きのーのぐーぶろぐのひっと数はIPは54で閲覧数が166でした~。
きのーのBloggerぶろぐのひっと数が6でした~。
たいじゅー:?kg(瞬間最大風速64.5kg)
きのーのとれーにんぐ:
べんちぷれす:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個、5LB(2.27kg)X2個 計71.48kgで2回と2回(軽い重量でうおーみんぐあっぷ3回)
腹筋:35LB(11.35kg)で10回3セット
アームカール:20LB(9.08kg)X2個、10LB(4.54kg)X2個 計27.24kgで8回8回8回
スクワット:シャフト17kg、45LB(20.43kg)X2個 計57.86kgで7回2セット
読んだえーごのほんin 2014(0冊。残り25冊)
きょーはにちよーびですが、ゆーがたにくーこーで日本からのしゅっちょーしゃをぴっくあっぷして、そのまましゅっちょーさきにいどーどす。時間ないんで早めにちょっとだけ書きます。
きのー、らんにんぐちゅーにこーかんちょーさん^^(かーでぃなる^^さん)をみかけました。そんなにひんぱんにはみないけど、一年に3~5回は見かけるのでわないかと思います。みしがんに住んでたときには3年間でいっかいもみなかったので、やっぱししんしなてぃにはこーかんちょーさん^^がおーいのだと思います。
囲碁の女流トーナメント戦でじょしちゅーがくせーがゆーしょーしたそーな。祖父は名誉棋聖で父は八段。とゆーわけで、彼女はひじょーにかんきょーにめぐまれていたということだと思います。才能があって、環境にめぐまれれば、天才が生まれるとゆーわけっす。まさにもーつあるとといっしょっすね。この世の中に、囲碁の才能を持っている人はたくさんいるでしょう。しかし、残念ながら、まいなー競技である囲碁を習う人はそんなにおーくないと思います。ですので、囲碁の才能をもちながら、その才能に気づくことなく一生を終える人はたくさんいるでしょう。ただし、囲碁の才能があるのであれば、将棋がつよかったり、その他、たとえば、ぷろぐらみんぐに長けていたりするので、囲碁の才能のある人は、他の分野でも多分ある程度の才能を発揮していることでしょう。それでも、やっぱり運がつきまとうのは仕方がないことだと思います。すぽーつにしても同じだと思います。やっぱり人気のあるすぽーつにみんな集まってしまうので、まいなー競技の才能があったとしても、それに気づかずにいっしょーけんめー野球やさっかーをやって挫折する人もたくさんいると思います。また、私がやっていたそふとてにすについては、三重県の九鬼中学がものすごい強豪でした。しかし、よく話を聞くと、九鬼中学は田舎にあり、広いグラウンドがとれなかったためにそふとてにす部しかなかったという話を聞いたことがあります。普通なら、野球部とかサッカー部とか陸上部とか、運動神経のすぐれた人たちがいろんな部活に分散してしまうところですが、九鬼中学ではそふとてにす部しかなかったため、運動神経のいい人はすべてそふとてにす部に入ることになったわけです。そうすれば、当然(?)強くなるわな。野球の才能があったかもしれないけれども野球をやる環境がなかったためにそふとてにすをやるしかなく、ぷろ野球選手になってがっぽり^^かせげるちゃんすをのがしたひともいるかもしれません。しかし、それも運ってことっす。自分にどんな才能があるのかを見つけるのは容易なことではありませんが、ま、歩いて土いろいろやってみて、才能のありそうなものを見つけていくしかないと思います。前にも書きましたが、自分では見つけにくいばーいもあるでしょうから、周りの人の意見とかも参考にしながら、自分の得意なものを見つけていくことっすね。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿