きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは46で閲覧数が163でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数が3でした~。
たいじゅー:64.0kg(瞬間最大風速63.3kg)
きのーのとれーにんぐ:おやすみ^^
読んだえーごのほんin 2014(0冊。残り25冊)
I purchased Ginger Green tea last Sunday. It is very good!^^ I have not tried new things for a long time, but this try was a success. I should try small things continuously.
See you tomorrow.
Takashi Utsugi
きのーはめっちゃへんなゆめをみました。夜中の3時に一度ゆめのせいで(?)めがさめて、そのあとねたら、またへんなゆめをみました。おきてもめっちゃおつかれで、きのーのじゅーろーどー(?)がぬけきれとらんよーなかんじでしたね。やっぱやすむときにはやすまないかんて。
おとといのにちよーびのゆーがた、くろがーに行ったときに、二種類のぐりーんてぃーを買ってきました。そのうちの一個が、じんじゃーいりだったのですが、これがけっこーいーかんじ^^っす。じんじゃーの辛いかんじがのどごしでぴりぴりするんすよね。いやあ、いろいろためしに買ってみるもんじゃ。
ねっとでにゅーすをみてると、はしかのよぼーせっしゅをするよーにとゆー、こーこくがよく流れます。あめりかに来てちょっとおどろいたのは、はしかにいじょーに気を使っていることです。私は日本にいるときには、はしかなんて大したことないびょーきで、かぜの一種かなにかかと思ってました。そしたら、どーやら脳神経をやれたり、死亡したりする、怖いびょーきのよーっすね。日本でぜんぜん気にしなかったのは、はしかの患者がほとんどいなくなったからかなあ???いまねっとでしらべてみると、あめりかでは2002年以降の患者数は100未満だそーな。じつわ、私が2001年夏から冬にかけてのーすてきさす大学でべんきょーしてた時、はしかの患者が大学の寮ででたのでした。そのときは、まあ、おーさわぎ。患者と接触のあったひとはみんなびょーいんによびだされて、何か処置をされてました。感染してからわくちんをうってもきくんだろーか???2002年以降100人未満とゆーことは、この患者さんはかうんとされていないのでしょーが、それにしたってめっちゃきちょーなかんじゃだったことになりますね。ここでもっかいはしかについてういきぺでぃあを読んだら、こんなことが書いてありました。
「アメリカ合衆国では、一時、国内での麻疹の根絶が宣言されたが、海外旅行者が国外からウィルスを持ち帰ったり、麻疹の記憶が薄れたことによって保護者が予防接種を怠ったりなどの理由で、2011年から流行している。2011年は508例が報告されている。2010年以前の過去10年では年平均で約60例であり、2011年に入って数倍に膨れ上がっている。」
あり???2002年以降100人みまんじゃなかったの???どーやらまたかんじゃがふえてるよーっすね。それであんなに宣伝してたんすか。。。
めっちゃねむいんできょーはこんだけ。。。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿