ページビューの合計

138,687

2019年4月27日土曜日

土肥金山^^


きょーはどよーび。。。きょーはくもりときどきあめ&ちょっと雹かな。とよたのさいてーきおんは9.2度、さいこーきおんは16.0度でした。

きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは32閲覧数は149でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数が2でした~。
たいじゅー:?kg^^; (最大風速:?kg)
きょーのとれーにんぐ:おやすみ。^^

麻薬断ち^^:4月26日(金)9:45PM1包飲んだ(>_<)

きのーの夜、残念ながらずつーはっせー。(>_<)おくすりのんですぐに寝ました。きのーは運転しすぎたと思います。また、びょーいん行ってなれないことして、ほてるにとまってなれないことして、がいしょくしてなれないことしたので、あっとゆーまにずつーになったとゆーわけっす。伊藤園ホテルはほんとにすばらしー^^ほてるで、ろびーや大浴場からの眺めはさいこー^^っす。ただ、きのーやきょーのどらいぶや、伊藤園ほてるのぜっけーを見て思ったのは、やっぱし景色がいいってゆーのはあきる^^;と思いました。私は富士山が見えるところに住んでたので、毎日富士山を見てたらありがたみもうすれるとゆーものっす。ですので、たまに見るからいい、んだと思いました。また、そのたまに、も、慣れてくると似たような景色に対してまったくはんのーしなくなると思います。神^^(すーつ様^^)がどーがで言ってましたが、もうりょこーはどこいってもおんなじ^^;ってことっす。似たような景色ならもう刺激も少ないということなんだと思います。ですので、私的には、住むところの景観にお金をかけるのはもったいないと思いますね。景観よりも、便利さをゆーせんしたほーがいーかと思います。今住んでる豊田の田舎は、ほんとーに不便です。以前住んでた小牧は、さいこー^^でした。今住んでる豊田のあぱーとは駅からめちゃめちゃとーく、さらに、近くには小牧山のよーなものもなく、すーぱーもとーいっす。小牧のあぱーとは小牧山が近くにあり、すーぱーは2km圏内に4、5軒ありました。駅は歩いて3分。住むなら小牧がいいと思いましたね。ただ小牧で不満だったのは、近くにおさかな^^釣りができる川がないことかなあ。車で30分走れば入鹿池があるので、そこまでいけばいーのですが。。。

さて。。。とりあえずずつーがひどく、朝はうんうんうなってました。8時頃になんとなくよくなったのであさぶろ^^に入ってきて、ねっとさーふぃんして、11時にちぇっくあうとしました。ここ、ちぇっくあうとが12時なんすよね。いやあ、べんり^^っす。もっと早くちぇっくあうとするつもりだったのですが、具合が悪くなったので、12時ちぇっくあうとは助かりました。そのまま南下して、下田まで行きました。とちゅー、堂ヶ島とか石廊崎とかみよーかと思ったのですが、ま、いっか、と思い、下田にちょっこー。あ、そうそう。とちゅーの松崎は大都会^^でした。土肥もまあまあ都会っすね。あと、下田は別格。観光客がいっぱい。なんで???土肥にはぜんぜんひとおらんちゅーに。^^;やっぱし知名度の差と、電車でこれることがおーきーのではないかと思います。下田でごはんたべよーと思ったのですが、どこに行くか決めてなかったので、以前行った、下田駅前の徳造丸に行きました。午後2時、入って行ったら店員さん誰もおらず。お客はいたのですが、もうお昼の営業は終了したのか?と思い、携帯でしらべていたら、別の人が入ってきて、その音に気付いて店員が出てきました。その間3分くらいでしたが、長かったわ。3分間も誰も店員がいない状況をつくりだすことが、どれだけお客を不快にさせるか理解してねんじゃね?入ってくる音が聞こえないんだったら、ドアがひらくとぴんぽんがなるよーにするとかくふーするべきでしょう。三重人もまったくおんなじ。入ってきても店員誰一人気づかず。その後席についてよーすを見ると、じゅーぎょーいんが出ていない時間は1分とありませんでした。とゆーことは、私が入ったときだけたまたまじゅーぎょーいんがでていなかったとゆーわけです。なんとゆーまのわるさじゃ。私にはなにかとりついているんでしょーな。海鮮丼を頼みました。いちばんおいしかったのは、おすいもの。^^おさしみは、きんめだい^^がいちばんうまうまでした。最後に、ましゅまろをたべよーとくちにいれたら。。。なんと、おてふきでした。。。おてふきをお皿に入れてもってくるか???いや、私の目が悪いこともげーいんですが、おてふきならおてふきらしくだすべきでしょう。もうこれでご飯だいなし。。。それにしても、おてふきをましゅまろとまちがえるとわ、私が失明する日もとーくないでしょう。運転もあんぜんうんてん&長距離運転はひかえるよーにしないとね。下田からの帰りは、なんと、雹に降られました。きょーはあさからさぶさぶだったのですが、まさか雹がふるほどさぶいとわ。。。土肥に午後4時半頃もどってきて、土肥金山^^に行きました。今回唯一の観光らしい観光っす。営業時間4時半しゅーりょーに対して4時25分ににゅーじょー。^^;いやあ、あぶなかった。えーぎょー時間なんて見てなかったので、もし4時半だってしってたら、入らなかったと思います。にゅーじょーりょーは850えん。なかなかいいねだんでんな。土肥金山の金鉱の中を見るのは、なかなかおもろかったっす。300kgくらいの金鉱石をほって、とれる金はたった30g。日本で今でも金の採掘をしてるところってあるんかいな?ちょっとしらべてみたら、やっぱりとゆーか、現在稼働している金鉱はそれほど多くはないようです。

土肥金山見学のあと、まっくすばりゅー^^によっておかしとじゅーすをちょーたつして、民宿の山仙にちぇっくいん。ここ、ほんまにむかしながらの民宿っす。伊藤園ホテルはほとんどびじねすほてると変わりませんでしたが、山仙は和室でバス、トイレなし。部屋の鍵なし。^^;すごいです。内側からは鍵が掛けられますが、外にでた後に鍵がかけれらません。ぱそこんもさいふもおいたまま、おふろにいきました。^^;おふろは、なんと、4つあって、すべて個室。中から鍵がかけられます。小さいおふろですが、温泉で、しかも、個人でつかえるため、家族で入ることができます。かのじょ^^と二人で入ることもできるので、おふろでせっくす^^もできると思います。これはかっきてき!^^(?)っすね。いや、びじねすほてるのふたり部屋ならふたりでおふろに入れるか。。。

あしたは北上して実家に寄って、ご飯を食べに行きます。

でわ。

うつぎたかし

0 件のコメント: