きょーはにちよーび。。。きょーはくもりときどきあめかな。しんしなてぃのさいてーきおんは22度さいこーきおんは28度でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数27でした~
たいじゅー:?kg^^;(最大風速:72.0kg^^;)
きょーのとれーにんぐ:とれっどみる4まいる90ふん
麻薬断ち^^;7月20日(日) 0:30AMに1包飲んだ(>_<)
きのーは夜中の0時半すぎくらいにおねんね^^して、今朝は4時頃に起きました。なんか外でぎゃーぎゃーわめいているきちがいがいて、おきてまいました。7時までねっとみて、そっからまたねたのですが、次に起きたのは午後12時半。^^;きのーと同じぱたーんで、昼夜逆転してまいました。^^;仕事がない私には、昼夜逆転してもとくに問題はないですけどね。。。けっきょくきょーもいちんちねっとみておしまい。^^ぐーたら^^でおわったわけですが、まらそんのれんしゅーしてからちょっとつかれてるかなあ。。。
「【ギフテッド】"IQ130以上"の特化教育で得た挫折と教訓…「努力しない選択をさせてしまった」」とゆーどーがをみました。ギフテッド教育にて、才能を伸ばすことに集中してしまい、努力させることを怠ったため、ギフテッドの子供の能力向上が止まってしまったようですね。この動画でも行ってるし、タイトルにも書かれている通りなのですが、いくら天才でも、努力は必要ということです。才能と努力、どちらが重要かと言えば、もちろん才能の方が重要で、その人にどんな才能があるかを見極めることの方が、何も考えずに努力させるよりもはるかに重要なことは間違いありません。しかし、その見極めた才能を伸ばすための努力も必要であることに変わりはありません。私が、「Grit」という本を読んで、この本が素晴らしいと思った理由もそこにあります。才能が重要であることは変わりませんが、それと同じくらいGritを身に着けることもまた重要だということです。信じられないことに、日本のギフテッド教育はまだはじまったばかりです。アメリカから三周回遅れくらいになっていますが、とにもかくにも、ギフテッド教育を進めていって、日本の教育の致命的とも言える欠点を修正いただきたいと思います。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿