校はレベル0からレベル6まであり、レベル6をクリアすれば卒業です。1セメスターに2学期あり、夏学期も合わせれば1年間に5学期あります。日本の高校生だと、大体レベル2くらいからだと思うので、一生懸命やって全て一回でクリアすれば、1年間で大学に通える英語を身につけることができます。それも、日本語のサポート一切なしで。この学校では、文法はきっちり教えてましたよ。ですので、私も文法が重要だと思います。ただし、文法を学ぶのも、英語で学ぶべきでしょう。日本語で文法を学ぼうとするからおかしなことになるのだと思います。

「現実には、訳出という作業によってふたつの言語のあいだを頻繁に行き来し、調べたり考え抜いたりすることで、両方の言語の特性が同時により深く理解できるものだ。これは翻訳にかぎらず、中高生レベルの英文和訳や和文英訳についても同じだろう。」

ここが最大の問題点っすね。なぜ訳出しないといけないのでしょう?英語は、英語として使えばいいじゃないですか。日本語にする必要なんてないわけです。この著者は翻訳者なので、翻訳を基準に考えてしまっているのが致命的にまずいと思います。日本語をまず切り離すことから日本の英語教育を改革する必要があると思います。TOEICやTOEFLでは、日本語はでてきません。これが何を意味するのか、この人には理解できないのでしょう。バカなんでしょうな。頭悪いんすよ、ほんま。

「何よりまず必要なのは、分析的に英語の文章を(それ以前に日本語の文章を)読み書きする訓練をして、体系の枠組みを体得することだ。それができれば、あとは抽斗のなかへ新たな知識を満たしていける。
そこから先は、たしかに「語学は慣れ」であり、それぞれが必要とする技能を強化すればいい。本格的に場数を踏むのはあとでじゅうぶんだ。」

こいつほんまに頭わりーな。例えば日本の小学生の低学年の子供が、日本語の文法なんて理解してるとおもーか?文法なんて後からだって勉強できるんだよ。もちろん、文法ができるにこしたことはないし、ノーステキサス大学でも文法はびしばし教えてましたよ。しかし、それはあくまで意味を掴むことが必要だからということでしかありません。人は話しながら自分の会話を分析するか????しねーだろ!!!まずはおおまかな文法を学んで、それを使えるようになることが先決やろ!文法の細かいるーるなんかは後で勉強すればいーっちゅーの。こいつの言ってることはまったく逆やで。まず文法と分析をやってから会話だって?あんたら翻訳家だけそれをやってりゃーいーんだよ。大多数の国民は翻訳家なんてものにはならねーんだから。自分中心にしか語れないアホが多い日本の教育は、この先もお先まっくらやな。

でわ。

うつぎたかし

0 件のコメント: