ページビューの合計

2015年11月6日金曜日

天才の創りかた


きょーははなきん。^^きょーはあめのちくもりかな。きょーのてねしーでのさいこー気温はチャタヌーガで27度でさいてー気温はクラークスビルで14度でした~。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは54閲覧数が298でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数が13でした~。
たいじゅー:66.7kg^^; (最大風速:66.2kg)
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^

麻薬断ち^^:11月1日(日)10:30PMに一包飲んでから5日目

よーやくひさびさのへーおんな^^しゅーまつがやってきました。^^あしたはちゃり^^を買いにいこーと思います。今朝はめっちゃあめがふっていましたが、しらんうちにあめがあがっていたので、なんとかあしたは晴れていただきたいものっす。さいきんあめがおーいなあ。。。てねしーに来たとーしょは、はればっかで、しかもものすごく暑い日がつづいていたのですが、秋はあめのきせつなんだろーか???

さて。。。いやあ、まちにまったしゅーまつが来て、うれしくて^^あたままっしろ。なんも思いつかんので、とりあえずねたをあげます。

1.天才の創りかた(川島隆太著)」

2.だしまきたまご

川島先生のこの著書のたいとるが思い出せなくてくろーしました。^^;天才の作り方で検索しても、まったくひっとしないんだもんね。過去に読んだほんをどっかに一覧にしとかんと、あ、そーいえばあの本にこんなことが書いてあったっけかなあ?と思っても、どの本だったか思い出せんかのーせーがありますからね。川島先生は、自分の子供をひとかどの人間に育てる自信があるけれども、それには子供と多くの時間を過ごすひつよーがあると書いていました。いやはやまったくどーかんです。私がおもーに、えじそんがあの天才的才能を開花できたりゆーは、しょーがっこーに行かずに、母親がつきっきりで勉強を教えたからではないかと想像しています。もし学校に行っていたら、彼の才能はつぶされていたでしょう。才能をのばすとゆーのは、ほんとーに大変なことだと思います。私のあめりかでのけーけんなんて、ほんま、無いにひとしーものですが、そのわずかなけーけんから独断と偏見でいわせていただくと、ふつーの人(?)とゆーか、へーきんか、それよりちょっと上くらいの人だったら、あめりか人よりも日本人のほーが、そーとーゆーしゅーだと思います。特に、日本の高校生の平均的れべるはそーとー高いと思います。残念ですが、あめりかの高校生のれべるは、あまり高いとは思えません。大学を卒業していても、2X=4が解けない人もいて、本当にびっくりします。ただ、あめりかの超一流の人たちは、多分日本の一流よりもはるかに上を行っているのでしょう。ま、よく言われているとーり、日本は出る杭は打たれる文化ですので、平均的レベルは高くても、突き抜けている人はいないというわけです。あめりかでは、平均的れべるはぱっとしないけど、優秀な人を伸ばすことができる環境があるとゆーことなのでしょう。日本のよーに、へーきん的な人にあわせるよーに、頭を叩かれることがないのではないかと思います。ま、私は実際の教育現場でどーやってきょーいくしているかを見たことがないのでなんともいえませんが。てっくのよーなそれほどれべるが高くない大学では、日本の大学とそれほどかわらんとゆー感じでしたけどね。

半年くらい前だったとおもーのですが、ある日本食レストランで、だしまきたまごがめっちゃおいしかったことがありました。じつわ、だしまきたまごとゆー名前は、ついこないだ知ったばっかです。ですので、れすとらんで食べたたまごは、たまごやきだと思っていたのです。だしまきたまごって、まあ、たまごやきに似てるとおもーのですが、やっぱしちがうんだと思います。あのおいしー^^だしまきたまごをもっかい食べてみたいのですが、残念ながらどこで食べたか忘れてしまいました。いちおーじぶんちで、じぶんで作ってたべてみよーと思っています。実際作ってどーたったかはまたぶろぐにかこーと思います。

でわ。

うつぎたかし

0 件のコメント: