きょーははなきん。^^きょーのしんしなてぃはくもりかな。しんしなてぃのさいてーきおんはー8度、さいこーきおん5度でした~。
きょーのぐーぶぐのひっとはIPは43覧数48でした~(どーやらカウント停止されたよーです。ぶろぐはみれます。)
きのーのBloggerぶろぐのひっと21数でした~
たいじゅー:?kg^^; (最大風速:76.1kg^^;)
きょーのとれーにんぐ:とれっどみるすぴーど3.5まいる30ふん
ちきゅーめつぼーの日まであと360にち。^^
麻薬断ち^^;1月4日(木) 23:00PMに1包飲んだ(>_<)
きょーはまじいちんちぐーたら。^^あさからばんまでゆーちゅーぶみてあにめみてまんが^^みて、おなにー^^して、おしまい。
きょーからいよいよ「どらごんさくら^^」をよみはじめました。とーだいじゅけんにぼちぼちとりくまねーとね。そのなかでこんなことがかかれていました。
「不明瞭な選考より厳正な競争のほうが健全だ!」
いや、まじ、そのとーり。2003年にこのことを言っていたこともすごいわ。最近では、成田悠輔さんがこのことを指摘してますよね。けっきょく選考基準があいまいの試験とゆーのは平等とはかけはなれてしまうばーいがおーいですからね。前にも書きましたが、あめりかでは、おりんぴっくしゅつじょーせんしゅはいっぱつ選考で、めちゃめちゃ公平です。ところが、あめりかの大学ではいっぱつ選考ではなく、大学側のせんこー基準がめちゃめちゃあいまいなんすよね。それによって訴訟までおこってるし。これが点数だけで決まるのであれば、白黒はっきりしますもんね。まあ、完全な試験なんて存在しないので、試行錯誤しながらやっていくしかないでしょう。われわれの受験期には、偏差値がめちゃめちゃたたかれたし。
人による選考や面接での先行があやういのは、最近ちょっと見だしたゆーちゅーぶのTiger
Fundingを見てもわかると思います。ぷれぜんして、みんな感動してお金をだしたら、その後連絡がつかなくなったり、東大理三を目指して勉強するといってお金をもらっておきながらゲーム三昧だったり。けっきょく、口だけがうまい人を見抜くのは非常に難しいということを物語っていると思います。その人のこれまでの実績や背景を加味しても、それを見抜けない場合があるわけです。当然、就職の面接も同じことだと思います。まあ、ある程度の確率でこういったとんでもない連中を引き当ててしまうことは、もはや避けられないでしょう。ただ、大学の場合は、その人の性格とかやる気とか誠実さなんてことは無視して、単に受験の成績だけで合否を決めればいいと思います。やる気がない奴は大学を卒業できないでしょう。そこまで大学が面倒を見る必要はないと思います。逆にいうと、いくらやる気があって真面目でも、能力がある一定以上に達していなければ、それこそ問題だと思います。そんな人も卒業できないだろうから、まあ、大学での浄化作用は働いているとは思いますが。大学に推薦で入ったけれども、基礎学力が足りてなくて卒業が大変だということを聞いたことがあります。いくらやる気があっても、基礎学力がない人を大学に入れるのはどうかと思いますね。また、日本の国立大学に留学していた海外の留学生が、やはり基礎学力が足りていなくて大変だという話を聞いたことがあるし、最近話題の日大でも、相撲部に入っていた留学生が、まるで日本語ができなくて授業にまったくついていけないとか、まあ、そういう話はたくさんあると思います。勉強だけができればいいわけではありませんが、大学に入る時にはとりあえずそれだけでいいと思います。勉強しかできない人は、結局就職や働き出してから苦労することは目にみえてますし。そんなことはもう誰もが分かっていることでしょう。それを理解したうえで、勉強だけして入学してくるのであれば、大学入学後にその根性で勉強以外も鍛えていけるでしょう。
でわ。
うつぎたかし
0 件のコメント:
コメントを投稿