ページビューの合計

2011年10月13日木曜日

会社の寮

きょーはすいよーび。。。きょーもくもりっすね。きょーのさいこー気温(予想)は18度でさいてー気温は10度。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPが77覧数が347でした~。
きのーのあめぶろのひっと数はIPが4閲覧数が8でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数は6でした~。
たいじゅー:?
きのーのべんちぷれす:おやすみ。^^
読んだえーごのほんin 2011(19冊。残り6冊)
1”The little book of coaching (Ken Blanchard and Don Shula)” 2“Born on a Blue Day (Daniel Tammet)” 3“When Fish Fly (John Yokohama, Joseph Michelli)” 4“Success for Hire (Alexandra Levit)” 5“The No Complaining Rule (Jon Gordon)” 6“The art of strategic leadership (Lynn L. Adams, David A. Jochim and Thomas R. Cutting)” 7“How to Hire & Develop Your Next Top Performer (Herb Greenberg, Harold Weinsein, Patrick Sweeney)” 8“Mentoring 101 (John C. Maxwell)” 9“Doing Business in Mexico (Gus Gordon, Thurmon Williams)” 10“Now, Discover Your Strengths (Marcus Buckingham & Donald O. Clifton, Ph.D.)” 11“Warren Buffett and the interpretation of financial statements (Mary Buffett & David Clark)” 12“The six fundamentals of success (Stuart R. Levine)" 13“The Tao of Warren Buffet (Mary Buffett & Davide Clark)” 14“Outliers: The Story of Success (Malcolm Gladwell)” 15“The little book of common sense investing (John C. Bogle)” 16“How to become CEO (Jeffrey J. Fox)” 17“The Power of Ethical Management (Kenneth Blanchard, Norman Vincent Peale)” 18“The Energy bus (Jon Gordon)” 19“Bringing out the best in people (Alan Loy McGinnis)”

きょーもおつかれ&じかんねのでちょっとだけ昔話を書きます。

おととい書いた話のつづきっす。さて、ふたりべやがどーしてもいやだった私は、あるいーこと^^を聞いたのでした。すぽーつくらぶに特待(?)のような感じで入社したきた人は、すぽーつ選手専門の寮に入ることができたのでした。その寮はひとりべや^^でした。しかも、会社から8kmも離れていなくて、たったの2kmしか離れてませんでした。しかも、刈谷駅まで歩いて5分くらいで、刈谷高校のすぐ裏にあったのでした。あまりにすばらしすぎる立地でした。^^私は特待ではなかったのですが、そふとてにす部に所属していました。そふとてにす部の部員は私ともう二人を除いてすべて特待の方々でした。そこで私は監督に頼んで私をこのすばらしー^^(?)寮へと移れるように手続きをしていただいたのでした。こーして私は最初の3ヶ月くらいで最初の寮を抜け出して、すぽーつ特待の寮へと引越しをしたのでした。それにしても。。。最初の寮はほんまにひどかったっす。近くにはこんびにもないへんぴな立地で、出勤するときにはなぜか鍵を管理人にあずけていかなればなりませんでした。管理人が毎日合鍵をもって見回りにきていて、ある日私が有給で休んでいると、がちゃがちゃといきなり鍵をあけてドアを開けて入ってきたのでした。前も書いたかとおもーのですが、私がおなにー^^してたらどーするつもりなんでしょーかね?おふろは、お湯がある時間を過ぎるとでなくなり、残業で遅くに帰ってくると、あかの浮いたゆぶねのお湯をすくって体をあらってました。はっきしいって、いまどきどんな寮やねん?と思いましたね。実わ、すぽーつ寮に移った後も問題があって、この寮、年末年始は閉鎖になるのでした。寮が閉鎖になるってどーゆーこと???自分の荷物も取りにいけないことになります。実家が九州の人は、九州まで帰れってか?刈谷の友人と年末年始を過ごしたい人もいるだろーに。結局大企業は「あほ」だってゆーのが私の出した結論でした。やっぱね、起業するのが一番やて。なお、この年末年始寮閉鎖に関しては、共産党の組員のじゅーぎょーいんがびらくばり^^して会社を糾弾してました。私は共産党はすきではありませんが、このときにはちょっと親近感^^をいだきました。私が体験したのはA社だけなので、もっとすばらしーところもあれば、もっとひどいところもあるのでしょう。あとは自分のじゅーよーなことをどこにおくかですね。ま、私はA社ににゅーしゃして、1ヶ月でこの会社とはそりがあわないと思いましたね。ま、嫌いなものからもまなぶものはあるわけで、3年間で貴重な経験をさせていただきました。しかし、もし大学生活をもういちどやるとしたら、今度は絶対にA社には入社しないでしょう。

でわ。

うつぎたかし

I am tired and I do not have time today… We went to Mexican restraurant today. My coworkers were very happy^^ for Mexican dishes. I am happy^^ to see they are happy.^^

See you tomorrow.

Takashi Utsugi

0 件のコメント: